駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 三重県の駅 > 伊賀上野駅

伊賀上野駅

伊賀上野駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した伊賀上野駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「Book Cafe 月灯りの書斎」、松尾芭蕉ゆかりの建物。唯一現存する芭蕉五庵の一つ「蓑虫庵」、大きなアスレチックがあり、子どもも大人も楽しめる「岩倉峡公園キャンプ場」など情報満載。

41~50 件を表示 / 全 46 件

伊賀上野駅のおすすめスポット

蓑虫庵

松尾芭蕉ゆかりの建物。唯一現存する芭蕉五庵の一つ

芭蕉の高弟・服部土芳(はっとりどほう)の開いた庵。芭蕉五庵の一つで、現存する唯一のものとなっている。

伊賀上野駅から3348m

蓑虫庵

蓑虫庵

住所
三重県伊賀市上野西日南町1820
交通
伊賀鉄道伊賀線茅町駅から徒歩8分
料金
大人300円、小人100円 (障がい者手帳持参で入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(年末年始休)

岩倉峡公園キャンプ場

大きなアスレチックがあり、子どもも大人も楽しめる

岩倉峡にある公園内のキャンプ場。サイトは小さいが大きなアスレチックがあり、子どもから大人まで楽しめる。事前に予約して利用するのが望ましい。

伊賀上野駅から4402m

岩倉峡公園キャンプ場
岩倉峡公園キャンプ場

岩倉峡公園キャンプ場

住所
三重県伊賀市西高倉6358-1
交通
名阪国道大内ICから一般道を北上し岩倉へ。岩倉大橋北詰を木津川沿いに西へ進むと現地。大内ICから7km
料金
入場料=大人640円、小人(小・中学生)320円(土・日曜、祝日は大人740円、小人370円)、日帰りは大人420円、小人220円(土・日曜、祝日は大人520円、小人270円)/宿泊施設=常設テント320円(土・日曜、祝日は520円)/
営業期間
3月15日~12月15日(宿泊施設は4月20日~11月30日)
営業時間
イン13:00、アウト10:00
休業日
期間中無休

伊賀くみひもセンター組匠の里

伊賀特産のくみひも製品の展示販売や実際に作れる展示館

伊賀特産のくみひもの展示館。1階ではくみひも製品の展示と販売、2階「伝統伝承館」では展示とビデオ上映、3階「くみひも道場」では実際にくみひも作りを体験できる。

伊賀上野駅から4450m

伊賀くみひもセンター組匠の里

伊賀くみひもセンター組匠の里

住所
三重県伊賀市四十九町1929-10
交通
伊賀鉄道伊賀線四十九駅から徒歩5分
料金
入場料=無料/くみひも体験(7名以上は要予約)=1100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は開館

日々窯

穏やかな時間が流れるギャラリー

自ら構えた自宅兼ギャラリー、工房、窯。シンプルなデザインで飽きが来ず使いやすい器たちを目当てに、遠方から訪れる人も多い。

伊賀上野駅から4498m

日々窯

住所
三重県伊賀市音羽11
交通
JR関西本線伊賀上野駅からタクシーで20分
料金
鳥の箸置き=各400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
不定休

敢國神社

歴史ある伊賀国一の宮

創建は1300年前と伝えられる古社で、御祭神は四道将軍の一人として活躍した大彦命ほか二柱。忍者で有名な服部氏の崇敬厚く、私祭黒党祭が忍者の装束の発祥と言われている。また、境内には病に効くといわれている御神水や、霊験あらたかな「むすび社」などがある。

伊賀上野駅から4568m

敢國神社
敢國神社

敢國神社

住所
三重県伊賀市一之宮877
交通
名阪国道伊賀一之宮ICから県道676号を一之宮方面へ車で1km
料金
初穂料=300円/初穂料(時間外)=500円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(御朱印は8:00~16:00)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む