駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 愛媛県の駅 > 五十崎駅

五十崎駅

五十崎駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

五十崎駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。重要文化財の木造芝居小屋「内子座」、表情豊かな建築物が連なる「内子」、個性豊かな観光農園で味覚狩り「内子町観光農園」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 18 件

五十崎駅のおすすめスポット

内子座

重要文化財の木造芝居小屋

木ろうや生糸などの生産で栄えた大正5(1916)年、地元の有志により建てられた劇場。農閑期には歌舞伎や文楽などが上映された。廻り舞台、奈落、花道なども見学できる。

五十崎駅から2140m

内子座
内子座

内子座

住所
愛媛県喜多郡内子町内子2102
交通
JR内子線内子駅から徒歩10分
料金
入館料=大人400円、小・中学生200円/ (20名以上の団体は大人300円、小・中学生160円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月2日休)

内子

表情豊かな建築物が連なる

国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された八日市護国の古い町並みが残る。浅黄色と白漆喰で塗り込められた重厚な大壁や袖壁、うだつ、なまこ壁、鏝絵など美しい造形を見ることができる。

五十崎駅から2142m

内子

内子

住所
愛媛県喜多郡内子町内子
交通
JR内子線内子駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

内子町観光農園

個性豊かな観光農園で味覚狩り

内子地区、大瀬地区、五十崎地区など町内には約20軒の観光農園がある。イチゴ、モモ、ブドウ、ナシなどほぼ一年を通じて、その時期に旬の果物狩りが楽しめる。

五十崎駅から2158m

内子町観光農園

住所
愛媛県喜多郡内子町内子、大瀬、五十崎ほか
交通
農園により異なる
料金
イチゴ狩り(12月下旬~翌5月中旬)=大人1000円~/モモ狩り(7月10日頃~8月中旬)=大人1000円/ブドウ狩り(8月上旬~9月下旬)=大人800円~/ナシ狩り(8月5日~9月下旬)=大人600円/
営業期間
12月下旬~翌5月中旬、7月中旬~11月下旬
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
農園により異なる

内子町ビジターセンターA・runze

内子町の観光情報収集はココで

昭和11(1936)年に内子警察署として建てられた建物を改修し、内子町の観光の拠点として活用。内子の旬の情報が得られる。建物の裏手にまちの駅Nanzeがある。

五十崎駅から2244m

内子町ビジターセンターA・runze
内子町ビジターセンターA・runze

内子町ビジターセンターA・runze

住所
愛媛県喜多郡内子町内子2020
交通
JR内子線内子駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(10~翌3月は~16:30)
休業日
木曜(年末年始休)

大登温泉

商家が立ち並ぶ歴史の町に湧く温泉はオーベルジュで楽しむ

鏝絵やうだつが残る古い町並みが有名な内子町に湧く。洗練された雰囲気が漂う一軒宿の「オーベルジュ内子」で温泉が楽しめる。白色不透明のなめらかな肌ざわりが特徴。

五十崎駅から2253m

大登温泉

大登温泉

住所
愛媛県喜多郡内子町五十崎
交通
JR内子線内子駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

五十崎凧博物館

世界各国の凧が大集合

日本各地をはじめ、アメリカや中国など世界各国から収集した凧を展示。凧の歴史や、凧が空に舞い上がる仕組みなどをわかりやすく紹介している。こどもはもちろん、大人も楽しめる凧のテーマパークだ。

五十崎駅から2262m

五十崎凧博物館
五十崎凧博物館

五十崎凧博物館

住所
愛媛県喜多郡内子町五十崎甲1437
交通
JR内子線内子駅から徒歩20分
料金
大人300円、小・中学生150円 (障がい者手帳持参で半額、その介護者は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月2日休)

豊秋河原

川魚や植物を観賞したり川遊びが楽しめる、小田川沿いの河原公園

五十崎地区の中央を流れる小田川沿いの河原公園。水辺には親水エリアが整備されている。四季折々の川魚や植物を観賞したり川遊びが楽しめ、のんびりと過ごせる。

五十崎駅から2369m

豊秋河原

豊秋河原

住所
愛媛県喜多郡内子町豊秋河原
交通
JR内子線内子駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

商いと暮らし博物館

昔の商家の暮らしを垣間見る

江戸時代後期から明治時代の建物を利用した博物館。大正10(1921)年、薬局を営んでいた商家の暮らしぶりを人形や道具を使って再現。内子の歴史も紹介している。

五十崎駅から2384m

商いと暮らし博物館
商いと暮らし博物館

商いと暮らし博物館

住所
愛媛県喜多郡内子町内子1938
交通
JR内子線内子駅から徒歩10分
料金
入館料=大人200円、小・中学生100円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名入館無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月2日休)

天神産紙工場(大洲和紙会館)(見学)

手作りの温かみあふれる大洲和紙

小田川の水を使い、障子紙や書道用紙を生産する工場。和紙の製造工程の見学や、予約により紙漉き体験ができる。敷地内の大洲和紙会館では手漉き和紙の小物を販売。

五十崎駅から2498m

天神産紙工場(大洲和紙会館)(見学)
天神産紙工場(大洲和紙会館)(見学)

天神産紙工場(大洲和紙会館)(見学)

住所
愛媛県喜多郡内子町平岡甲1240-1
交通
JR内子線内子駅からタクシーで5分
料金
入場料=無料/紙漉き体験(要予約)=500円/レターセット=200円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
土・日曜、祝日、大洲和紙会館は無休(盆時期休、年末年始休)

町家資料館

江戸時代の町家を学ぶ

寛政5(1793)年に建てられた商家を修理・復原したもの。当時の暮らしを町家で体感することができる。内子散策の休憩スポットとして利用してもよい。

五十崎駅から2617m

町家資料館
町家資料館

町家資料館

住所
愛媛県喜多郡内子町内子3023
交通
JR内子線内子駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月2日休)

ジャンルで絞り込む