エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 関西 > 京都 > 京都・宇治 > 祇園・清水寺・銀閣寺 > 清水寺・三十三間堂

清水寺・三十三間堂

清水寺・三十三間堂のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した清水寺・三十三間堂のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「雲ノ茶 KUMONOCHA 清水三年坂店」、陶芸の工房見学や絵付け体験ができる「ふじひら陶芸」、伝統を守りつつ、現代にマッチしたオリジナル小物を創作「岡本織物店」など情報満載。

  • スポット:156 件
  • 記事:34 件

清水寺・三十三間堂の魅力・見どころ

壮大な清水の舞台に驚き、1001体の千手観音像に癒される

「清水寺」は1200年以上の歴史を持つ名刹。有名な清水の舞台は崖の上にせり出す『懸(かけ)造り』という建築様式で、釘を使わずに柱の組み合わせのみでできている。参道である「清水坂」や「産寧坂(三年坂)」には、石畳の通り沿いに京都みやげの店や飲食店など多くの店が並ぶ。東大路通を下ったところには、1001体の千手観音像に圧倒される「三十三間堂(蓮華王院)」や、名勝庭園と障壁画で知られる「智積院」、秀吉ゆかりの「豊国神社」や「方広寺」などが集まる。レンガ造りが美しい「京都国立博物館」も訪れたい。

清水寺・三十三間堂の新着記事

清水寺の見どころ完全ガイド! 四季の魅力とおすすめ観光コース

「清水の舞台」で有名な清水寺。清水寺の広大な敷地内には、多くの重要文化財や国宝をはじめとする見どころ...

京都を1泊2日でめぐるなら必見!王道モデルプランの決定版!

京都観光といえば、着物姿で巡るフォトジェニックな京都、有名なお寺や神社へのお参り、和の空間で味わう繊...

京都観光はこれでOK!エリア別・おすすめ観光スポットと基本情報

1200余年の長い歴史を持ち、日本の魅力が詰まった街・京都。古い寺社や史跡、街並み、文化施設などが数...

【京都】カラフルな京菓子に思わず胸キュン♪

舞妓さんや千鳥をイメージしたものから、季節を感じる上品な和菓子まで、洗練された美しさに胸がときめくお...

清水寺周辺と周辺の紅葉おすすめ社寺7選 紅葉めぐりモデルコースもご紹介♪

年間500万人が訪れる清水寺と、周辺の紅葉おすすめ社寺を厳選してご紹介します。高台寺や知恩院、青蓮院...

京都のインスタ映えスポット25選!写真を撮るコツも知って絵になる1枚を♪

京都にはインスタ映えするカフェや、京都の情緒あふれる鴨川、クールなアートがあしらわれたお寺など、イン...

清水寺周辺のお土産情報!おすすめ雑貨やスイーツ土産をご紹介します

京都で清水寺を参拝したあとは、お土産を買って帰りましょう。清水寺の参道には、お土産にぴったりな雑貨店...

【京都】パワースポット! ご利益めぐりでHAPPYに♪縁結び、厄除け、金運、商売繫盛、合格祈願…京都の社寺にお参りに行くならおすすめはコチラ♪

京都市内にはじつに800以上の神社と、1700以上のお寺があります。縁結び、厄除け、金運、商売繫盛、...

京都のかき氷 人気&おすすめのお店はこちら!インスタ映えする♪ひんやりスイーツ

京都の甘味のなかでも人気の高いかき氷。人気のお店をチェックしましょう。とくに暑い京都の夏は、おいしい...

祇園周辺の神社とお寺を中心に見どころピックアップ!

京都祇園といえば、八坂神社の門前町として発展した、まさに京都の中心地。そんな祇園、東山エリアは神社や...
もっと見る

101~120 件を表示 / 全 156 件

清水寺・三十三間堂のおすすめスポット

ふじひら陶芸

陶芸の工房見学や絵付け体験ができる

工房の見学や絵付けの体験ができる。併設のギャラリーカフェには清水焼が天井まで並べられ、陶芸家・藤平伸のモチーフであるふくろうや馬の絵を眺めながら一服できる。

ふじひら陶芸
ふじひら陶芸

ふじひら陶芸

住所
京都府京都市東山区五条橋東6丁目503
交通
京阪本線清水五条駅から徒歩10分
料金
体験=1900円~(絵付け)、3900円~(手びねり)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00
休業日
日曜、祝日(8月6~16日休、1月1~5日休)

岡本織物店

伝統を守りつつ、現代にマッチしたオリジナル小物を創作

創業180年の老舗織物店。西陣織の小物や1点ものの小物、カバン、ハギレが人気。購入した生地を使ってカバンやミニ着物、ランチョンマット、ハンチング帽なども作ってくれる。

岡本織物店

岡本織物店

住所
京都府京都市東山区清水新道1-287
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、五条坂下車、徒歩7分
料金
西陣織の裂地(きれじ)=1050円(1枚)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
無休

