駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 佐賀県の駅 > 三間坂駅

三間坂駅

三間坂駅周辺のおすすめショッピング・おみやげスポット

三間坂駅のおすすめのショッピング・おみやげスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。古代呉須を使った存在感のあるうつわ「そうた窯」、色彩鮮やかで華のある器「房 空路」、伝統から生まれるモダンな器「福珠窯」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 6 件

三間坂駅のおすすめスポット

そうた窯

古代呉須を使った存在感のあるうつわ

手描きのうつわが人気の窯元。古代呉須をたっぷり使った濃紺の染付が特徴で、豆皿でも存在感がある。ややクリーム色がかった釉薬が、うつわをやさしい表情に見せる。

三間坂駅から2286m

そうた窯

住所
佐賀県武雄市山内町宮野24089
交通
JR佐世保線上有田駅からタクシーで6分
料金
染錦赤濃梅絵三.五多用皿=1728円/染錦木立四寸深皿=2708円/染付三ツ柏三.五多用皿=1425円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉店)
休業日
不定休、土・日曜、祝日は要問合せ

房 空路

色彩鮮やかで華のある器

古民家風のギャラリーに並ぶ、色彩鮮やかな器たち。窯主・佐々田成子さんの作品は、大胆な構図と色でとても華やか。夜は蕎麦ダイニングになり、熊本産の馬刺しや朝びきの「ありたどり」など地元の名物も味わえる。

三間坂駅から3767m

房 空路
房 空路

房 空路

住所
佐賀県武雄市山内町宮野1426
交通
JR佐世保線三間坂駅からタクシーで10分
料金
シロツメクサの小鉢=4000円/雲の茶碗=4000円/あじさいの蕎麦ちょこ=5000円/Hug bowl=4000円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~16:00(閉店)、蕎麦ダイニングは18:00~23:00(L.O.)
休業日
水曜(12月29日~翌1月5日休、蕎麦ダイニングは11月23日前後1週間休)

福珠窯

伝統から生まれるモダンな器

陶磁器の製造・卸販売を行う有田焼の窯元。染付は初期伊万里や古染付から影響を受けたという、のびやかで自由な筆使いが特徴。福珠窯独特の呉須と銀彩の組み合わせはモダンであたたかみがある。

三間坂駅から4284m

福珠窯

住所
佐賀県西松浦郡有田町中樽2丁目30-16
交通
JR佐世保線上有田駅から徒歩15分
料金
銀彩×染付フリーカップ(独楽筋・十草)=各3780円/散歩道シリーズ箸置=各2160円/染錦青梅箸置=2376円/染濃蝶型箸置=1296円/天啓花蝶5.5寸段付丸皿=4860円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉店)
休業日
不定休

桃林窯

土味のあるあたたかい焼物

吉田求さんが作陶するのは、土味のあるやわらかい白の粉引や刷毛目が映えるうつわ。使うごとに味が出る焼締もある。ギャラリー併設の茶房では、自家製のスイーツや予約制で薬膳カレーが味わえる。

三間坂駅から4561m

桃林窯
桃林窯

桃林窯

住所
佐賀県武雄市山内町宮野1832-1
交通
JR佐世保線三間坂駅からタクシーで10分
料金
マグカップ=3000円~/自家製レアチーズケーキと珈琲のセット=650円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)
休業日
水・木曜

前田陶助堂

「陶助おこし」が看板商品の菓子舗

創業以来100年近く、地元で親しまれている菓子舗。原料に餅米を使い、これをあられ状にしたものを水あめと生しょうがであえたやわらかな餅おこしの「陶助おこし」は、創業時から手作りしている商品。

三間坂駅から4784m

前田陶助堂

住所
佐賀県西松浦郡有田町泉山1丁目16-12
交通
JR佐世保線上有田駅から徒歩10分
料金
陶助おこし=70円(1個)/陶助おこし(箱入)=880円(10個入)、1200円(15個入)、1900円(25個入)、3100円(40個入)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~11:00(閉店)、14:00~16:00(閉店)、土・日曜、祝日は8:00~18:00(閉店)
休業日
無休(1月1日休)

いろえ工房

うつわと料理の美しい共演

有田焼の赤絵師・鷹巣陽さんの工房兼ギャラリー。緻密な絵と大胆な構図が織りなす美しいうつわが並ぶ。奇数月の月末10日間は「十日喫茶」として創作ランチを提供している。

三間坂駅から4804m

いろえ工房
いろえ工房

いろえ工房

住所
佐賀県武雄市山内町宮野古場1829-8
交通
JR佐世保線三間坂駅からタクシーで10分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店)、十日喫茶の日は11:00~16:30(L.O.)
休業日
火曜(臨時休あり)

ジャンルで絞り込む