エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 九州・沖縄 > 長崎・佐賀 > 長崎・諫早 > 長崎 > 南山手・東山手

南山手・東山手

南山手・東山手のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した南山手・東山手のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。南山手に建つ南欧風アンティークホテル「セトレ グラバーズハウス長崎」、ちゃんぽんの歴史をたどる「ちゃんぽんミュージアム」、長崎市の有形文化財「東山手洋風住宅群(7棟)」の一つ「東山手地区町並み保存センター」など情報満載。

  • スポット:54 件
  • 記事:10 件

南山手・東山手の魅力・見どころ

異国情緒あふれる洋館と石畳の坂のほか、最古の教会などがある

東山手と南山手一帯は、開国により外国人の居留地となったところ。日本でもっとも古い洋館群が残り、重要伝統的建造物群保存地区になっている。居留地の坂はすべてオランダ坂と呼ばれたが、有名なのが東山手の活水女子大へと続く石畳の道に、美しい洋館が並ぶ「オランダ坂」。近くには華麗な「孔子廟」があり、東西の文化が入り混じる不思議な景観になっている。南山手には、現存する日本最古の教会堂である「大浦天主堂」や、日本最古の木造洋風建築で、世界遺産の旧グラバー住宅が港を見下ろす「グラバー園」がある。

南山手・東山手の新着記事

【長崎】ちゃんぽん&皿うどん! おすすめの店11選 本当においしい店はここ!

長崎を代表するグルメといえば、ちゃんぽんと皿うどん。豚骨や鶏ガラを混ぜてつくるスープと、ふんだんな海...

【長崎】観光途中に寄りたいカフェ&スイーツ! おしゃれ空間に癒される

長崎タウン観光の合間にひと息つける、街なかのカフェをピックアップ。定番のケーキはもちろん、昔ながらの...

長崎【個性派カステラ】バリエーションがいろいろ!

原料、製法ともシンプルなカステラは、豊富な味とバリエーションがある。個性豊かなカステラをラインアップ...

長崎クラフト 伝統とアートが織りなすかわいい雑貨たち

長崎で散策の途中に、ぶらりと立ち寄った店で見つけたかわいい雑貨。手元に置いて、すてきな旅の思い出を身...

長崎【グラバー園】周辺観光! 見どころスポットがいっぱい!

人気観光地グラバー園の周辺は、見どころがいっぱい。洋館や散策中に立ち寄りたいカフェ、長崎らしさ満点の...

長崎ランチの人気20軒 長崎タウンで行くべき美味しい店はココ!

長崎タウンでランチをするなら、地元の名物グルメがおすすめ。長崎には中国人が考案したちゃんぽんや西洋料...

長崎市内のおすすめホテル

リーズナブルなビジネスホテルから温泉、夜景が楽しめるホテルまでバラエティーに富んだ宿がそろう。

長崎のお土産はこれ! スイーツから雑貨までおすすめ土産32選

長崎のお土産といえば「カステラ」が有名ですが、ほかにもキュートでおいしいお菓子や、センスのよさが光る...
もっと見る

41~60 件を表示 / 全 54 件

南山手・東山手のおすすめスポット

セトレ グラバーズハウス長崎

南山手に建つ南欧風アンティークホテル

異国情緒あふれる南山手に佇む、アンティークホテル。人気の「aeru room」は、部屋の調度品一つひとつに長崎の伝統や歴史の物語が込められている。

セトレ グラバーズハウス長崎
セトレ グラバーズハウス長崎

セトレ グラバーズハウス長崎

住所
長崎県長崎市南山手町2-28
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩3分
料金
ツイン=24000円~/ダブル=23000円~/ (曜日により異なる)
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト12:00
休業日
火曜(繁忙期は営業の場合あり)

ちゃんぽんミュージアム

ちゃんぽんの歴史をたどる

ちゃんぽん発祥の店「中華料理 四海樓」に併設のミュージアム。明治32(1899)年に福建省出身の初代陳平順がちゃんぽんを発案したいきさつや、当時使っていた食器類などを展示。

ちゃんぽんミュージアム
ちゃんぽんミュージアム

ちゃんぽんミュージアム

住所
長崎県長崎市松が枝町4-5中華料理 四海樓 2階
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:30~20:00(閉館)
休業日
不定休(12月30日~翌1月1日休)

東山手地区町並み保存センター

長崎市の有形文化財「東山手洋風住宅群(7棟)」の一つ

長崎市の有形文化財に指定されている7つの洋風住宅「東山手洋風住宅群(7棟)」の一つ(B棟)。外国人居留地だった時代の東山手地区の様子を古写真などで紹介するとともに、2階は会議室(有料)として貸し出しもしている。

東山手地区町並み保存センター
東山手地区町並み保存センター

東山手地区町並み保存センター

住所
長崎県長崎市東山手町6-25
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて8分、石橋下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

レストラン パヴェ

トルコライスや月替わりのブッフェが魅力

ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒルの2階にある。ランチは、オリジナルのデミグラスソースがおいしいトルコライスセットの人気が高い。ランチブッフェなどのメニューも充実。

レストラン パヴェ
レストラン パヴェ

レストラン パヴェ

住所
長崎県長崎市南山手町1-18ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル 2階
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車すぐ
料金
トルコライスセット=1800円~/ウィークデーランチブッフェ(平日の昼のみ)=大人1900円、小学生1300円、幼児(3歳~)800円/ウィークエンドランチ&スイーツブッフェ(土・日曜、祝日の昼のみ)=大人2500円、中・高校生2200円、小学生1600円、幼児800円/ウィークエンドディナーブッフェ(土・日曜、祝日の夜のみ)=大人3800円、中・高校生3300円、小学生2500円、幼児1000円/ (ブッフェは企画により料金変更あり、65歳以上はブッフェ割引あり)
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30(L.O.)、17:30~21:00(閉店21:30)
休業日
無休

