駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 群馬県の駅 > 群馬八幡駅

群馬八幡駅

群馬八幡駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

群馬八幡駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。オリジナルのだるまを作ろう「だるまのふるさと大門屋」、縁起だるま発祥の寺「少林山達磨寺」、古墳時代後期の華麗な出土品を展示「高崎市観音塚考古資料館」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 10 件

群馬八幡駅のおすすめスポット

だるまのふるさと大門屋

オリジナルのだるまを作ろう

創業約100年の老舗。だるまの購入はもちろん、だるまの絵付体験もできる(2~11月、小学3年生以上、要予約)。伝統的なだるま作りにチャレンジしてみよう。

群馬八幡駅から470m

だるまのふるさと大門屋
だるまのふるさと大門屋

だるまのふるさと大門屋

住所
群馬県高崎市藤塚町124-2
交通
JR信越本線群馬八幡駅から徒歩5分
料金
だるま=300~38000円/絵付け体験(小学3年生未満不可)=800円~/ (絵付け体験のクレジットカード支払いは要確認)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
無休

少林山達磨寺

縁起だるま発祥の寺

元禄10(1697)年開創の禅寺。縁起だるまの元祖で、境内には大小のだるまが並ぶ「達磨堂」や、世界的建築家ブルーノ・タウトが住んでいた「洗心亭」がある。正月七草の七草大祭だるま市が有名で、毎年多くの人でにぎわう。

群馬八幡駅から821m

少林山達磨寺
少林山達磨寺

少林山達磨寺

住所
群馬県高崎市鼻高町296
交通
JR上越新幹線高崎駅から市営ぐるりんバス少林山線乗附先回りで30分、少林山入口下車すぐ
料金
お札=300円~/御祈祷料=3000円~/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、寺務所札場は9:00~17:00
休業日
無休

高崎市観音塚考古資料館

古墳時代後期の華麗な出土品を展示

国指定重要文化財「上野国八幡観音塚古墳」出土品を保存、公開する。30種300点の出土品は、古墳時代後期の高度な技術、国際色豊かな先進性、繊細な美意識などを今に伝えている。

群馬八幡駅から1880m

高崎市観音塚考古資料館

住所
群馬県高崎市八幡町800-144
交通
JR上越新幹線高崎駅から高崎循環バス少林山線豊岡先回りで30分、観音塚考古資料館下車すぐ
料金
入館料=大人100円、高校・大学生80円、中学生以下・65歳以上無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の翌日

高崎市観音山キャンプパーク・ジョイナス

家族や仲間と気軽にキャンプ

高崎市街から約7km離れた場所にある、自然に恵まれたキャンプ場。敷地内にはバーベキュー棟、わんぱく広場、散策路などがあり、気軽に楽しむことができる。

群馬八幡駅から2686m

高崎市観音山キャンプパーク・ジョイナス
高崎市観音山キャンプパーク・ジョイナス

高崎市観音山キャンプパーク・ジョイナス

住所
群馬県高崎市乗附町4045
交通
関越自動車道高崎ICから県道27号、国道18号で安中方面へ。少林山入口交差点で左折し、看板に従い現地へ。高崎ICから15km
料金
サイト使用料=AC電源付き1区画2300円、テント専用1区画1150円/宿泊施設=バンガロー3450円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~16:00、アウト10:00
休業日
火曜、7・8月は無休(12月28日~翌1月5日休)

高崎白衣大観音

高崎の街を見守る大観音

観音山の中腹、慈眼院の境内に立つ観音像。内部には20体の仏像が安置され、肩の位置まで階段で上ることができるので、高崎市街が一望のもとに見渡せる。一路堂カフェもあり、ひと休みに最適。

