エリア・ジャンルからさがす

トップ > 見どころ・レジャー > 見どころ・体験 > 季節の名所 > 梅の名所

梅の名所

日本のおすすめの梅の名所スポット

日本のおすすめの梅の名所スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。春には560本もの梅が咲く名所。貴重な老木・外国産樹木も現存「辻村植物公園の梅園」、ふくよかな梅の香りが境内を包み込む「防府天満宮のウメ」、山肌に4000本もの紅梅・白梅が咲き春の訪れを告げる「湯河原梅林」など情報満載。

  • スポット:59 件
  • 記事:15 件

おすすめエリア

41~60 件を表示 / 全 59 件

おすすめの梅の名所スポット

辻村植物公園の梅園

春には560本もの梅が咲く名所。貴重な老木・外国産樹木も現存

地元の素封家辻村家の梅園が前身の植物公園。面積約4.7haの大半が梅園で約560本を数える。樹齢90年を超える梅の老樹が、枝いっぱいに花を咲かせ迎えてくれる。希少な外国産樹木も現存する。

辻村植物公園の梅園

辻村植物公園の梅園

住所
神奈川県小田原市荻窪1579-8
交通
JR東海道新幹線小田原駅から箱根登山バスいこいの森(わんぱくらんど)行きで10分、辻村植物公園下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
2月上旬~3月中旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

防府天満宮のウメ

ふくよかな梅の香りが境内を包み込む

防府八幡宮は京都の北野八幡宮、福岡の太宰府天満宮と並び日本三天神のひとつに数えられる。毎年、まだ寒い時期に咲くウメや春を謳歌するように咲くサクラの名所でもある。

防府天満宮のウメ

住所
山口県防府市松崎町14-1
交通
JR山陽本線防府駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
1~3月
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

湯河原梅林

山肌に4000本もの紅梅・白梅が咲き春の訪れを告げる

平成8年から公開。幕山の山肌に約4000本の紅梅・白梅が咲き乱れる。見ごろは2月下旬~3月上旬。ライトアップのほか、各種のイベントも行われる。

湯河原梅林

住所
神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋951-1幕山公園内
交通
JR東海道本線湯河原駅から箱根登山バス鍛冶屋行きで12分、終点下車、徒歩20分(梅林公開期間中は臨時バスで幕山公園下車、徒歩8分)
料金
「梅の宴」開催期間中は大人15歳以上、中学生を除く200円
営業期間
2月中旬~3月中旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

江南山梅林寺外苑

紅白の梅が咲き誇る市民憩いの場

筑後川の清流に臨む梅林寺は、鎮西一の修業道場と呼ぶにふさわしい寺観をそなえる。その外苑には約500本のウメがあり、初春には古木に咲く花を楽しめる。

江南山梅林寺外苑

江南山梅林寺外苑

住所
福岡県久留米市京町209
交通
JR九州新幹線久留米駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
2月中旬~3月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

萩往還梅林公園

色とりどりの梅が次々に咲き競う

約10種、250本の赤、白、ピンク色の梅の花が、寒さがまだ厳しい時期に可憐な花を咲かせる。萩往還梅林公園内の小川沿いには遊歩道が整備されていて、散策が楽しめる。

萩往還梅林公園

萩往還梅林公園

住所
山口県萩市椿
交通
JR山陰本線萩駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年(ウメの見頃は2月上旬)
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

枚岡梅林

梅の名所。2月中旬には数百本の紅・白・薄紅色の花弁が美しい

大阪府下でも屈指の梅の名所。約2万平方メートルの斜面に数百本、花の色は紅・白・薄紅とさまざまで、2月中旬頃が見頃になる。ハイキングコースにもなっている。

枚岡梅林

枚岡梅林

住所
大阪府東大阪市出雲井町7-16枚岡神社隣
交通
近鉄奈良線枚岡駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
2月中旬~3月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

田浦梅の里のウメ

約2700本のウメが咲き誇る三浦半島最大のウメの名所

スイセンの花が終わるころ、約2700本のウメが咲き誇る三浦半島最大のウメの名所。ここのウメの実を原料とした「梅わいん」「梅りきゅーる」は横須賀のお土産として人気。

田浦梅の里のウメ
田浦梅の里のウメ

田浦梅の里のウメ

住所
神奈川県横須賀市田浦大作町57
交通
JR横須賀線田浦駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
2月上旬~3月中旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

中央公園

樹齢数百年を数える見事な老梅

川南町の中心部に位置する町民の憩いのオープンスペース。ウメや桜の観賞スポットとして親しまれている。

中央公園

中央公園

住所
宮崎県児湯郡川南町川南13661-1
交通
JR日豊本線川南駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年(ウメの見頃は1月下旬~2月上旬)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

人吉梅園

数千本の梅が咲き誇る

およそ8万平方メートルの敷地に約4500本の梅を植栽する全国有数の梅園。2月中旬から下旬にかけて、白加賀や青軸などの梅が咲き誇る。5月下旬には梅狩りが行われる。

人吉梅園

人吉梅園

住所
熊本県人吉市大畑麓町
交通
JR肥薩線大畑駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年(梅の見頃は2月中旬~下旬)
営業時間
入園自由
休業日
無休

播州綾部山梅林

開花時期には一帯に梅の香りが漂う

海を望む丘に「ひとめ2万本」といわれる梅の木が植えられ、早咲きの紅梅を追うように白梅が咲き誇る。園内には古墳や歌碑、句碑が点在する。6月の梅ちぎりの催行の可否決定は5月上旬。