南山手地区町並み保存センター

居留地時代の模型を展示

国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている南山手地区の洋館。旧雨森邸を移築・保存して、旧居留地の模型などの展示や有料の研修室として活用している。

南山手地区町並み保存センター
南山手地区町並み保存センター

南山手地区町並み保存センター

住所
長崎県長崎市南山手町4-33
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

カフェレストラン Lekker

これぞ王道のトルコライス

店名のレッケルとはオランダ語で「おいしい」を意味する。看板メニューのトルコライスは、カレー風味のチャーハンにスパゲティー、トンカツがのったオーソドックスな一皿。トンカツ以外にもハンバーグや長崎和牛をのせたトルコライスもあり、いろいろなバリエーションが楽しめる。

カフェレストラン Lekker
カフェレストラン Lekker

カフェレストラン Lekker

住所
長崎県長崎市松が枝町3-7ビクトリアピーク松ヶ枝 1階
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車すぐ
料金
トルコライス(レギュラー)=890円/ハンバーグトルコ(レギュラー)=890円/長崎和牛ステーキトルコ(レギュラー)=2380円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(閉店)
休業日
水曜、祝日の場合は営業

長崎伝統芸能館

秋の大祭「長崎くんち」を紹介する資料館

長崎の秋の大祭「長崎くんち」に使われる豪華絢爛な祭り道具を展示している。館内の大型スクリーンでは祭りの様子を見ることができる。

長崎伝統芸能館
長崎伝統芸能館

長崎伝統芸能館

住所
長崎県長崎市南山手町8-1グラバー園内
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩5分
料金
グラバー園入園料=大人610円、高校生300円、小・中学生180円/ (障がい者手帳持参で入園料半額)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:40(閉園18:00)、4月下旬~GW、7月下旬~10月上旬、クリスマス時期、イベントにより延長あり
休業日
無休

ナガサキピースミュージアム

募金活動で建てられた。写真やパネル展示で平和を呼びかける

長崎出身の歌手、さだまさしの呼びかけにより、「ナガサキピーススフィア 貝の火運動」の募金活動で建てられた。写真やパネル展示を通じ、平和を呼びかけている。

ナガサキピースミュージアム
ナガサキピースミュージアム

ナガサキピースミュージアム

住所
長崎県長崎市松が枝町7-15
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて4分、大浦海岸通り下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月26日~翌1月1日休)

長崎ペーロン選手権大会

力を合わせて櫂を漕ぐ姿は勇壮

30人がボートに乗り込み、早さを競い合うペーロンは、全国各地で行われているが、長崎が発祥の地。乗組員が一丸となって櫂を漕ぎ、参加者だけでなく、観客も手に汗握る。

長崎ペーロン選手権大会
長崎ペーロン選手権大会

長崎ペーロン選手権大会

住所
長崎県長崎市長崎港周辺
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて4分、大浦海岸通り下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
7月下旬の土~日曜
営業時間
9:00~15:50、日曜は~14:45
休業日
情報なし

レストランマリア館

長崎のご当地グルメを堪能

グラバー園へと続く坂の途中にあるレストラン。名物はちゃんぽんと皿うどんとトルコライス。じっくり煮込んだ角煮丼も人気メニューの一つ。

レストランマリア館

レストランマリア館

住所
長崎県長崎市南山手町2-18
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩3分
料金
ちゃんぽん=800円/皿うどん=800円/角煮丼=800円/トルコライス(スープ付)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(L.O.)
休業日
不定休

レトロ写真館

レトロ写真館

住所
長崎県長崎市南山手町旧三菱第2ドックハウス 1階

カステラ神社

ご神体は表情も愛らしい「カステラ様」

グラバー園に向かう手前にある神社。カステラの姿をしたカステラ様を神体にすえている。カステラ様の表情は何とも愛らしく、女性を中心に話題を集めている。

カステラ神社

住所
長崎県長崎市南山手町1-18ANAクラウンプラザホテル 長崎グラバーヒル 3階
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉門、時期により異なる場合あり)
休業日
年1日不定休

長崎南山手美術館

お宝カップでコーヒーを

「長崎の歴史や魅力を再発見してほしい」というオーナーの常川和宏さん。展示品は勝海舟や西郷隆盛の書、川原慶賀の絵画など一級品ばかり。館内のカフェでは、幕末頃に作られたカップでコーヒーが味わえる。

長崎南山手美術館
長崎南山手美術館

長崎南山手美術館

住所
長崎県長崎市南山手町4-3
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩6分
料金
入館料=500円/入館料+本日のケーキセット=1100円~/幕末コーヒー=800円/ (5名以上団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館)
休業日
毎月16日(4月は11日休)

聖コルベ館

みやげ品も扱うコルベ神父の記念館

アウシュビッツ強制収容所で殉教したコルベ神父が生前長崎を訪れた際、1年間、仮の修道院として活動していた場所にある。建物の手前は聖品やキリスト教関連のアイテムを扱うみやげもの店で、奥はコルベ神父ゆかりの暖炉や遺品を展示した記念館。

聖コルベ館

住所
長崎県長崎市南山手町2-6
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩5分
料金
記念館=100円/大浦天主堂の日本之聖母レプリカ=1944円(1体)/ルルドの泉=324円(1ボトル50cc)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む