駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 埼玉県の駅 > 南羽生駅

南羽生駅

南羽生駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した南羽生駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。天然温泉と豊富な種類のお風呂で1日中過ごしても満足できる施設「スーパー健康ランド華のゆ」、露天風呂や水着着用のスパ施設もある「健康ふれあいセンターいなほの湯」、グルメもショップも充実のラインナップ「羽生パーキングエリア(下り)」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 17 件

南羽生駅のおすすめスポット

スーパー健康ランド華のゆ

天然温泉と豊富な種類のお風呂で1日中過ごしても満足できる施設

休日ともなれば開店前から来場者が並ぶ人気の施設。ホテルに併設されており、寝湯や圧柱浴など11種類のお風呂と、高温、ミストなど5つのサウナがあり、たっぷり楽しめる。

南羽生駅から3665m

スーパー健康ランド華のゆ

住所
埼玉県羽生市西3丁目19-3
交通
東武伊勢崎線羽生駅から徒歩3分
料金
入浴料=大人850円、小人(4歳~小学生)550円/入浴料(21:00~)=大人650円、小人450円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1050円、小人650円/入浴料(土・日曜、祝日21:00~)=大人850円、小人550円/貸切風呂(要予約)=1000円(60分)/岩盤浴(1回)=250円/ (回数券10枚綴7200円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:30(閉館翌0:30)、貸切風呂は~23:00
休業日
無休

健康ふれあいセンターいなほの湯

露天風呂や水着着用のスパ施設もある

風呂は、2種類で男性用の和風と女性用の洋風に分かれる。露天風呂も併設されている。また、水着で入浴するスパ施設もある。

南羽生駅から4013m

健康ふれあいセンターいなほの湯

健康ふれあいセンターいなほの湯

住所
埼玉県加須市馬内1800-1
交通
東武伊勢崎線加須駅から市内循環バス西循環コースで5分、いなほの湯下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小学生300円、幼児無料/ (回数券11枚綴大人5000円、小学生3000円、毎月26日は大人250円、小学生150円(入館料半額))
営業期間
通年
営業時間
9:30~22:00
休業日
火曜、祝日の場合は翌平日休(12月30日~翌1月1日休)

羽生パーキングエリア(下り)

グルメもショップも充実のラインナップ

東北道の旅の始まりにふさわしい洗練されたPA。東京の老舗ショップや地元有名みやげ品など、贈り物にも喜ばれる旬の商品がそろっている。

南羽生駅から4732m

羽生パーキングエリア(下り)
羽生パーキングエリア(下り)

羽生パーキングエリア(下り)

住所
埼玉県羽生市弥勒三新田824
交通
東北自動車道羽生ICから館林IC方面へ車で1km
料金
黒黒ハンバーグ=993円/羽生洋食軒ハンバーグ=842円/白胡麻担々麺(胡麻唐屋)=800円/
営業期間
通年
営業時間
ドンク・ミニワンは7:00~21:00、ずんだ茶寮Cafeは8:00~20:00、ROYAL羽生洋食軒は11:00~22:00、土・日曜、祝日は7:00~、フードコート・売店は店舗により異なる
休業日
情報なし

子亀

のどごし抜群のうどんに甘めのたれがマッチ

すべての工程を手作業で作る麺は歯ごたえが十分。本物のコシを実感でき、かなり長いのも特徴だ。無添加で仕上げている。

南羽生駅から4766m

子亀
子亀

子亀

住所
埼玉県加須市諏訪1丁目15-6
交通
東武伊勢崎線加須駅から徒歩10分
料金
肉みそうどん=620円/冷汁うどん=600円/鴨セイロうどん=860円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店15:00)、17:00~19:45(閉店20:00)
休業日
木曜、第3水曜(1月1~3日休)

羽生パーキングエリア(上り)

SAクラスの充実ぶりがうれしい

平成25(2013)年12月、作家池波正太郎の小説に登場する『鬼平犯科帳』の世界観をイメージした造りにリニューアル。再現された江戸時代の雰囲気や食をぜひ味わいたい。

南羽生駅から4882m

羽生パーキングエリア(上り)
羽生パーキングエリア(上り)

羽生パーキングエリア(上り)

住所
埼玉県羽生市弥勒五軒1686
交通
東北自動車道館林ICから羽生IC方面へ車で5km
料金
一本うどん=800円/天南そば(本所さなだや)=950円/大海老天丼(万七)=1280円/くず餅(船橋屋)=390円~/
営業期間
通年
営業時間
売店は7:00~22:00、フードコートは7:00~22:20(一部店舗により異なる)
休業日
情報なし

玉敷神社

創建1300年以上の歴史と現代が融合する神社

創建1300年以上の延喜式内社。国の重要無形民俗文化財指定の「玉敷神社神楽」は年4回奉奏されるほか、200年以上の歴史がある「お獅子様」やだるま市、藤まつり、お馬くぐり、大神輿が出立する夏祭りなどの行事も多く、いつ訪れても楽しむことができる。また、県の天然記念物に指定されている大銀杏や神苑の藤をはじめ、梅・桜・紫陽花・銀杏など、四季折々の美しさも感じられる。

南羽生駅から4897m

玉敷神社
玉敷神社

玉敷神社

住所
埼玉県加須市騎西552-1
交通
東武伊勢崎線加須駅から朝日バス鴻巣駅行きで15分、騎西1丁目下車、徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

玉敷神社のふじ

市の天然記念物指定の樹齢400年と推定されるノダフジ

樹齢400年と推定されるノダフジは、幹回り約4.8メートル、枝張りは約700平方メートル。市の天然記念物に指定されている。4月下旬~5月上旬が見頃で、藤まつりも開催される。

南羽生駅から4921m

玉敷神社のふじ

住所
埼玉県加須市騎西552
交通
東武伊勢崎線加須駅から朝日バス鴻巣駅行きで15分、騎西1丁目下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む