エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 碑・像・塚・石仏群 > 中国・四国 x 碑・像・塚・石仏群 > 山陰 x 碑・像・塚・石仏群

山陰 x 碑・像・塚・石仏群

山陰のおすすめの碑・像・塚・石仏群スポット

山陰のおすすめの碑・像・塚・石仏群ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。松陰産湯の井戸や敷石が残る「吉田松陰誕生地」、お地蔵さまに美肌祈願「清巌寺のおしろい地蔵さま」、今なお読者を魅了する女性作家の生誕地「尾崎翠生誕の地」など情報満載。

  • スポット:11 件
  • 記事:2 件

山陰のおすすめエリア

山陰の新着記事

倉吉 牛骨ラーメンのレジェンド店4軒をご紹介!スープが決め手のご当地麺を食べに行こう

鳥取県のご当地麺「牛骨ラーメン」は、昭和20年頃から鳥取県中部で食べられてきたラーメンです。時間をか...

境港のおすすめの観光スポット グルメ情報も満載!

境港は漫画『ゲゲゲの鬼太郎』の作者、水木しげるを育んだ港町。町全体に妖怪があふれる人気の観光地です。...

三朝温泉観光はこれでOK!三朝温泉観光のポイントとおすすめスポットをご紹介

三朝温泉の観光スポットをご紹介!三朝川の両岸に温泉宿が立ち並ぶ三朝温泉は、しっとりとした風情が漂う山...

松江【塩見縄手】城下町歴史さんぽ♪おすすめスポット!

塩見縄手は国宝松江城の北側、堀川沿いにある閑静なエリア。武家屋敷や松並木が並ぶしっとりとした雰囲気の...

鳥取グルメ 海鮮丼・カニ・B級グルメ…鳥取グルメを味わうならココ!

鳥取のおすすめグルメをご紹介。漁港で揚がる新鮮な海の幸をふんだんに味わえるお店や、鳥取ならではのB級...

【中国地方】おすすめ日帰りドライブコース4選 道の駅グルメを満喫!

中国地方の魅力を体感できる、おすすめのドライブコースをご紹介。今回は、道の駅を満喫できるドライブコー...

境港~米子のおすすめスポットを網羅!完璧モデルコース

境港の水木しげるロードを起点に、鳥取と島根の県境に近い日本庭園由志園と足立美術館に足をのばす旅プラン...

一畑電車「ばたでん」で出雲から木綿街道へGO!木綿海道観光情報も♪

出雲大社や松江の最寄り駅から宍道湖畔を走る一畑電車は、その間を約1時間で結ぶローカル路線。山陰唯一の...

山口を歴史旅!幕末〜明治ゆかりの地をめぐる1泊2日モデルプラン

明治維新から150年以上が経過し、なお維新の立役者たちに注目が集まり続けている山口県。偉人を多く輩出...

安来のおすすめの観光・グルメスポット

足立美術館を目当てに多くの観光客が来る街、安来。博物館、体験施設、日帰り入浴施設と立ち寄りスポットが...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 11 件

山陰のおすすめの碑・像・塚・石仏群スポット

吉田松陰誕生地

松陰産湯の井戸や敷石が残る

敷石と松陰産湯の井戸が残る誕生地。近くには松陰と門弟の金子重輔が下田沖の米艦を見つめる姿の銅像が立つ。隣接して松陰、高杉晋作、久坂玄瑞など維新で活躍した人々の墓がある。

吉田松陰誕生地
吉田松陰誕生地

吉田松陰誕生地

住所
山口県萩市椿東1433-1
交通
JR山陰本線東萩駅からまぁーるバス東回りで17分、松陰誕生地前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

清巌寺のおしろい地蔵さま

お地蔵さまに美肌祈願

玉作湯神社の南にある清巌寺に鎮座するお地蔵さまで、美肌にご利益があると話題。境内のおしろい札所で祈願札を授けてもらったあと、治癒したい箇所を色鉛筆で塗って祈願しよう。お札を納めて、最後におしろい地蔵さまに参拝。

清巌寺のおしろい地蔵さま

住所
島根県松江市玉湯町玉造清巌寺内
交通
JR山陰本線玉造温泉駅から一畑バス玉造温泉行きで7分、終点下車、徒歩3分
料金
おしろい祈願札(顔用・体用)=各300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

