エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 庭園 > 九州・沖縄 x 庭園 > 長崎・佐賀 x 庭園

長崎・佐賀 x 庭園

長崎・佐賀のおすすめの庭園スポット

長崎・佐賀のおすすめの庭園ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。15万坪の池泉廻遊式庭園「御船山楽園」、紅葉で有名な国の名勝「九年庵」、清らかな水に心癒される休憩スポット「湧水庭園「四明荘」」など情報満載。

  • スポット:5 件
  • 記事:7 件

長崎・佐賀のおすすめエリア

長崎・佐賀の新着記事

長崎観光ナビ【龍馬ゆかりの地】龍馬がブーツで闊歩した道をゆく

幕末のヒーローとして歴史に名を残す坂本龍馬。龍馬が日本初のカンパニーを設立した伊良林地区には、ゆかり...

【佐賀】どんなんトコ?見どころ&基本情報をチェック!

九州の北西部に位置する佐賀県は、玄界灘と有明海の2つの海に面し、内陸部には肥沃な佐賀平野を有するなど...

長崎【眼鏡橋〜寺町】観光ナビ! 風情のある町並みを散歩

映画のロケ地などでおなじみの眼鏡橋周辺。ノスタルジックな町歩きが楽しめる一方で、最近はおしゃれなショ...

長崎【平和公園周辺観光】恒久の平和に想いを馳せつつ歩こう

長崎は昭和20(1945)年8月9日、広島に次いで世界で2番目に被爆した地。原爆が投下された浦上には...

長崎ランチの人気20軒 長崎タウンで行くべき美味しい店はココ!

長崎タウンでランチをするなら、地元の名物グルメがおすすめ。長崎には中国人が考案したちゃんぽんや西洋料...

【佐賀】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

佐賀は鍋島36万石の城下町。佐賀城跡などでその歴史にふれられる。歴史的建造物群からご当地グルメ、熱気...

吉野ヶ里遺跡の見どころと各種体験をナビ !吉野ヶ里歴史公園で弥生時代のロマンを体験しよう

中国の魏の史書『魏志倭人伝』に記される「邪馬台国」を彷彿させる吉野ヶ里遺跡。その遺跡を中心に整備され...

長崎【九十九島】絶景をめぐる観光プラン!クルーズの旅で九十九島を満喫

佐世保湾外から平戸瀬戸までの海上およそ25kmにわたって点在する九十九島は、208の島々からなる景勝...

【唐津】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

国の特別名勝の虹の松原を筆頭に、玄海国定公園の風光明媚な景観と玄界灘の海の幸が楽しめる。

五島の人気観光スポット大集合!グルメ・絶景・みやげ情報をチェックしよう

長崎県の五島列島は大小の島々が織りなす美しい海の風景が広がる島。いま、観光に大人気の五島の観光スポッ...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 5 件

長崎・佐賀のおすすめの庭園スポット

御船山楽園

15万坪の池泉廻遊式庭園

御船山の切り立った断崖が背景に広がる15万坪の広大な庭園。幕末に京都から絵師を招いて造園したもので、2千本の桜、20万本のツツジなどおよそ140種の木々を植栽している。

御船山楽園
御船山楽園

御船山楽園

住所
佐賀県武雄市武雄町武雄4100
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からJRバス嬉野バスセンター行きで8分、御船山楽園下車すぐ
料金
入園料=大人500円、小学生300円、時期・イベントにより変動/ (竹林亭・御船山楽園ホテル宿泊者は入園無料)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(時期により異なる)
休業日
無休

九年庵

紅葉で有名な国の名勝

佐賀の大実業家、伊丹弥太郎の別邸と庭園で国の名勝。明治33(1900)年から9年の歳月をかけて庭園を築いたことから九年庵の名が付く。一般公開は、春と秋のみ。

九年庵
九年庵

九年庵

住所
佐賀県神埼市神埼町的1696
交通
JR長崎本線神埼駅から昭和バス三瀬車庫前(広滝)行きまたは広滝行きで10分、仁比山神社前下車、徒歩3分(タクシーでは10分)
料金
美化協力金=高校生以上500円、中学生以下無料/
営業期間
5月上旬、11月15~23日
営業時間
8:30~16:00(閉館)
休業日
期間中無休

湧水庭園「四明荘」

清らかな水に心癒される休憩スポット

明治後期に建てられた木造の建物を休憩所として開放。一日に3000トンの湧水が湧く池には錦鯉が泳ぐ。四方の眺望にすぐれていることから「四明荘」と呼ばれる。

湧水庭園「四明荘」
湧水庭園「四明荘」

湧水庭園「四明荘」

住所
長崎県島原市新町2丁目
交通
島原鉄道島原駅から徒歩10分
料金
大人300円、高校生以下150円
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉園)
休業日
無休

慧洲園

四季折々の庭園美を満喫

壮大な岩山を背景とする3000坪の慧洲園には、茶屋があり、抹茶や菓子などを味わいながら憩いのひとときが過ごせる。

慧洲園
慧洲園

慧洲園

住所
佐賀県武雄市武雄町武雄4075-3
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からJR九州バス嬉野温泉行きまたは彼杵行きで7分、枯木塔下車、徒歩3分(タクシーでは3分)
料金
入園料=大人600円、高・大学生500円、中学生以下無料/陽光美術館セット料金=大人1000円、高・大学生800円/抹茶セット=600円/ (障がい者手帳持参で入園料400円、セット料金700円、団体15名以上は100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
水曜、4・5・10・11月は無休(年末年始は開園)

旧円融寺庭園

江戸時代の石組みを残す枯山水庭園

承応元(1652)年に四代藩主大村純長により創建。江戸初期様式で造られた枯山水の石庭は高さ8m、幅50mにおよぶ斜面を利用し、400個以上もの石を組み合わせている。

旧円融寺庭園
旧円融寺庭園

旧円融寺庭園

住所
長崎県大村市玖島2丁目505
交通
JR大村線大村駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休