エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 関西 > 京都 > 京都・宇治 > 東福寺・伏見 > 東福寺・伏見稲荷

東福寺・伏見稲荷

東福寺・伏見稲荷のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した東福寺・伏見稲荷のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「東福寺三門」、手作り・手焼きで蕎麦の焼き菓子と蕎麦の季節生菓子を作っている「総本家 澤正」、前日から商売繁昌、家内安全を願う参詣者で賑わう「初午大祭」など情報満載。

  • スポット:84 件
  • 記事:18 件

東福寺・伏見稲荷の魅力・見どころ

紅葉で名高い名刹と、商売の神様で有名な神社が目玉

紅葉で有名な京都五山のひとつ「東福寺」。本山と開山堂を結ぶ通天橋からの眺めは華麗な絵画のよう。境内には日本最古の三門や、鎌倉幕府滅亡の折の矢傷が残る六波羅門、市松模様が美しい枯山水の庭など多くの見どころがある。一方、商売の神様として信仰を集める「伏見稲荷大社」は、全国約3万社の稲荷神社の総本宮。標高233メートルの伏見山のいたるところに社や塚がある。千本鳥居と呼ばれる朱塗りの奉納鳥居は、テレビや雑誌などで紹介されることも多い、有名な風景だ。

東福寺・伏見稲荷の新着記事

【伏見稲荷・京都駅周辺】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

伏見稲荷・京都駅周辺の注目スポットをご紹介!

京都の庭園はここがおすすめ!見どころを詳しくご紹介します

京都には数々の名庭園があるのをご存じですか?ご存じのとおり、清水寺や金閣寺、平等院をはじめ、京都には...

京都観光はこれでOK!エリア別・おすすめ観光スポットと基本情報

1200余年の長い歴史を持ち、日本の魅力が詰まった街・京都。古い寺社や史跡、街並み、文化施設などが数...

京都【清水寺周辺】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

清水寺周辺には、素敵な観光スポットがいっぱい。京都ゆかりの陶芸家の世界に浸れる美術館や、老舗の和菓子...

【京都】和の伝統体験で旅の思い出作り♪

京文化にふれるなら、思いきって坐禅や抹茶体験はいかが?初めてでも楽しめる体験ばかりなので、旅の思い出...

【京都】紅葉ライトアップ情報 清水寺・高台寺・永観堂・東寺など人気社寺から穴場まで!夜間拝観を一挙公開!

京都で人気の紅葉ライトアップ情報&夜間拝観を一挙公開!今や秋の京都の紅葉めぐりの定番となったライトア...

伏見稲荷大社の見どころ&お山&門前のおやつナビ!観光客を魅了する千本鳥居

伏見稲荷観光のいちばんの見どころは、千本鳥居。色鮮やかな鳥居がどこまでも続く幻想的な雰囲気が、日本の...

東福寺と周辺の紅葉おすすめ社寺7選 紅葉めぐりモデルコースもご紹介♪

全国トップクラスの紅葉の名所が点在する京都・東福寺周辺エリア。東福寺や塔頭の光明院、泉涌寺などの紅葉...

京都を1泊2日でめぐるなら必見!王道モデルプランの決定版!

京都観光といえば、着物姿で巡るフォトジェニックな京都、有名なお寺や神社へのお参り、和の空間で味わう繊...

京都の神社仏閣をチェック!いちばん行きたいのはどこ?

京都の旅ならやっぱり神社仏閣を巡りたいもの。「清水寺」や「金閣寺」、「伏見稲荷大社」などの超有名社寺...
もっと見る

81~100 件を表示 / 全 84 件

東福寺・伏見稲荷のおすすめスポット

総本家 澤正

手作り・手焼きで蕎麦の焼き菓子と蕎麦の季節生菓子を作っている

有名な『そばぼうろ』は、初代の考案でここ澤正が登録商標を持つ。明治42(1909)年創業、現在は三代目が手作り・手焼きのみによる蕎麦の焼き菓子と蕎麦の季節生菓子作りつづける。

総本家 澤正

住所
京都府京都市東山区今熊野宝蔵町10-8
交通
JR京都駅から市バス208系統東福寺・九条車庫前行きで15分、今熊野下車すぐ
料金
そばぼうろ=540円(1袋)/そば短冊=865円(1袋)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
水曜、祝日の場合は営業、偶数月は火曜、祝日の場合は営業(1月1~4日休)

初午大祭

前日から商売繁昌、家内安全を願う参詣者で賑わう

毎年2月の初午の日に行われる伏見稲荷大社の新春一番の大祭。社頭で授与される「しるしの杉」は商売繁昌・開運招福の縁起物として古くからこの日に拝受する習わしがある。

初午大祭

住所
京都府京都市伏見区深草藪之内町68伏見稲荷大社
交通
JR奈良線稲荷駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
2月の初午の日
営業時間
祭典8:00~
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む