駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 谷保駅

谷保駅

谷保駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した谷保駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「国司館と家康御殿史跡広場」、「一六珈琲店」、四季折々の花が咲き乱れる名園「京王百草園」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 73 件

谷保駅のおすすめスポット

一六珈琲店

谷保駅から3766m

一六珈琲店

住所
東京都立川市錦町1丁目4-19102

京王百草園

四季折々の花が咲き乱れる名園

徳冨蘆花や若山牧水など、多くの文人に親しまれてきた名園。約500本の梅をはじめ、アジサイやフジ、ミツバツツジなど1年中さまざまな花や木々が楽しめる。中でも梅は見事で、2・3月は梅まつりも行われる。

谷保駅から3770m

京王百草園

京王百草園

住所
東京都日野市百草560
交通
京王線百草園駅から徒歩10分
料金
大人300円、小人100円 (25名以上の団体は大人240円、小人80円、障がい者手帳持参で大人240円、小人80円、同伴者1名割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)、11・12月は~16:30
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(催事期間中は無休、12月30日~翌1月3日休)

大國魂神社

1900年前の創建と伝わる神社

約1900年前の創建と伝えられる神社。境内には拝殿や宝物館がある。毎年5月5日に行われる「くらやみ祭り」では8基の御輿と6張の大太鼓が市内を練り歩く。

谷保駅から3824m

大國魂神社
大國魂神社

大國魂神社

住所
東京都府中市宮町3丁目1
交通
京王線府中駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:30~17:00(閉門、時期により異なる)
休業日
無休

すもも祭

境内では五穀豊穣、厄除の意味を持つ扇子を配りあおいで厄を祓う

すももを売る露店が軒を連ね、境内では五穀豊穣・悪疫防除・厄除の信仰を持つ「烏団扇」や「烏扇子」を頒布。これであおぐとあらゆる厄を祓って幸福をもたらすという。

谷保駅から3824m

すもも祭
すもも祭

すもも祭

住所
東京都府中市宮町3丁目1大國魂神社
交通
京王線府中駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
7月20日
営業時間
すもも祭8:00~(露店開店7:00~21:00、鳥団扇・鳥扇子の頒布は6:00~)、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

百草八幡宮

源頼義・義家父子が奥州鎮圧の際に戦勝祈願のため興した

百草園に隣接する。源頼義・義家父子が奥州鎮圧の際に戦勝祈願のため興したと伝わる。境内は樹齢400年以上ものシイノキに囲まれており、落ち着いた雰囲気。

谷保駅から3833m

百草八幡宮

住所
東京都日野市百草867
交通
京王線百草園駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ふくろう茶房

かわいいふくろうに癒される

20種類、80羽のフクロウが、日替わりで約15羽出勤都内では珍しく時間制ではないのでゆっくり滞在できる。有料でフクロウの手乗りや肩乗せ体験も。

谷保駅から3871m

ふくろう茶房

ふくろう茶房

住所
東京都国分寺市東元町3丁目15-1
交通
JR中央線国分寺駅から徒歩8分
料金
ふくろう手乗せ体験=300~1000円(1回3~5分)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:30(閉店17:00)、土・日曜は~17:30(閉店18:00)
休業日
火・木曜(臨時休あり)

シンボパン

谷保駅から3948m

シンボパン

住所
東京都立川市曙町2丁目21-5

府中市郷土の森博物館

広大な敷地にプラネタリウム、常設展示など1日で足りない楽しさ

多摩川沿いに位置するフィールドミュージアム。約14万平方メートルの敷地内には博物館、プラネタリウム、ふるさと体験館などがある。梅園や芝生広場など、緑豊か。1日中居ても楽しめる。

谷保駅から3968m

府中市郷土の森博物館
府中市郷土の森博物館

府中市郷土の森博物館

住所
東京都府中市南町6丁目32
交通
JR南武線分倍河原駅から京王バス郷土の森総合体育館行きで6分、郷土の森正門前下車すぐ
料金
入館料=大人200円、小人(中学生以下)100円、特別展は別料金/プラネタリウム=大人400円、小人(中学生以下)200円/ (市内在住の70歳以上割引あり、障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(臨時休あり、12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む