播州綾部山梅林

住所
兵庫県たつの市御津町黒崎1391-2
交通
JR山陽本線網干駅から神姫バス直行便で30分、終点下車、徒歩5分(開園期間のみ)

牛原山町民の森の梅

梅の香りを楽しみながらの散策ができる

梅園にある老梅など約5種類、およそ600本が満開になる。周辺に遊歩道があり、梅見をしながら散歩が楽しめる。

牛原山町民の森の梅

牛原山町民の森の梅

住所
静岡県賀茂郡松崎町宮内、松崎、伏倉
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きで50分、松崎でタクシーに乗り換えて10分
料金
情報なし
営業期間
1月下旬~2月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

月ヶ瀬梅渓の梅

無数の梅が咲き誇る

関西屈指の梅林。シーズンには月ヶ瀬湖の湖岸から山腹にかけて、白や赤、約1万本の梅の花が咲く。鎌倉時代に真福寺の境内に梅を植えたのがはじまりという。

月ヶ瀬梅渓の梅
月ヶ瀬梅渓の梅

月ヶ瀬梅渓の梅

住所
奈良県奈良市月ヶ瀬尾山
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から三重交通桃香野口行きバスで30分、尾山下車、徒歩5分(観梅時期はJR月ケ瀬口駅から臨時バス運行)
料金
情報なし
営業期間
2月上旬~3月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

千光寺の臥竜梅

見事な枝振りの梅は必見

千光寺では2月中旬から3月中旬にかけて、初代徳島藩主の蜂須賀至鎮がこよなく愛したという一株の白梅を中心に、数十株の臥竜梅が白やピンクの清楚な花を咲かせる。

千光寺の臥竜梅

千光寺の臥竜梅

住所
徳島県板野郡藍住町徳命元村86千光寺
交通
JR徳島駅から徳島バス藍住線直道行きで30分、徳命北下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年(梅の見頃は2月中旬~3月中旬)
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

青谷梅林

約1万本の梅の花に、観梅客はみな魅了される

青谷川が曲流する大谷付近を中心に約1万本、20haにわたり梅林が続く。古くは宗良親王(鎌倉時代)の歌にも詠まれており、たびたび観梅の宴が催されたという。

青谷梅林
青谷梅林

青谷梅林

住所
京都府城陽市中中山
交通
JR奈良線山城青谷駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
2月中旬~3月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

曽我梅林

広大なスペースに咲き誇る梅の花

別所・原・中河原の3つの梅林からなる約3万5000本の梅が栽培される関東屈指の梅林。梅の花が満開を迎える2月頃、梅林の西側に雪化粧した富士山がそびえる。関東の富士見百景に選定。

曽我梅林
曽我梅林

曽我梅林

住所
神奈川県小田原市曽我別所
交通
JR東海道本線国府津駅から富士急湘南バス下曽我経由新松田駅行きで13分、別所梅林下車、徒歩3分(曽我梅林)
料金
情報なし
営業期間
通年(梅まつりは2月上旬~3月上旬)
営業時間
見学自由
休業日
無休

沼津御用邸記念公園の梅・菊

春の梅、秋の菊をはじめ折々の草花の気品ある姿が楽しめる

明治26(1893)年、大正天皇のご静養のために造営されて以来の皇族方の保養施設。春には梅の花が咲き、また秋には毎年菊華展を実施。特徴ある花壇などがつくられる。

沼津御用邸記念公園の梅・菊

住所
静岡県沼津市下香貫島郷2802-1
交通
JR東海道本線沼津駅から東海バス木負行きで15分、御用邸下車すぐ
料金
入園料=大人100円、小・中学生50円/西附属邸観覧料(入園料込)=大人400円、小・中学生200円/
営業期間
2月中旬~3月下旬(梅)、11月上旬~中旬(菊)
営業時間
9:00~16:00(閉園16:30)
休業日
期間中無休

高尾梅郷

小仏川沿いに点在する5つの梅林が見事。梅祭りも開催される

小仏川のほとりの遊歩道沿いに5つの梅林(遊歩道梅林、関所梅林、天神梅林、湯の花梅林、小仏梅林)が広がり、約1万本の梅が咲く。

高尾梅郷

高尾梅郷

住所
東京都八王子市高尾町
交通
JR中央線高尾駅から京王バス小仏行きで6分、荒井下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
2月中旬~3月中旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

王滝渓谷の梅

清流の音を聞きながら早春の風景を楽しむ

渓谷の椿木園地に約150本の紅・白梅、王滝湖園地に白梅が20本ほどあり、見事に咲き誇る梅の花が松平地区に春を告げる。

王滝渓谷の梅
王滝渓谷の梅

王滝渓谷の梅

住所
愛知県豊田市王滝町、豊松町、坂上町
交通
名鉄三河線豊田市駅から名鉄バス中垣内行きで20分、松平橋で名鉄バス足助行きに乗り換えて6分、王滝楼前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

越生梅林

歴史を感じる梅の古木に思いを馳せる

「入間川、高麗川こえて都より来し甲斐ありき梅園の里」と、佐佐木信綱が詠んだ越辺川の清流に沿った梅林。関東三大梅林のひとつに数えられ、白加賀、紅梅など約1000本がある。

越生梅林

越生梅林

住所
埼玉県入間郡越生町堂山113
交通
JR八高線越生駅から川越観光バス黒山行きで12分、梅林入口下車すぐ
料金
大人300円、小学生以下無料
営業期間
2月中旬~3月下旬
営業時間
8:30~16:00(閉園)
休業日
期間中荒天時