駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 観月橋駅

観月橋駅

観月橋駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した観月橋駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。閑静な住宅街にある家庭的な宿「旅館 寿々喜荘」、すべて京都府産の原料を使用している純米大吟醸「招徳酒造」、応仁の乱まで真言宗の寺院だったといわれる。現在は曹洞宗の寺院「欣浄寺」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 104 件

観月橋駅のおすすめスポット

旅館 寿々喜荘

閑静な住宅街にある家庭的な宿

酒処伏見の閑静な住宅街にあるアットホームな宿。近くに飲食店も多数あり観光・ビジネス・一人旅に嬉しい。高速のICにもほど近く、車での移動に便利。

観月橋駅から1909m

旅館 寿々喜荘
旅館 寿々喜荘

旅館 寿々喜荘

住所
京都府京都市伏見区成町813-1
交通
京阪本線丹波橋駅から徒歩12分
料金
1泊朝食付=5400円~/素泊まり=4350円~/
営業期間
通年
営業時間
イン16:00、アウト9:30
休業日
不定休(12月27日~翌1月5日休)

招徳酒造

すべて京都府産の原料を使用している純米大吟醸

京都府独自の酒米「祝(いわい)」を使用した「純米大吟醸 花洛」はほのかな果実香とやわらかな口当たりが楽しめる。

観月橋駅から1934m

招徳酒造

招徳酒造

住所
京都府京都市伏見区舞台町16
交通
京阪本線丹波橋駅から徒歩12分
料金
純米大吟醸花洛=2700円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
土・日曜、祝日

欣浄寺

応仁の乱まで真言宗の寺院だったといわれる。現在は曹洞宗の寺院

清涼山と号する曹洞宗の寺院。小野小町を想い慕う深草少将の邸宅跡と伝え、境内には小町塚、少将塚や深草少将姿見の井戸がある。

観月橋駅から2137m

欣浄寺
欣浄寺

欣浄寺

住所
京都府京都市伏見区西桝屋町1038
交通
京阪本線墨染駅からすぐ
料金
志納
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉門)、堂内は要予約
休業日
無休

墨染寺

豊臣秀吉により再興された歴史ある寺。桜寺として親しまれている

貞観16(874)年創建の歴史ある寺。豊臣秀吉の手により再興され、地元では桜寺として親しまれる。墨染桜の伝説は歌舞伎や謡曲にもしばしば取り上げられる。

観月橋駅から2173m

墨染寺
墨染寺

墨染寺

住所
京都府京都市伏見区墨染町741
交通
京阪本線墨染駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~18:00(閉門)
休業日
無休

椿堂茶舗

伏見稲荷大社御用達のお茶専門店

京都府産の厳選茶葉を自然発酵させたオリジナルの「京都紅茶」が人気。自分好みのお茶を見つけよう。

観月橋駅から2242m

椿堂茶舗

椿堂茶舗

住所
京都府京都市伏見区深草北新町635
交通
京阪本線墨染駅からすぐ
料金
京都紅茶=540円/京都公社紅茶(生菓子付)=972円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~16:30(閉店17:00)、店舗は10:00~18:00
休業日
日曜、祝日(盆時期休、12月27日~翌1月5日休)

黄桜 伏水蔵(見学)

日本酒と地ビール醸造蔵を見学

大正14(1925)年創業、全国区の知名度を誇る日本酒製造会社「黄桜」。「黄桜の酒造りの姿勢や熱意を見てほしい」と日本酒と地ビール造りの工場を同時に見学できる施設もある。できたての日本酒や地ビールが楽しめるレストランも併設し、国内外から人気を集めている。

観月橋駅から2298m

黄桜 伏水蔵(見学)
黄桜 伏水蔵(見学)

黄桜 伏水蔵(見学)

住所
京都府京都市伏見区横大路下三栖梶原町53
交通
京阪本線中書島駅から徒歩20分
料金
入場料=無料/黄桜 京都麦酒 山田錦=380円(330ml)/黄桜 S 純米大吟醸=900円(500ml)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(見学は要予約)
休業日
無休

藤森祭

菖蒲の節句発祥の祭り。当日は神輿と武者行列が巡行する

古来旧暦5月5日に行われ、菖蒲の節句発祥の祭りとして知られる。5日の神幸祭は神輿と武者行列が氏子地区を巡行するほか、境内では駈馬神事が行われ、曲乗りなどの妙技を楽しめる。

観月橋駅から2565m

藤森祭

藤森祭

住所
京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609藤森神社および周辺
交通
JR奈良線JR藤森駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
5月1~5日
営業時間
神輿巡行・武者行列は8:30~18:00頃、駈馬神事は13:00~14:00、15:00~16:00
休業日
情報なし

藤森神社

勝運と馬の社

5月5日の藤森祭では、勇壮な駈馬神事が行われる。6月は紫陽花の社としても有名。古くより勝運のご利益があるとして知られ、スポーツや学問、仕事、また近年では競馬ファンはもちろん、騎手をはじめ競馬関係者がたくさん訪れる。

観月橋駅から2587m

藤森神社
藤森神社

藤森神社

住所
京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609
交通
JR奈良線JR藤森駅から徒歩5分
料金
参拝=無料/紫陽花苑入苑料(6月上旬~7月上旬)=中学生以上300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、御札等授与所は9:00~17:00
休業日
無休(宝物殿は祭礼行事のため休館日あり)

ピュアハートキッズランド伏見桃山

子どもが大喜びするママもうれしい大型室内公園

アクセス良好な「MOMOテラス」内にある大型室内アミューズメント施設。年会費に入場料金を払えば、店内の遊具・玩具は遊び放題のうれしいシステムだ。連日開催されるイベントも楽しみ。

観月橋駅から2908m

ピュアハートキッズランド伏見桃山
ピュアハートキッズランド伏見桃山

ピュアハートキッズランド伏見桃山

住所
京都府京都市伏見区桃山町山ノ下32MOMOテラス別館 1階
交通
JR奈良線六地蔵駅から徒歩8分
料金
年会費(1家族)=315円/ベーシックプラン(1時間・1人)=420円/ベーシックプラン延長料金(30分毎・1人)=210円/ピュアキッズフリー(1人)=990円/ピュアキッズトワイライト(16:00~・1人)=660円/ (0歳児のみ無料、入場は0~12歳(小学生)まで、要保護者同伴、13~19歳は保護者としても入場不可、子どものみハーティー割引あり、障がい者手帳の持参で子どものみ入場料半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30(閉園19:00)
休業日
不定休、施設の休みに準じる

丸久小山園 槇島工場(見学)

徹底管理とていねいな石臼挽きでおいしい抹茶のできあがり

「品質本位の茶作り」を信条に、栽培から製造まで一貫して行なう老舗。伝統の継承と品質改善に努める抹茶作りのプロセスを見学。茶室で茶の湯の雰囲気も体験。

観月橋駅から2986m

丸久小山園 槇島工場(見学)
丸久小山園 槇島工場(見学)

丸久小山園 槇島工場(見学)

住所
京都府宇治市槇島町中川原172-4
交通
近鉄京都線向島駅から京都京阪バス徳洲会病院循環で7分、大川原下車、徒歩3分
料金
買物券(当日のみ)=大人500円、中学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、見学は10:00~12:00、13:00~16:00
休業日
土曜不定休、日曜、祝日、見学は土・日曜、祝日(盆時期休、年末年始休)

ジャンルで絞り込む