エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 九州・沖縄 > 阿蘇・熊本・大分 > 耶馬溪・国東半島 > 宇佐

宇佐

宇佐のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した宇佐のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。日本庭園を見ながら入浴できる半露天の貸切風呂「上恵良温泉」、行基が開いたという古刹。阿弥陀如来、不動明王、薬師如来を安置「龍岩寺」、「里の駅 双葉の里」など情報満載。

  • スポット:47 件
  • 記事:7 件

宇佐の魅力・見どころ

全国八幡宮の総本社と古刹が残る歴史の街

「宇佐神宮」の門前町として栄えた宇佐。全国の八幡宮の総本社である「宇佐神宮」をはじめ、日本三善光寺のひとつ「豊前善光寺」、古代古墳を整備した風土記の丘にある「大分県立歴史博物館」など、見どころは多い。またからあげ専門店の発祥の地であり、中津とともにからあげ王国の看板を掲げている。山あいの安心院地区では、盆地でブドウ栽培が行われ、ワイナリーもある。高さ約85メートルの高さから流れ落ちる豪快な東椎屋の滝は、日本の滝百選のひとつ。

宇佐のおすすめエリア

宇佐の新着記事

41~60 件を表示 / 全 47 件

宇佐のおすすめスポット

上恵良温泉

日本庭園を見ながら入浴できる半露天の貸切風呂

天然杉を生かした浴場はすべて半露天スタイルで、浴槽は川石でできている。熱めとぬるめの二つの温度が楽しめるよう内風呂は2槽に区切っている。5種類の貸切風呂がある。

上恵良温泉
上恵良温泉

上恵良温泉

住所
大分県宇佐市院内町上恵良780
交通
JR日豊本線中津駅から大交北部バス安心院行きで1時間15分、大副下車、タクシーで10分
料金
入浴料=大人300円、中学生150円、小学生100円/貸切風呂=1000円(1時間)/
営業期間
通年(貸切露天風呂は夏期のみ)
営業時間
11:00~19:30(閉館20:00)
休業日
木曜

龍岩寺

行基が開いたという古刹。阿弥陀如来、不動明王、薬師如来を安置

天平18(746)年に行基が開いたという古刹。奥の院の礼堂は懸崖造りで、内には阿弥陀如来を中心に不動明王と薬師如来を安置。素木造りで国の重要文化財。

龍岩寺

龍岩寺

住所
大分県宇佐市院内町大門287
交通
JR日豊本線柳ケ浦駅からタクシーで40分
料金
大人200円、小人無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00頃(閉門)
休業日
荒天時

荒瀬橋

宇佐

整った眼鏡橋と評される。渓流沿いの休憩所から見上げられる

2連アーチ橋のなかではもっとも整った眼鏡橋と評される。大正2(1913)年に架設された。橋を下から見上げられるよう、渓流沿いに休憩所を設けている。

荒瀬橋

荒瀬橋

住所
大分県宇佐市院内町副
交通
JR日豊本線中津駅から大交北部バス安心院行きで1時間15分、上副下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

地獄極楽(桂昌寺跡)

閻魔大王が迎えるミステリアススポット

文政3(1820)年、70mの洞窟を掘って大衆教導のために作られた。現在は40mまで見学でき、閻魔大王や奪衣婆など恐ろしい顔立ちの石像を目の当たりにする。

地獄極楽(桂昌寺跡)

住所
大分県宇佐市安心院町東恵良
交通
JR日豊本線柳ケ浦駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む