駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 香久山駅

香久山駅

香久山駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した香久山駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。子供が暴れるほど神様が喜ぶとされるユニークな神事「亥の子暴れ祭」、「柿の葉すし山の辺 桜井本店」、創建は神武天皇時代とも伝わる神社。紅葉のライトアップが美しい「等彌神社」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 123 件

香久山駅のおすすめスポット

亥の子暴れ祭

子供が暴れるほど神様が喜ぶとされるユニークな神事

毎年12月第1日曜に桜井市高田で行われる子供の祭り。山口神社の山の神に捧げたものを子供たちが奪い合い、膳を蹴散らし、神棚の灯明を濡れ藁で消すなどして暴れまわる。

香久山駅から2976m

亥の子暴れ祭

住所
奈良県桜井市高田山口神社
交通
近鉄大阪線桜井駅から桜井市コミュニティバス談山神社行きで10分、浅古下車、徒歩10分

等彌神社

創建は神武天皇時代とも伝わる神社。紅葉のライトアップが美しい

鳥見山西麓にある延喜式内社で、能登の宮と呼ばれる。神武天皇時代に創建したものを、12世紀初めに現在地に移したと伝わる。境内には多数の文字碑や約160基の石灯籠が並ぶ。

香久山駅から3051m

等彌神社
等彌神社

等彌神社

住所
奈良県桜井市桜井1176
交通
近鉄大阪線桜井駅から桜井市コミュニティバス談山神社行きで5分、神之森町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

森のカフェ

香久山駅から3056m

森のカフェ

住所
奈良県桜井市山田800-1

雷丘

雄略天皇の従者が雷を捕らえたという伝説が残る小さな丘

高さ約10mの竹で覆われたこんもりと丸い丘。仏教説話集『日本霊異記』には、雄略天皇の命を受けた小子部栖軽が、ここで雷を捕えたという伝説が記されている。

香久山駅から3193m

雷丘

住所
奈良県高市郡明日香村雷
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで18分、飛鳥下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

総本家 さなぶりや

地域の風土が生んだ歴史ある郷土和菓子のさなぶり餅

さなぶり餅は大和に古くから伝わる全粒小麦を使用した郷土和菓子。もち米にはない栄養成分が豊富で、ぷつぷつとした独特の舌ざわりが魅力。きな粉をまぶして食べる。

香久山駅から3224m

総本家 さなぶりや

総本家 さなぶりや

住所
奈良県橿原市縄手町243
交通
JR桜井線畝傍駅から徒歩10分
料金
なさぶりもち=615円(6個)/さなぶり餅個装=135円(1個)、505円(3個、化粧箱入)/さなぶり餅個装=960円(6個、化粧箱入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
火曜(GW・盆時期は営業、12月28日~翌1月10日休)

おふさ観音

美しい花と音色に癒される

18世紀後半に妙円尼が開基したと伝わる。本尊は十一面観音で、長寿や病気退散のご利益がある。春と秋に約3800種類のバラが咲き誇ることでも有名で、美しい姿と芳香に心が安らぐ。夏には2500以上の風鈴が音色を奏でる風鈴まつりも行なわれる。

香久山駅から3256m

おふさ観音
おふさ観音

おふさ観音

住所
奈良県橿原市小房町6-22
交通
JR桜井線畝傍駅から徒歩10分
料金
本堂拝観料=300円/ (20名以上の団体は本堂拝観料270円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

茶房おふさ

庭園を見ながら甘味でひと息

おふさ観音の境内にある茶房。芳しいバラジュースや淡雪のような口どけにファンが多い夏期限定品のかき氷などが楽しめる。

香久山駅から3256m

茶房おふさ
茶房おふさ

茶房おふさ

住所
奈良県橿原市小房町6-22おふさ観音内
交通
JR桜井線畝傍駅から徒歩10分
料金
アイスクリームうねび=600円/バラジュース=600円/ハーブカレー=900円/かき氷(宇治金時)=650円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉店16:30)
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む