群馬八幡駅から3963m

高崎白衣大観音
高崎白衣大観音

高崎白衣大観音

住所
群馬県高崎市石原町2710-1慈眼院内
交通
JR上越新幹線高崎駅から市営ぐるりんバス観音山線片岡先回りで25分、白衣観音前下車すぐ
料金
胎内拝観料=大人300円、小人100円/ (30名以上の団体は大人200円、小人50円、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(冬期は~16:30)
休業日
無休

悴田梨園

創業140年で培った安心のナシ作り

榛名山の麓で減農薬の果実栽培に取り組んでおり、梨狩りやブルーベリー狩りなどが楽しめる。フルーツの種類は時期により異なるので事前に問い合わせを。

群馬八幡駅から4266m

悴田梨園

住所
群馬県高崎市下里見町1153
交通
JR上越新幹線高崎駅から群馬バス室田営業所・権田車庫行きで23分、八丁目下車、徒歩7分
料金
ナシ狩り(8月中旬~11月上旬、食べ放題+2個持ち帰り)=1080円/ブルーベリー狩り(6月下旬~9月上旬、食べ放題+おみやげ)=800円/
営業期間
6月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)
休業日
期間中無休

高崎市山田かまち美術館

みずみずしい青春の作品群

絵画や詩の豊かな才能を持ちながら17歳という若さで世を去った山田かまちの作品を、さまざまなテーマを設けて紹介している。山田かまちによる水彩画やデッサン画とあわせて、自筆のノートや愛用の遺品などを展示している。

群馬八幡駅から4312m

高崎市山田かまち美術館

高崎市山田かまち美術館

住所
群馬県高崎市片岡町3丁目23-5
交通
JR上越新幹線高崎駅から市営ぐるりんバス少林山線乗附先回りで11分、山田かまち美術館入口下車すぐ
料金
大人200円、高・大学生160円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人160円、高・大学生100円、65歳以上無料、障がい者手帳、療育手帳、保健福祉手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休(年末年始休、展示替期間休)

観音山

高さ40m余りの高崎白衣大観音が有名。桜の名所でもある

高さ41.8mの高崎白衣大観音は高崎市のシンボル。4月上旬には、ソメイヨシノや山桜など約3000本が山全体を覆うように咲く桜の名所。高崎自然歩道の散策も楽しめる。

群馬八幡駅から4429m

観音山
観音山

観音山

住所
群馬県高崎市石原町
交通
JR上越新幹線高崎駅から市営ぐるりんバス観音山線片岡先回りで20分、観音山頂下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

高崎市染料植物園

植物園で体験できる草木染

古代から現代までの染料植物の歴史を観察できる。各々の樹木には、媒染剤の違いによる染色見本や色名が分かりやすく説明されている。園内の染色工芸館には、草木染作品の展示がある。

群馬八幡駅から4617m

高崎市染料植物園

高崎市染料植物園

住所
群馬県高崎市寺尾町2302-11
交通
JR上越新幹線高崎駅から市営ぐるりんバス観音山線農大二高先回りで19分、染料植物園入口下車すぐ
料金
染料植物園入園料=無料/染色工芸館入館料=大人100円、高・大学生80円、中学生以下無料、企画展示中は別料金/染色体験(日曜、祝日、第1・3水曜、要問合せ)=600~1200円/ (65歳以上染色工芸館入館料無料、障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と同伴者1名染色工芸館入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉園16:30、4~8月の土・日曜、祝日は~17:30<閉園18:00>)
休業日
月曜、祝日の翌日(染色工芸館は展示替え期間休、12月28日~翌1月4日休)

清水寺

江戸時代建築の本堂や清水の舞台(楼門)、仁王門が現存する古刹

約1200年の歴史を誇る古刹。現存する本堂、清水の舞台(楼門)、仁王門は江戸時代の建築。初夏から夏にかけて、ツツジやアジサイが境内に美しく咲き誇る。

群馬八幡駅から4663m

清水寺

清水寺

住所
群馬県高崎市石原町2401
交通
JR上越新幹線高崎駅から市営ぐるりんバス観音山線片岡先回りで20分、観音山頂下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む