エリア・ジャンルからさがす

トップ > 見どころ・レジャー > 自然地形 > 岩

日本のおすすめの岩スポット

日本のおすすめの岩スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。巨大な屏風をたてたような岩脈が山頂まで露出。国の天然記念物「觜崎の屏風岩」、弘法大師が巨岩を杖で割ったというエピソードが残る奇岩「はさみ岩」、家の形の奇岩。波が穏やかな時は洞窟内へも「乙姫御殿」など情報満載。

  • スポット:143 件
  • 記事:25 件

おすすめエリア

61~80 件を表示 / 全 143 件

おすすめの岩スポット

觜崎の屏風岩

龍野

巨大な屏風をたてたような岩脈が山頂まで露出。国の天然記念物

鶴嘴山山麓の揖保川水面から山頂まで、全長約140m、高さ12m、幅5~7mの巨大な屏風をたてかけたような安山岩の岩脈が露出している。国の天然記念物に指定されている。

觜崎の屏風岩

觜崎の屏風岩

住所
兵庫県たつの市新宮町觜崎、神岡町大住寺
交通
JR姫新線東觜崎駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

はさみ岩

福岡

弘法大師が巨岩を杖で割ったというエピソードが残る奇岩

若杉山麓から奥の院に向かう道の途中にある奇岩。弘法大師が通路を開くために、道をふさいでいた巨岩を杖で割ったというエピソードが残る。岩の裂け目は、幅約30cm。

はさみ岩

はさみ岩

住所
福岡県糟屋郡篠栗町若杉
交通
JR福北ゆたか線篠栗駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

乙姫御殿

家の形の奇岩。波が穏やかな時は洞窟内へも

観光遊覧船に乗って一番最初に見ることができる名所が乙姫御殿。家の形をしている奇岩なので乙姫御殿と呼ばれる。波が穏やかな時でないと進入することはできない。

乙姫御殿

住所
島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
交通
別府港から西ノ島町営バス浦郷方面行きで21分、浦郷下車、浦郷港から定期観光船で20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

高見石

日本一高い場所にある池を眺めよう

北八ヶ岳の展望台とも称される高見石。ごろごろと巨岩が積み重なるように広がっており、北アルプスや中央アルプス、浅間山などが見渡せる。

高見石

住所
長野県南佐久郡小海町千代里
交通
中部横断自動車道八千穂高原ICから国道299号を麦草峠方面へ車で25km、白駒の池駐車場から徒歩45分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

オルガンロック

愛宕山山頂真下にある柱状の巨岩。オルガンの鍵盤のように見える

愛宕神社の参道を通り、石段を登っていくと山頂の真下にある柱状の巨大な岩。その形がオルガンの鍵盤のように見えることから、外国人たちに名付けられたという。

オルガンロック

オルガンロック

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きまたは草津温泉方面行きバスで8分、三笠パーク入口下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

天の岩戸

天照大神が隠れたといわれる、巨石が垂直に割れた岩穴

法正峰の尾根の巨石が垂直に割れた、幅約1m、奥行き約9mの岩穴で、ここに天照大神が隠れたという伝説が残る。「古事記」にも出てくるその伝説の舞台がつるぎ町一宇地区にもある。

天の岩戸

天の岩戸

住所
徳島県美馬郡つるぎ町一宇法正
交通
徳島自動車道美馬ICから国道438号を剣山方面へ車で34km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

御三戸嶽

石灰岩が風化してできた奇岩。軍艦岩とも呼ばれる

久万川と面河川の合流点にそびえ立つ岩絶壁。石灰岩が風化してできた奇岩で、頂上には松が茂り、軍艦のように見えることから「軍艦岩」とも呼ばれる。

御三戸嶽
御三戸嶽

御三戸嶽

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町仕出
交通
松山自動車道松山ICから国道33号を高知方面へ車で40km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

恵那峡 傘岩

恵那

キノコのような独特の形状は一見の価値あり

雨水の風化作用で根元が削られ、大きな傘が開いたようなユーモラスな形になったもので、国の天然記念物にも指定されている。上部が周囲約10m、下部が約2mという大きさだ。

恵那峡 傘岩

恵那峡 傘岩

住所
岐阜県恵那市大井町奥戸
交通
JR中央本線恵那駅から東鉄バス恵那峡行きで13分、恵那峡公園口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

滝見の岩屋

断崖に走る白い岩脈がまるで滝のよう

白い岩肌が丁度滝の流れに似ているところから「滝見の岩屋」と名付けられた。黒褐色の断崖に斜めに走る白い大岩脈のコントラストが美しい。

滝見の岩屋

住所
島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
交通
別府港から西ノ島町営バス浦郷方面行きで21分、浦郷下車、浦郷港から定期観光船で35分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

