駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 福島県の駅 > 会津本郷駅

会津本郷駅

会津本郷駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した会津本郷駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。風情ある店でそばと郷土料理を「二丸屋武蔵亭」、人気銘柄「会津娘」の蔵元「高橋庄作酒造店」、会津ならではの郷土銘菓がそろう「本家長門屋」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 29 件

会津本郷駅のおすすめスポット

二丸屋武蔵亭

風情ある店でそばと郷土料理を

歯ごたえのあるそばは、引きがけの会津産の一番粉を使って打つ。そばの入った5つの椀に、ニシンの天ぷら、山菜、ナメコ、粒そば、ジュンサイなどをのせた武蔵そばが人気。

会津本郷駅から2926m

二丸屋武蔵亭
二丸屋武蔵亭

二丸屋武蔵亭

住所
福島県会津若松市材木町2丁目8-18
交通
JR只見線西若松駅から徒歩6分
料金
うどん・そば=648円~/武蔵そば=1512円/会津祝(めでた)膳=2484円/天丼定食各種=1026円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店15:30)、17:00~20:00(閉店20:30)、土・日曜は11:00~20:00(閉店20:30)
休業日
水曜、祝日の場合は営業(1月1~3日休)

高橋庄作酒造店

人気銘柄「会津娘」の蔵元

明治8(1875)年創業。「土産土法」をモットーに、地元・会津の米と水を生かした酒造りに取り組んでいる。

会津本郷駅から2978m

高橋庄作酒造店

住所
福島県会津若松市門田町一ノ堰村東755
交通
会津鉄道会津線南若松駅からタクシーで5分
料金
会津娘純米酒=2640円(1.8リットル)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
土・日曜、祝日

本家長門屋

会津ならではの郷土銘菓がそろう

嘉永元(1848)年創業。会津藩主から庶民の菓子作りを命じられて開業した由緒ある店。会津特産の鬼クルミを使った茶席菓子などオリジナルの銘菓や駄菓子が並ぶ。

会津本郷駅から3882m

本家長門屋
本家長門屋

本家長門屋

住所
福島県会津若松市川原町2-10
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス本郷行きで20分、川原町下車すぐ
料金
とり飴=165円(3本入)、160円(1本)/だるま飴=165円(3本入)/だるま飴(ケース入り)=160円(1本)/貝千年=450円(1個入)/香木実=1900円(17個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(時期により異なる)
休業日
不定休(12月28日~翌1月2日休)

山本覚馬・新島八重生誕の地碑

八重の生涯の始まりの地

碑には、戊辰戦争で鶴ヶ城に籠城して戦った八重が開城前夜に詠んだといわれる歌「明日の夜はいづこの誰か眺むらん なれしお城に残す月影」が刻まれている。

会津本郷駅から4409m

山本覚馬・新島八重生誕の地碑

山本覚馬・新島八重生誕の地碑

住所
福島県会津若松市米代2丁目
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス芦の牧車庫行きで11分、米代2丁目下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

日新館 天文台跡

会津藩校日新館の施設の一部。戊辰戦争後、日新館で唯一現存

会津藩の子弟が学んだ藩校日新館の施設のひとつで、当時天体観測をしていた場所。小高い石垣の上に静かにたたずんでいる。戊辰戦争の戦禍の中、日新館で唯一残った。

会津本郷駅から4530m

日新館 天文台跡

日新館 天文台跡

住所
福島県会津若松市米代1丁目1
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス神明・千石線で7分、三の丁下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

カツヲデザインルーム

独自のデザインを用いた手作りグッズの販売店

会津干支小法師は会津伝統の起き上がり小法師のボディを12支の動物にした縁起物。丑年は赤べこになっている。

会津本郷駅から4556m

カツヲデザインルーム
カツヲデザインルーム

カツヲデザインルーム

住所
福島県会津若松市本町1-29
交通
JR只見線西若松駅から徒歩10分
料金
会津干支小法師=300円/会津干支小法師ストラップ=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
不定休

ホタルの森公園・ホタルの館ふれあいの湯

ふれあいの湯では温泉が楽しめ、近くの公園ではホタルが見られる

「ホタルの館」は会津若松市の北会津保養センター。ここの「ふれあいの湯」はトロン温泉。歩いてすぐの「ホタルの森公園」では6月下旬~7月上旬にたくさんのホタルが乱舞する。

会津本郷駅から4661m

ホタルの森公園・ホタルの館ふれあいの湯

ホタルの森公園・ホタルの館ふれあいの湯

住所
福島県会津若松市北会津町下荒井矢倉林1
交通
JR磐越西線会津若松駅から北会津地域巡回バス「ピカリン号」で20分、ホタルの森公園前下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人510円/入浴料(16:00~)=410円/ (市内在住の70歳以上、市内在住の一般、障がい者手帳提持参で入浴料割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(閉館21:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期・年末年始は営業)

会津まつり

会津人の気骨を謳う会津最大の祭り

約500人もの武者行列の会津藩公行列をメインに、街はまつり一色で盛り上がる。会津藩公行列は鶴ヶ城から街なかへ武者が繰り出す。

会津本郷駅から4861m

会津まつり
会津まつり

会津まつり

住所
福島県会津若松市市内各所
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で20分、鶴ヶ城北口下車すぐ(鶴ヶ城)
料金
要問合せ
営業期間
9月下旬
営業時間
イベントにより異なる(要確認)
休業日
情報なし

会津絵ろうそくまつり

やわらかな灯火が鶴ヶ城を包む

500年の伝統を持ち、仏事だけでなく婚礼にも使われてきた会津の伝統工芸品、絵ろうそくを使い、鶴ヶ城と御薬園に幽玄の世界を演出する全国唯一の絵ろうそくまつり。

会津本郷駅から4911m

会津絵ろうそくまつり

住所
福島県会津若松市鶴ヶ城公園、御薬園
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で20分、鶴ヶ城北口下車、徒歩5分(鶴ヶ城公園)。JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で30分、御薬園下車すぐ(御薬園)
料金
鶴ヶ城会場・御薬園会場入場料=無料/
営業期間
2月上旬
営業時間
17:30~21:00
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む