尾崎翠生誕の地

今なお読者を魅了する女性作家の生誕地

愛宕山の麓にある西法寺には、『第七官界彷徨』『アップルパイの午後』などの短編・戯曲で知られる昭和初期の女性作家・尾崎翠の生誕の地であることを示す碑が立っている。

尾崎翠生誕の地
尾崎翠生誕の地

尾崎翠生誕の地

住所
鳥取県岩美郡岩美町岩井480
交通
JR山陰本線岩美駅から日本交通長谷橋・蕪島行きバスで8分、岩井温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

生田長江文学碑

日野町出身の文人・生田長江の文学碑

生田長江は日野町出身で、明治・大正時代の評論家であり、優れた翻訳家・小説家・劇作家でもあった。延暦寺の境内には、長江の顔のレリーフと自筆文が彫られた碑が立っている。

生田長江文学碑

生田長江文学碑

住所
鳥取県日野郡日野町根雨76延暦寺内
交通
JR伯備線根雨駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

於國塔

阿国歌舞伎のシンボル

歌舞伎界の名門、中村、市川両家をはじめ、水谷八重子ら当時の名優たちの寄付によって、奉納山に建てられた出雲阿国の記念碑。現在の塔は昭和43(1968)年に再建されたもの。

於國塔

於國塔

住所
島根県出雲市大社町杵築北奉納山公園
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から一畑バス日御碕方面行きで8分、奉納山入口下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

松本清張文学碑

松本清張の父の生まれ故郷に立つ文学碑

社会派文学の巨匠、松本清張氏の父が終生なつかしみ慕ってやまなかった故郷、矢戸の地に建つ文学碑。作品「父系の指」に紹介されたこの地に、静かに厳かにたたずんでいる。

松本清張文学碑
松本清張文学碑

松本清張文学碑

住所
鳥取県日野郡日南町矢戸
交通
JR伯備線生山駅から日南町営バス多里線新屋行きで14分、矢戸下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

八上姫の像

湯の川温泉を発見した神話のヒロイン

神話『因幡の白兎』でオオクニヌシノオオカミと結ばれた美人神・ヤガミヒメの像。この地で見つけた温泉で癒し、いっそう美しくなったと伝えられている。

八上姫の像
八上姫の像

八上姫の像

住所
島根県出雲市斐川町学頭道の駅湯の川敷地内
交通
JR山陰本線荘原駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

辛の崎の歌碑

柿本人麻呂が長歌に詠んだ「辛乃崎」と言われる地

柿本人麻呂の長歌の中に出てくる「辛乃崎」と言われているところ。万葉集研究で知られる京都大学名誉教授澤瀉久孝氏は唐山を求めてこの地を訪れ、ここを辛乃崎と著書に発表した。

辛の崎の歌碑

住所
島根県江津市波子町
交通
JR山陰本線波子駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

鴨島跡

柿本人麻呂終焉の地と伝えられる海面下の暗礁

鴨島は、かつて益田高津の沖合に浮かんでいた小さな島で、柿本人麻呂終焉の地といわれている。海面下は大きい暗礁となっている。鴨島展望地からは、日本海を一望できる。

鴨島跡
鴨島跡

鴨島跡

住所
島根県益田市中須町沖
交通
JR山陰本線益田駅から石見交通大塚線バスで20分、福王寺口下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

高角山公園

万葉の歌人を偲んで歌碑めぐりを

7~8世紀初め、石見国の国司として赴任した柿本人麻呂。そのゆかりの地、高角山公園には人麻呂と依羅娘子の銅像や歌碑が建つ。江津市内には、そのほかにも万葉の歌碑が6ケ所にあり、歌碑めぐりができる。

高角山公園

住所
島根県江津市島の星町
交通
JR山陰本線江津駅からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

君寺の歌碑

人麻呂の妻依羅娘子生誕の地に立つ歌碑

恵良の歌碑は、依羅娘子の生誕の地といわれる恵良の里の君寺寺苑にあり、地区住民の熱意により平成5(1993)年に建立。碑文は京都女子大学名誉教授清水克彦氏の筆によるもの。

君寺の歌碑

住所
島根県江津市二宮町神主
交通
JR山陰本線江津駅から石見交通有福温泉経由浜田駅行きバスで15分、二宮下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休