夫婦岩

長崎

網掛岩とも呼ばれ、しめ縄で結ばれる。西向きなので夕日が美しい

長崎市野母崎町の海岸線に立つ、しめ縄で結ばれた夫婦岩。別名、網掛岩とも呼ばれている。夫婦岩は西向きに立っていて、夕日が美しいことで有名。夫婦岩の向こうには軍艦島が一望できる。

夫婦岩

夫婦岩

住所
長崎県長崎市以下宿町
交通
JR長崎駅から長崎バス樺島方面行きで1時間、以下宿下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

闘龍灘

川床に奇岩怪石が起伏し、豪快な飛沫が飛び散る流れ

加古川舟運の要衝として栄えた場所で、川床一面に奇岩怪石が起伏し、豪快な飛沫を飛び散らせる。アユ漁の解禁が5月1日と早く、独特の漁法「筧漁(かけいりょう)」が見られる。

闘龍灘

闘龍灘

住所
兵庫県加東市上滝野
交通
JR加古川線滝駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ローソク岩(観音岩)

日が沈むころになると、ローソクに火を灯したように見える

国賀海岸の奇岩怪礁のなかでもひときわ細長くそびえたつ。日が沈むころには、ローソクに火を灯したように見え、百済観音の姿にも見えることから「観音岩」とも呼ばれる。

ローソク岩(観音岩)

ローソク岩(観音岩)

住所
島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
交通
別府港から西ノ島町営バス浦郷方面行きで21分、浦郷下車、浦郷港から定期観光船で50分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

桃岩展望台

あたり一帯は花のパラダイス

柔らかい感触が伝わるような桃の形をした巨大な奇岩。周辺は古戦場で、アイヌ同士の戦いの秘話も残る。桃岩を眺める位置に展望台があり、周辺は夏に高山植物が咲き誇る。

桃岩展望台
桃岩展望台

桃岩展望台

住所
北海道礼文郡礼文町香深村元地
交通
香深港から宗谷バス元地行きで8分、桃岩登山口下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

蓑掛岩

初日の出の名所。岩の中ほどから登る朝日が海を真っ赤に染める

大瀬の沖に直立する奇岩の蓑掛岩。岩の中ほどから登り始める朝日が海を真っ赤に染め上げる。初日の出の名所としても知られる。

蓑掛岩
蓑掛岩

蓑掛岩

住所
静岡県賀茂郡南伊豆町大瀬
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス石廊崎行きで35分、大瀬下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

サンニヌ台と軍艦岩

荒々しい海と波によるアート

サンニヌ台は断崖が階段状に続く自然景観。すぐそばの軍艦岩は角度によってそう見えることから名が付いた。いずれも与那国の荒々しい海と波によるアートといえる。

サンニヌ台と軍艦岩

サンニヌ台と軍艦岩

住所
沖縄県八重山郡与那国町与那国
交通
与那国空港からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

石ヶ戸

渓流散策はここから

奥入瀬渓流の下流にある巨大な一枚岩とカツラの大木からできた岩屋。女盗賊「鬼神のお松」の言い伝えがある。渓流沿いの石ヶ戸休憩所にはトイレがある。

石ヶ戸

石ヶ戸

住所
青森県十和田市奥瀬
交通
JR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで1時間39分、石ヶ戸下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

猿岩

壱岐

自然の大傑作といわれる名所

戦後に発見された巨大な猿岩。海沿いの断崖にそびえ立つ大岩で、まるで海にたたずむキングコングのような形をしていることからこの名が付く。

猿岩
猿岩

猿岩

住所
長崎県壱岐市郷ノ浦町新田触890-2
交通
郷ノ浦港からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ヤマトブー大岩

忽然と現れる神秘的な巨岩

高さ25m、直径18mの巨大な岩は、石炭岩が地殻変動で地上に露呈してできたもので、パワースポットとしても人気。

ヤマトブー大岩

住所
沖縄県宮古島市伊良部池間添923
交通
宮古空港から国道390号、県道252号を伊良部方面へ車で13km

天狗の岩

特別天然記念物にも指定される巨大な石灰華ドーム

温泉に含まれる成分が少しずつ固まり、何万年もかかって巨大な石灰華ドームができあがった。自然が作り上げた神秘的な岩だ。国の特別天然記念物に指定されている。

天狗の岩
天狗の岩

天狗の岩

住所
岩手県北上市和賀町岩崎新田
交通
JR東北新幹線北上駅から岩手県交通夏油温泉行きバスで1時間、終点下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
5~10月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

屏風岩

大きな奇岩が海中から立ち上がる

国道178号沿い、筆石浄水場の前にある丹後松島の景観スポット。小さな展望所は手前に屏風岩、左奥に竹野の海岸線を望む絶景ポイントとなっている。

屏風岩
屏風岩

屏風岩

住所
京都府京丹後市丹後町筆石
交通
京都丹後鉄道宮豊線網野駅から丹海バス間人・経ヶ岬行きで35分、筆石下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし