エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 九州・沖縄 > 長崎・佐賀

長崎・佐賀

長崎・佐賀のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した長崎・佐賀のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。自然の作用で6000年かけて形づくられた。国の天然記念物「ポットホール」、「マルヒロ直営店」、洋菓子と和菓子がそろう「吉永菓舗」など情報満載。

  • スポット:1,890 件
  • 記事:186 件

長崎・佐賀の魅力・見どころ

異国情緒漂う港町と古代遺跡、温泉や焼物、グルメも楽しみ

長崎をはじめ、多数の観光スポットが集まるエリア。鎖国時の唯一の貿易港であった長崎には、今も往時を伝える建物が残り、異国情緒があふれる。文化の融合から生まれた郷土料理も楽しみたい。磁器発祥の地といわれる有田と、藩の御用窯があった伊万里は焼物の里。窯元が並ぶ風景は壮観だ。吉野ヶ里遺跡は弥生時代の環濠集落の跡で、当時の集落が復元されている。また雲仙や小浜、武雄、嬉野といった温泉地や、古い教会が残る平戸や五島、城下町の風情が残る島原や唐津、そして中世ヨーロッパを復元したテーマパーク「ハウステンボス」も魅力的。

長崎・佐賀のおすすめエリア

長崎・佐賀の新着記事

長崎観光おすすめモデルコース!2泊3日or1泊2日で長崎を満喫する3つのプランをご紹介!

異国情緒あふれるスポット、温泉地や城下町、歴史を伝える教会が点在する島々など、長崎には行ってみたい観...

【佐賀】肥前浜宿と酒蔵めぐりで酒文化にふれる!

佐賀県南西部の有明海沿いに位置する鹿島市。江戸時代に旧長崎街道の宿場町として栄えた、当時の面影を残す...

長崎【島原】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

【伊万里】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

伊万里焼で有名。町を歩けば美しい焼物を随所で見ることができる。伊万里市南部の大川内山は御用窯が置かれ...

長崎のトルコライスの人気店6選!絶品大人のためのお子様ランチ♪

半世紀以上前に長崎で生まれたトルコライス。魅力ある3つの洋食がワンプレートに盛られ、ボリューム満点の...

【佐賀】おすすめグルメ土産を厳選してご紹介!

喜ばれること間違いなしの銘菓、特産の嬉野茶を使ったスイーツ、ご当地フードなど、おすすめの佐賀土産をラ...

【武雄】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

全国でも有数の古湯として栄え、1300年近くの歴史をもつ温泉地。武雄温泉大衆浴場の楼門がシンボル。

長崎【平和公園周辺観光】恒久の平和に想いを馳せつつ歩こう

長崎は昭和20(1945)年8月9日、広島に次いで世界で2番目に被爆した地。原爆が投下された浦上には...

長崎【九十九島】水族館で感動体験&名物グルメ

九十九島パールシーリゾート内にある九十九島水族館海きららでは、イルカやクラゲなど九十九島の海に生息す...

平戸の観光モデルプラン!和洋の文化が織りなす港町を観光しよう!

かつては中国、朝鮮との交流の要地であり、天文19(1550)年にポルトガル船が来航してからは外交貿易...
もっと見る

1,881~1,900 件を表示 / 全 1,890 件

長崎・佐賀のおすすめスポット

ポットホール

自然の作用で6000年かけて形づくられた。国の天然記念物

小値賀島と橋でつながっている斑島にある。海触岩の一部が欠けて岩の割れ目に入り、激流が転がしておよそ6000年かけて形づくったもの。国の天然記念物に指定されている。

ポットホール

ポットホール

住所
長崎県北松浦郡小値賀町斑島郷
交通
小値賀港から小値賀交通斑方面行きバスで15分、斑下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

吉永菓舗

洋菓子と和菓子がそろう

プリン、ケーキなどの洋菓子と、大福や餅などの和菓子をつくって販売する菓子店。羽間右衛門クッキーは磁器を焼成するときの羽間を模したクッキーで、5種の味がある。金柑大福と金柑パイには有田産の金柑の甘露煮を使う。季節によってフレーバーが変わるジェラートも人気がある。

吉永菓舗

住所
佐賀県西松浦郡有田町南原甲92-7
交通
松浦鉄道三代橋駅から徒歩8分
料金
金柑大福=150円(1個)/金柑パイ=150円(1個)/羽間右衛門クッキー=1200円(10枚入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉店)
休業日
火曜

