駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 山形県の駅 > 西米沢駅

西米沢駅

西米沢駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した西米沢駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。米沢藩士の子弟が学んだ寺院「法泉寺」、ふわふわクレープとリンゴのマリアージュ「手作りジェラート&クレープ グレイス」、ユニークな自家製パンがずらり「愛とパン」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 86 件

西米沢駅のおすすめスポット

法泉寺

米沢藩士の子弟が学んだ寺院

上杉景勝開基、直江兼続が差配し、九山宗用禅師を招いて元和4(1618)年に創建した禅宗寺院。兼続の蔵書や九山が足利学校からもたらした書籍を備え、米沢藩士の子弟が学ぶ学問所となった。

西米沢駅から1987m

法泉寺

法泉寺

住所
山形県米沢市城西2丁目1-4
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環左回りで22分、法泉寺西下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

手作りジェラート&クレープ グレイス

ふわふわクレープとリンゴのマリアージュ

手焼きクレープと山形の食材や旬のフルーツを使った自家製ジェラートが人気の店。質の高いデザートをめざし、栄養バランスにも配慮している。山形県の代表食材「つや姫」、「だだちゃ豆」、「そば」を使ったジェラートも注目。

西米沢駅から2153m

手作りジェラート&クレープ グレイス
手作りジェラート&クレープ グレイス

手作りジェラート&クレープ グレイス

住所
山形県米沢市徳町2-67
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環左回りで15分、総合公園口下車すぐ
料金
つや姫ジェラート=330円/さくらんぼジェラート=430円/館山紅玉りんごクレープ=450円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00
休業日
無休

愛とパン

ユニークな自家製パンがずらり

「食べて幸せな気持ちになるパン」がコンセプトの店。松岬公園の近くにある店なので、散策の折に寄ってみたい。オレンジと茶色に彩られた外観が目印。

西米沢駅から2216m

愛とパン
愛とパン

愛とパン

住所
山形県米沢市松が岬1丁目1-14
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで10分、上杉神社前下車、徒歩10分
料金
うこぎメロンパン=147円/手作りクリームパン=151円/無添加食パン=238円/自家製天然酵母いちじくと胡桃=216円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00
休業日
日曜(12月31日~翌1月3日休)

お堀端さっぽろ

創業当時から60年以上、変わらぬ製法で手打ちラーメンを提供

上杉神社のお堀を望む絶好の場所にある。米沢でしか食べられない懐かしいスープは手もみの手打ち麺によく絡む。化学調味料にたよらない、素材本来のやさしい味が楽しめる。

西米沢駅から2308m

お堀端さっぽろ

住所
山形県米沢市丸の内1丁目7-9
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで10分、上杉神社前下車、徒歩4分
料金
チャーシューメン=800円/みそらーめん=750円/冷たいらーめん=700円/中華そば=600円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~15:00(L.O.)、17:00~18:30(L.O.)
休業日
水曜(1月1日休)

餐霞館遺跡

米沢藩上杉鷹山の御隠居殿、餐霞館の跡地。現在は石碑が建つ

米沢藩中興の名君、上杉鷹山の御隠居殿、餐霞館の跡地。当時は本城の南にあたるので「南亭」とも呼ばれていたが、現在は整備され、石碑が建てられている。

西米沢駅から2309m

餐霞館遺跡

餐霞館遺跡

住所
山形県米沢市城南1丁目7
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで11分、上杉神社前下車、徒歩9分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

米沢上杉まつり

甲冑姿の武士が練り歩く、米沢の街に春本番を告げる一大行事

米沢の街に春本番を告げる一大行事「米沢上杉まつり」。見どころは「上杉行列」と「川中島合戦」。甲冑姿の武士が練り歩き、松川河川敷で上杉・武田両軍の激突を再現。

西米沢駅から2316m

米沢上杉まつり

米沢上杉まつり

住所
山形県米沢市市街地一帯
交通
JR山形新幹線米沢駅から山交バス白布温泉行きで8分、上杉神社前下車、徒歩5分(上杉神社)、JR山形新幹線米沢駅から徒歩10分(松川河川敷)
料金
川中島合戦桟敷席(要予約、土産・ドリンク付)=2000円、要問合せ/
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
イベントにより異なる
休業日
情報なし

上杉神社

上杉謙信を祭神として祀る神社

米沢城本丸跡地に建ち、戦国の勇将、上杉謙信公を祀る。1919(大正8)年の大火後、1923(大正12)年に米沢市出身の伊東忠太博士が現在の本殿と宝物殿「稽照殿」を設計し、再建された。

西米沢駅から2317m

上杉神社
上杉神社

上杉神社

住所
山形県米沢市丸の内1丁目4-13
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで11分、上杉神社前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年(神社宝物殿「稽照殿」は春~秋期)
営業時間
6:00~17:00(閉門)、11~翌3月は7:00~
休業日
無休、神社宝物殿「稽照殿」は期間中無休

米沢納涼水上花火大会

公園の堀に映る水上花火は趣があり、夏の夜を満喫できる

謙信公をまつる上杉神社がある松が岬公園の堀端で行われる水上花火大会。空に大輪を咲かせる打上げ花火をはじめ、多彩な打上げ花火のラインナップで見ごたえ十分だ。

西米沢駅から2338m

米沢納涼水上花火大会

米沢納涼水上花火大会

住所
山形県米沢市丸の内松が岬公園
交通
JR山形新幹線米沢駅から徒歩25分
料金
無料
営業期間
8月第1金曜
営業時間
19:30~21:00
休業日
情報なし

上杉神社宝物殿 稽照殿

上杉家ゆかりの貴重な宝物を収蔵・展示

大正12(1923)年に建立された上杉神社の宝物殿。上杉謙信をはじめ2代目景勝、10代目鷹山、重臣直江兼続などの遺品や、上杉家ゆかりの文化財を収蔵。

西米沢駅から2341m

上杉神社宝物殿 稽照殿
上杉神社宝物殿 稽照殿

上杉神社宝物殿 稽照殿

住所
山形県米沢市丸の内1丁目4-13
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで11分、上杉神社前下車すぐ
料金
大人700円、高・大学生400円、中・小学生300円 (団体20名以上は50円引)
営業期間
2月第2土・日曜(雪灯篭まつり開催時)、3月下旬~11月25日
営業時間
9:30~15:45(閉館16:00)
休業日
期間中の第2水曜(展示替期間休)

うふカフェ

西米沢駅から2345m

うふカフェ

住所
山形県米沢市古志田町

ジャンルで絞り込む