駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 西山天王山駅

西山天王山駅

西山天王山駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した西山天王山駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「Unir 本店」、晴れた日はニデック京都タワーが見えることも「さくらであい館」、「小倉山荘ファーム ダイニングカフェ」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 68 件

西山天王山駅のおすすめスポット

Unir 本店

西山天王山駅から2724m

Unir 本店

住所
京都府長岡京市今里4丁目11-1

さくらであい館

晴れた日はニデック京都タワーが見えることも

淀川河川公園背割堤地区の三川合流域にある。併設の展望塔は地上約25mの高さから眺めを楽しめ、春は約1.4kmにわたる桜のトンネルができる背割堤の並木道を一望する絶好のビュースポット。

西山天王山駅から2877m

さくらであい館

住所
京都府八幡市八幡在応寺
交通
京阪本線石清水八幡宮駅から徒歩10分
料金
展望塔利用料=無料/ (繁忙期は有料の場合あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、展望塔は~16:30(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

光明寺の紅葉

西山浄土宗の総本山。四条天皇により光明寺と命名された

熊谷次郎直実が建久9(1198)年に開山した西山浄土宗の総本山。後に四条天皇により光明寺と命名された。晩秋、参道両側は紅葉で鮮やかに彩られ、真紅のトンネルになる。

西山天王山駅から3153m

光明寺の紅葉
光明寺の紅葉

光明寺の紅葉

住所
京都府長岡京市粟生西条26-1
交通
阪急京都線長岡天神駅から阪急バス光明寺行きで15分、終点下車、徒歩4分
料金
拝観料(紅葉シーズン中)500円
営業期間
11月下旬~12月上旬
営業時間
情報なし
休業日
期間中無休

光明寺

蓮生法師開山の西山浄土宗総本山

法然上人の弟子、蓮生法師(熊谷次郎直実)が建久9(1198)年に開山した西山浄土宗の総本山。法然上人が最初に念仏の教えを説いた地で、浄土門根元地と言われている。

西山天王山駅から3194m

光明寺

住所
京都府長岡京市粟生西条ノ内26-1
交通
阪急京都線長岡天神駅から阪急バス光明寺行きで15分、終点下車、徒歩4分

石清水八幡宮参道ケーブル

石清水八幡宮の参詣が便利なケーブルカー

京阪石清水八幡宮駅から石清水八幡宮への参詣の足として、大正15(1926)年に敷設された。桂川、宇治川、木津川の景色が楽しめるよう、座席の大部分を下山方向に配置している。

西山天王山駅から3383m

石清水八幡宮参道ケーブル

石清水八幡宮参道ケーブル

住所
京都府八幡市八幡高坊2
交通
京阪本線石清水八幡宮駅からすぐ
料金
片道=大人200円、小人100円/往復=大人400円、小人200円/ (第1種身体・知的障がい者が介護者と同伴で乗車する場合5割引)
営業期間
通年
営業時間
7:40~18:45(始発~9:00は20分間隔、以後は15分間隔、時期により異なる)
休業日
無休

石塔寺

鎌倉時代に題目石塔を建て、のち傍らに本堂を建立し寺院となった

鎌倉時代、日像上人がこの地に題目石塔を建てたことに始まる。のちに日成上人が石塔の傍らに本堂を建立し、寺院として発足。毎年5月3日花まつりにて京都府無形民俗文化財「鶏冠井題目踊」奉納。

西山天王山駅から3477m

石塔寺

石塔寺

住所
京都府向日市鶏冠井町山畑44
交通
阪急京都線西向日駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

神應寺

境内にある行教律師坐像は重要文化財に指定されている

石清水八幡宮を創祀した行教律師が貞観2(860)年に建てた寺。境内に重要文化財の行教律師坐像や伏見城の遺構と伝わる書院、江戸初期の豪商淀屋辰五郎や模型飛行機創始者の二宮忠八翁らの墓がある。

西山天王山駅から3524m

神應寺
神應寺

神應寺

住所
京都府八幡市八幡西高坊24
交通
京阪本線石清水八幡宮駅から徒歩10分
料金
拝観料=500円/ (30名以上の団体は1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(閉門、要予約)
休業日
無休(1月1~15日、8月1~31日は拝観中止)

走井餅老舗

石清水八幡宮の門前名物

滋賀の大津で創業した当時に使用していた湧水「走井」が名前の由来。こしあんを柔らかな羽二重餅で包んでいる。

西山天王山駅から3543m

走井餅老舗

走井餅老舗

住所
京都府八幡市八幡高坊19
交通
京阪本線石清水八幡宮駅から徒歩3分
料金
抹茶セット=550円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉店)、喫茶は~17:30(L.O.)
休業日
月曜、祝日の場合翌日休

離宮の水

「名水百選」にも選ばれた水無瀬川の伏流水で、持ち帰る人も多い

「名水百選」にも選ばれた、水無瀬川の伏流水。近くのサントリーのウイスキーの蒸留所も、地下水を仕込みの水として利用している。取水する場合はマナーを守りたい。

西山天王山駅から3544m

離宮の水
離宮の水

離宮の水

住所
大阪府三島郡島本町広瀬3丁目10-24水無瀬神宮内
交通
阪急京都線水無瀬駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:00
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む