大黒屋 松かさ焼

どこか昔懐かしい味がする和菓子

小麦粉と卵の皮でライマまたは北海道産の手亡豆でつくった白餡を包み、松かさの型に入れて焼きあげた「松かさ焼」で有名。焼きたては皮がパリッとしていて香ばしい。

大黒屋 松かさ焼

大黒屋 松かさ焼

住所
長崎県佐世保市湊町1-2
交通
松浦鉄道佐世保中央駅から徒歩3分
料金
松かさ焼(1個)=70円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30(閉店)
休業日
第2~5土曜(12月31日~翌1月1日休)

木坂野鳥の森

天然記念物の原生林で珍しい野鳥をウォッチング

海神神社の境内にある伊豆山は天然記念物の原生林に覆われていて、オオルリ、キビタキ、ヤマガラなど、多数の野鳥が生息している。

木坂野鳥の森

住所
長崎県対馬市峰町木坂伊豆山
交通
対馬やまねこ空港から対馬交通比田勝方面行きバスで1時間、三根で対馬交通青海行きバスに乗り換えて15分、木坂下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

やぐら寿し

五島灘の海の幸をすしで堪能

味、ボリューム、値段の手ごろさで評判のすし割烹。4、5個分のウニがこんもりとのるウニチラシは、サラダと吸い物が付く。店内は演歌が流れる庶民的な雰囲気だ。

やぐら寿し

やぐら寿し

住所
長崎県五島市中央町7-4
交通
福江港から徒歩5分
料金
観光客セット(上にぎり・アラカブ汁・イカソーメン)=3456円/上やぐら定食=3240円/ウニチラシ(サラダ・吸い物付)=3240円/にぎりセット=1188円/上にぎりセット=2376円/真アジのにぎり=216円/ミズイカのにぎり=216円/彼岸フグのにぎり=324円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~21:30(閉店22:00)
休業日
月曜(1月1~3日休)

五島観光歴史資料館

遣唐使、キリシタン信仰、五島藩などの資料を展示

石垣や五島庭が残る福江城跡内にあり、五島の歴史、文化、自然と人間の関わり、民俗行事、芸能などの古代から近代までを紹介している。

五島観光歴史資料館

五島観光歴史資料館

住所
長崎県五島市池田町1-4
交通
福江港から徒歩7分
料金
入館料=230円/ (障がい者手帳持参で入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(6~9月は~17:30)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

梅ヶ枝荘

城の一角で郷土料理を楽しむ

玖島城跡の敷地内にある食事処。130年以上前からメニューにのる「大村寿し」は、甘めの酢めしの間にニンジン、ゴボウの炊き合わせをはさむ。中に入ったいりゴマが利いている。

梅ヶ枝荘

梅ヶ枝荘

住所
長崎県大村市玖島1丁目36
交通
JR大村線大村駅から県営バス向木場行きで10分、大村公園前下車すぐ
料金
お花見御膳=2500円/大村寿し定食=1300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉店、要予約)
休業日
不定休

鹿島ガタリンピック

有明海の干潟で泥んこになって楽しむ

「人間むつごろう25m競走」や泥の中を泳ぐ「25m自由潟」など、ユニークな行事が目白押し。泥だらけになって白熱した試合が繰り広げられる。

鹿島ガタリンピック

鹿島ガタリンピック

住所
佐賀県鹿島市音成甲4427-6鹿島市七浦海浜スポーツ公園
交通
JR長崎本線肥前七浦駅から徒歩6分
料金
入場料=無料/競技参加費=1000~3000円/
営業期間
5月下旬~6月上旬の日曜(潮の状況により異なる)
営業時間
12:00~
休業日
情報なし

杉岳山不動尊大聖寺

日本三大不動尊の一つで行基が開山。初夏はアジサイが美しい

日本三大不動尊の一つで、和銅2(709)年に行基が開山。杉の巨木の空洞の中に社がある御杉堂や、狩野作といわれる襖絵が残る本堂がある。初夏は約70種5000本のアジサイが咲く。縁結びの木や子宝の木と呼ばれる不思議な木があり、武雄のパワースポットでもある。

杉岳山不動尊大聖寺
杉岳山不動尊大聖寺

杉岳山不動尊大聖寺

住所
佐賀県武雄市北方町大崎6694
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からタクシーで20分
料金
観賞料(アジサイの時期)=200円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む