駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 三重県の駅 > 一身田駅

一身田駅

一身田駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した一身田駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。お寺で禅体験「四天王寺」、海のもの、山のもの、津のものが揃う「かわげの丘」「道の駅 津かわげ」、日本初の五十音順国語辞典を編纂した国学者の生家「谷川士清旧宅」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 26 件

一身田駅のおすすめスポット

四天王寺

お寺で禅体験

姿勢と呼吸、心を整える坐禅体験が若い女性に人気。静かな環境に身を置いて、心身ともにリラックス。坐禅のあとは季節の菓子と抹茶を味わい、法話も聞ける。

一身田駅から4053m

四天王寺

住所
三重県津市栄町1丁目892
交通
JR津駅から徒歩10分
料金
座禅体験(1時間30分、要予約)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉門)
休業日
無休

道の駅 津かわげ

海のもの、山のもの、津のものが揃う「かわげの丘」

津への北の玄関口に位置し、豊富な文化資源や観光資源をもつ津の魅力を広げる施設。野菜や伊勢湾の魚介などを地場産品が豊富に並ぶ。また、地元食材を使った料理も登場する。

一身田駅から4256m

道の駅 津かわげ

道の駅 津かわげ

住所
三重県津市河芸町三行255-4
交通
伊勢自動車道芸濃ICから県道10号、国道23号中勢バイパスを鈴鹿方面へ車で9km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00
休業日
荒天時

谷川士清旧宅

日本初の五十音順国語辞典を編纂した国学者の生家

わが国で初めて五十音順の国語辞典『和訓栞』を編纂した、江戸中期の国学者である谷川士清の生家。士清が暮らしていた建物が復元され、著書や年表、家系図などを展示している。

一身田駅から4633m

谷川士清旧宅

谷川士清旧宅

住所
三重県津市八町3丁目9-18
交通
近鉄名古屋線津新町駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月3日休)

新玉亭

激戦区のなかで抜群の人気

津市役所前にある明治23(1890)年創業の老舗。三河や宮崎などから仕入れたウナギを、炭火でカリッと焼き上げる。辛口のタレは、創業以来受け継いできたものだ。

一身田駅から4732m

新玉亭
新玉亭

新玉亭

住所
三重県津市丸之内養正町5-1
交通
近鉄名古屋線津新町駅から徒歩10分
料金
特上丼=3024円/並丼(吸物付)=1404円/ミニ丼セット=1188円/白長焼きポン酢添え=2754円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店14:30)、16:00~20:00(閉店20:30)、土・日曜、祝日は11:00~20:00(閉店20:30、時期により異なる)
休業日
月曜(夏期は臨時休あり、年末年始休)

津まつり

ユニークな「唐人踊り」と「しゃご馬」は必見

祭りの目玉は「唐人踊り」と「しゃご馬」。おどけた面をかぶった唐人の行列が、囃子に合わせてユニークに踊る。また、「しゃご馬」は赤毛に鬼面、腰に馬をつけて練り歩く。

一身田駅から4855m

津まつり

津まつり

住所
三重県津市お城西公園ほか市内各所
交通
近鉄名古屋線津新町駅から徒歩10分(お城西公園)
料金
要問合せ
営業期間
10月上旬の土・日曜
営業時間
津まつり9:00~21:00(1日目)9:00~21:30(2日目)、他イベントにより異なる、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

津観音寺

日本三大観音として多くの人々の信仰を集める

浅草、大須と並んで日本三大観音の一つ。多数の文化財を有する真言宗の名刹で、別堂の阿弥陀如来は伊勢の天照大神の本地仏として有名。古くから人々の信仰を集めている。

一身田駅から4912m

津観音寺

津観音寺

住所
三重県津市大門31
交通
JR津駅から三重交通三重会館前行きバスで7分、京口立町下車、徒歩3分
料金
本堂内陣・資料館拝観(要予約)=500円/ (10名以上の団体は400円)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(参拝は8:00~20:00)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む