エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 寺院(観音・不動) > 九州・沖縄 x 寺院(観音・不動) > 鹿児島・宮崎 x 寺院(観音・不動)

鹿児島・宮崎 x 寺院(観音・不動)

鹿児島・宮崎のおすすめの寺院(観音・不動)スポット

鹿児島・宮崎のおすすめの寺院(観音・不動)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。薬師三尊像が本尊「法華嶽薬師寺」、耳病平癒で親しまれる「大光寺」、島津家初代忠久から5代貞久を祀る「感応禅寺」など情報満載。

  • スポット:6 件
  • 記事:1 件

鹿児島・宮崎の新着記事

屋久島のおすすめグルメ!山海の恵みをいただきます!

海や山の幸が豊富な屋久島では島の食材を楽しめる店はもちろん、手軽に味わえるランチやのんびりできるカフ...

鹿児島【知覧特攻平和会館】特攻隊員の資料から、歴史を学び、平和の尊さをしる

第二次世界大戦時、沖縄戦における陸軍特攻基地が置かれた知覧。爆装した戦闘機で出撃して特攻戦死した陸軍...

宮崎で食べたい南国パフェ&スイーツ マンゴーの濃厚な甘みを堪能しよう

温暖な気候の宮崎には、マンゴーをはじめ日向夏、ドラゴンフルーツなどブランド果実がずらり。そのまま食べ...

鹿児島ラーメン 人気&行列の7店!鹿児島タウンで行くべきはココ!

ラーメンの激戦区といわれる鹿児島タウン。ランチタイムや休日には行列ができることがある、鹿児島ラーメン...

五ヶ瀬の観光スポットナビ 森林と清流が魅力の清涼なエリアへ行こう!

高千穂町から車で20分!五ヶ瀬川の上流、標高500mから900mの山懐に抱かれた五ヶ瀬は、夏でも涼風...

鹿児島【甑島】おすすめ観光スポット フェリー&高速船での行き方もご案内♪

薩摩川内市の西、約26㎞の海上に浮かぶ甑島列島は、全国でも屈指の断崖景観や懐かしい島風景が広がる国定...

日向のパワースポット5選! 自然と愛の力に圧倒!

自然の偉大なる創造か、もしくは神の仕業かと思えるような、人間に力ではなしえない壮大なスケールの絶景に...

鹿児島タウンの魅力が満載!注目の3エリア「JR鹿児島中央駅周辺」「天文館」「名山町」をチェック!

鹿児島タウンのなかでもっとも旬のエリアといえば、JR鹿児島中央駅周辺、天文館、名山町。エリアごとに特...

【猫に会える店】北海道から九州まで!看板猫が活躍するお店をご紹介

かわいいにゃんずが旅先に待っていてくれたら、そこは幸せなもふもふ天国。温泉宿や神社にお寺、カフェに食...

高千穂・あまてらす鉄道 グランド・スーパーカートに乗ろう!

廃線になった高千穂鉄道の線路を活用した観光用スーパーカート高千穂峡や夜神楽で有名な高千穂で、近年、人...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 6 件

鹿児島・宮崎のおすすめの寺院(観音・不動)スポット

法華嶽薬師寺

薬師三尊像が本尊

最澄が開山した1300年の歴史をもつ日本三大薬師の一つ。和泉式部が参籠したという伝説が残る。世界で唯一、遣欧少年使節伊東マンショの幼名を記した天井板を保有している。境内へは、土・日曜、祝日は法華嶽公園内からリフトで行くこともできる。

法華嶽薬師寺
法華嶽薬師寺

法華嶽薬師寺

住所
宮崎県東諸県郡国富町深年4050
交通
JR宮崎駅から宮崎交通綾行きバスで41分、国富下車、タクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

大光寺

耳病平癒で親しまれる

建武2(1335)年に、ときの領主伊東祐聡が建立した禅寺。国の重要文化財に指定されている木造騎獅文殊菩薩、脇侍像など多くの寺宝を保存する。

大光寺

大光寺

住所
宮崎県宮崎市佐土原町上田島767
交通
JR日豊本線佐土原駅からタクシーで8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(重要文化財の見学は予約制)
休業日
無休

感応禅寺

島津家初代忠久から5代貞久を祀る

建久5(1194)年、島津家初代忠久によって創建された日本最古の禅寺。島津家の菩提寺として知られ、境内の西域には、初代から5代までの島津家の墓がある。

感応禅寺
感応禅寺

感応禅寺

住所
鹿児島県出水市野田町下名5735
交通
肥薩おれんじ鉄道野田郷駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

萬福寺

天台宗の古刹

平安時代に最澄が開山したと伝えられる。本尊は鎌倉期の名作、木造の阿弥陀如来像。両脇侍像もあり、これらは国の重要文化財。枯山水の楽山園は、2月中旬に梅が見ごろになる。

萬福寺

萬福寺

住所
宮崎県東諸県郡国富町本庄2097
交通
JR宮崎駅から宮崎交通綾行きバスで37分、萬福寺下車すぐ
料金
拝観料=無料/楽山園=志納金/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、楽山園は10:00~17:00(閉館)
休業日
無休

大雄寺

希少な文化財が残る古刹

創建嘉応元(1169)年の曹洞宗の古刹で、見どころが多い。明徳2(1391)年の銘がある銅の雲板は県の文化財。修行僧の生活の合図に打ち鳴らされていたもので、雲をかたどっている。

大雄寺

大雄寺

住所
宮崎県東臼杵郡美郷町西郷田代1431
交通
JR日豊本線日向市駅から宮崎交通塚原・上椎葉行きバスで45分、美郷町役場前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

石山観音寺

日羅上人が開いたとされる、安産祈願で有名な観音様

日羅上人の開祖で、本尊は観世音菩薩。日羅上人が子安観音像を安置しようとしたときに、白馬にまたがった神々があらわれ、岩を踏み砕いて手をかしたという。

石山観音寺

石山観音寺

住所
宮崎県都城市高城町石山
交通
JR日豊本線都城駅から徒歩5分の栄町バス停から高崎観光バス雀ヶ野行きで40分、観音さくらの里下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休