駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 撮影所前駅

撮影所前駅

撮影所前駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した撮影所前駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「八十八良葉舎」、毎年12月に、煮た大根を一般に振る舞い無病息災を願う「大根焚」、チャーシューに使われているニンニクの香りが食欲を倍増させる「桃花春」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 466 件

撮影所前駅のおすすめスポット

八十八良葉舎

撮影所前駅から1557m

八十八良葉舎

住所
京都府京都市右京区嵯峨朝日町22-66

大根焚

毎年12月に、煮た大根を一般に振る舞い無病息災を願う

毎年12月9・10日に数千本の大根を煮て一般にふるまい、無病息災を願う。親鸞聖人が法然上人の遺跡を訪ねて来た時、里人が大根を煮て捧げたことから始まったとされる。

撮影所前駅から1587m

大根焚

大根焚

住所
京都府京都市右京区鳴滝本町83了徳寺
交通
JR京都駅から市バス26系統山越行きで45分、鳴滝本町下車すぐ
料金
大根志納券=1000円/お斎券=1600円/
営業期間
12月9~10日
営業時間
9:00~16:00
休業日
情報なし

京甘藷

撮影所前駅から1647m

京甘藷

住所
京都府京都市右京区鳴滝蓮池町12-7

佐近

食材がうまく融合している和仏料理はコース料理で味わいたい

京料理とフランス料理を巧みに組み合わせた和仏料理が楽しめる。メインに魚や肉料理が供されるコースは、突き出しではじまる。あわびステーキが付くコースもある。

撮影所前駅から1821m

佐近
佐近

佐近

住所
京都府京都市右京区御室小松野町25-37
交通
嵐電北野線御室仁和寺駅から徒歩3分
料金
コース(ランチ)=4600円・5700円・7300円・9500円・12000円/コース(夜)=4600~12000円/アワビステーキコース=7300円・12000円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30(L.O.)、17:00~20:00(閉店20:30)
休業日
水曜、祝日の場合は営業(12月25日~翌1月1日休)

パン処 太陽

撮影所前駅から1847m

パン処 太陽

住所
京都府京都市右京区嵯峨折戸町27-9

広沢池

遍照寺の建立と共に作られた池で池百選にも選定。桜と紅葉が有名

池畔南にある遍照寺の創建とともに造られたといわれる広大な人工池。かつてはこの池の周囲に遍照寺の大伽藍が取り巻いていたという。4月は桜が美しく、月見の名所として知られる。

撮影所前駅から1863m

広沢池
広沢池

広沢池

住所
京都府京都市右京区嵯峨広沢町
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

嵯峨グレースホテル

多くの史跡、旧跡がある嵯峨、嵐山観光に便利なホテル

新丸太町通に面し、美しい京の四季を体感できる嵯峨・嵐山方面への観光拠点として便利。五山送り火を観賞できる客室もある。お得な各種宿泊プランを実施。全館禁煙。

撮影所前駅から1882m

嵯峨グレースホテル

嵯峨グレースホテル

住所
京都府京都市右京区嵯峨新宮町6-1
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩15分
料金
1泊2食付=14040~27000円/ (季節料金あり)
営業期間
通年
営業時間
イン16:00、アウト10:00
休業日
不定休

嵐山東公園

中之島地区下流から松尾橋にかけて広がる。多くの府民の憩いの場

嵐山公園中之島地区から下流の松尾橋一帯にかけて河川敷に沿って広がる公園。園内上流では散策広場が整備され、園内の木々が四季折々の表情を見せる。

撮影所前駅から1915m

嵐山東公園
嵐山東公園

嵐山東公園

住所
京都府京都市西京区嵐山
交通
阪急嵐山線嵐山駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

油掛地蔵

油をかけて祈願すると諸願成就するといわれている石造阿弥陀坐像

掛町の辻堂にある石造阿弥陀坐像。油をかけて祈願すると諸願成就するといわれ、地元の人々に親しまれている。

撮影所前駅から1939m

油掛地蔵

油掛地蔵

住所
京都府京都市右京区嵯峨天竜寺油掛町30
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む