駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 埼玉県の駅 > 小前田駅

小前田駅

小前田駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した小前田駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。関東一の水祭りと称される「寄居玉淀水天宮祭」、春には荒川に沿って咲くソメイヨシノ900本の桜並木が見られる「玉淀河原の桜」、発掘調査をもとに鉢形城の石積みの土塁や門、池などを園内に復元「鉢形城公園」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 16 件

小前田駅のおすすめスポット

寄居玉淀水天宮祭

関東一の水祭りと称される

水難よけ、安産、子育てのご利益で知られる玉淀水天宮の夏の一大行事。提灯やぼんぼりで飾られた舟山車が川面に映え、花火大会も行われる美しい水の祭り。

小前田駅から3554m

寄居玉淀水天宮祭
寄居玉淀水天宮祭

寄居玉淀水天宮祭

住所
埼玉県大里郡寄居町寄居荒川玉淀河原
交通
JR八高線寄居駅から徒歩15分
料金
テーブル席(定員4名)=10000円/イス席(1名)=2000円/すのこ席(定員3名)=3000円/
営業期間
8月第1土曜
営業時間
19:00~21:00
休業日
情報なし

玉淀河原の桜

春には荒川に沿って咲くソメイヨシノ900本の桜並木が見られる

秩父山地から関東平野に流れ出る荒川の清流に沿ってソメイヨシノ900本の桜並木が広がる。この付近は荒川がつくりだす特徴的な地形となっており、ゆっくりと散策が楽しめる。

小前田駅から3559m

玉淀河原の桜

住所
埼玉県大里郡寄居町鉢形
交通
JR八高線寄居駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

鉢形城公園

発掘調査をもとに鉢形城の石積みの土塁や門、池などを園内に復元

発掘調査の成果をもとに、戦国時代の築城技術を伝える石積みの土塁や門、池などを復元。遊歩道にはカタクリが群生し、四季折々の景観が楽しめる。

小前田駅から3662m

鉢形城公園

鉢形城公園

住所
埼玉県大里郡寄居町鉢形2692-2
交通
JR八高線寄居駅から徒歩15分
料金
入園料=無料/入館料(鉢形城歴史館)=大人200円、高・大学生100円/ (団体割引あり、70歳以上入館料無料、障がい者手帳持参で入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
入園自由(鉢形城歴史館は9:30~16:00<閉館16:30>)
休業日
無休、鉢形城歴史館は月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

正龍寺

戦国時代に70万石を領した鉢形城の城主、北条氏邦の菩提寺

戦国時代に70万石を領した鉢形城の城主、北条氏邦の菩提寺。文化財として認定された史跡で、豪壮な山門が目印だ。氏邦夫人、大福御前の慰霊碑や夫妻の墓が今なお残っている。

小前田駅から4500m

正龍寺

住所
埼玉県大里郡寄居町藤田101-1
交通
JR八高線寄居駅から徒歩20分

鐘撞堂山

関東平野を一望

戦国時代、鉢形城の物見山として異変が起こったときに鐘をついて知らせたことから鐘撞堂山という名がついたといわれている。山頂からは寄居町の町並みや関東平野を一望できる。

小前田駅から4699m

鐘撞堂山

住所
埼玉県大里郡寄居町桜沢
交通
JR八高線寄居駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

畠山重忠公史跡公園

源頼朝に仕えた畠山重忠を偲ぶ公園。重忠の五輪塔形式の墓がある

源頼朝に仕え、武人の鑑といわれた畠山重忠と家臣を偲ぶ史跡公園。五輪塔形式の重忠の墓がここにある。近くの満福寺は重忠が再興したと伝える菩提寺で、現本堂は江戸時代の建立。

小前田駅から4872m

畠山重忠公史跡公園

畠山重忠公史跡公園

住所
埼玉県深谷市畠山
交通
秩父鉄道武川駅からタクシーで8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む