千体石仏群

お地蔵様や観音様が立ち並ぶ

明治の廃仏毀釈の際に、世話をする人がいないお地蔵様を寺が預かったことが始まり。色とりどりの前垂れは、有志の人たちの手によって掛け替えられる。

千体石仏群

住所
京都府京都市東山区清水1丁目清水寺境内
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、五条坂下車、徒歩10分

evo-see

マイ帽子をゲットしたい

木型を使わず立体裁断にこだわるオーダー専門帽子店。帽子職人の加藤憲司さんが約10項目細かく計測し、それぞれに合った帽子を作る。

evo-see
evo-see

evo-see

住所
京都府京都市東山区大黒町通松原下ル2丁目山城町284あじき路地 北4
交通
京阪本線清水五条駅から徒歩5分
料金
セミオーダー=15000円~/フルオーダー=30000円~/
営業期間
通年
営業時間
12:00~19:00
休業日
月~金曜

茶わん坂

その昔、多くの陶工が技を競った清水焼発祥の地

大谷本廟の北から清水寺へ続く五条坂は途中で二手に分かれる。その右手が茶わん坂。天平期に僧行基が窯を築いて土器を焼いたという伝説がある道。

茶わん坂
茶わん坂

茶わん坂

住所
京都府京都市東山区五条橋東~清水
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、五条坂下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

四季の味 おくむら

好みのおばんざいを取り分けてもらえる落ち着いた雰囲気の店

京都らしい落ち着いた雰囲気の中で季節のおばんざいが楽しめる店。カウンターに並ぶおばんざいの中から好みの品を取り分けてもらえる。昼は手頃なおばんざい定食がある。

四季の味 おくむら
四季の味 おくむら

四季の味 おくむら

住所
京都府京都市東山区七条西之門町三十三間堂西側
交通
京阪本線七条駅から徒歩3分
料金
おばんざいランチ=1100円/ぶぶづけランチ=1100円/うどん(そば)ランチ=1100円/京風牛丼 選べる!ご飯のサイズ(牛丼、こいも、みそ汁、香もの付)=900円/おばんざい定食=1500円/天丼定食 選べる!ごはんのサイズ=980円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(L.O.)、17:00~21:00(L.O.)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(盆時期休、年末年始休)

Tabist KIYOMIZU 祇園

Tabist KIYOMIZU 祇園

住所
京都府京都市東山区松原通大和大路東入ル弓矢町47
交通
JR京都駅からタクシーで10分

瓢箪屋

驚くほどの数のひょうたんがお出迎え

長い歴史をもつひょうたん専門店。大小さまざまな手作りひょうたんが千数百個並ぶ。産寧坂を訪ねた記念や、お守りに喜ばれる定番。

瓢箪屋

瓢箪屋

住所
京都府京都市東山区清水3丁目317
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩10分
料金
ひょうたん=600円~/まねきネコ=100円~/清水豆人形=100円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休

普門庵

普門庵

住所
京都府京都市東山区清水2丁目246

京料理 道楽

伝統と新しさが交錯する当代考案の豊国弁当

寛永年間創業という歴史ある料亭。建物は京都市の歴史的意匠建造物に指定されている。老舗の伝統と14代目当主の瑞々しい感性が織りなす見事な京料理に加え、昼の豊国弁当(持ち帰りのみ)も好評。

京料理 道楽
京料理 道楽

京料理 道楽

住所
京都府京都市東山区正面通本町西入ル正面町304
交通
京阪本線七条駅から徒歩5分
料金
豊国弁当(持ち帰り、要予約)=6480円・8640円/京料理コース=10800円~(昼)・27000円~(夜)/枯淡膳=6480円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~14:00(閉店15:00)、17:00~19:30(閉店21:00、要予約)
休業日
不定休(12月27~31日休)

京・お漬物処やました

土づくりからこだわり抜いた採れたて季節野菜を優しく味わう漬物

自家農園で収穫する新鮮な野菜から更に厳選したものを漬物に。夏は賀茂ナス、冬は聖護院かぶらといった旬の京野菜を中心に浅漬けや古漬けなどをラインナップ。

京・お漬物処やました
京・お漬物処やました

京・お漬物処やました

住所
京都府京都市東山区清水寺門前産寧坂北入ル清水3丁目316
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩10分
料金
賀茂茄子=530円/しば胡瓜=390円/かぼちゃ=490円/大葉大根=490円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:00(時期により異なる)
休業日
水曜、第4木曜

清水寺青龍会

ホラ貝の音と共に青龍や四天王などが境内や門前を練り歩く

清水寺は東山山系「青龍」の地に位置し、龍は観世音菩薩の化身と伝えられる。門前町関係者を中心に青龍や四天王など40数人がホラ貝の音とともに境内や門前を練り歩く。

清水寺青龍会

住所
京都府京都市東山区清水町1-294清水寺
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
3月14~15日、4月3日、9月14~15日
営業時間
14:00~15:30
休業日
情報なし

甘春堂東店茶房 撓

伝統光る色鮮やかな生菓子

創業慶応元(1865)年の和菓子店。名物茶壽の器は色合いや手触りまで本物そっくりに作られた、茶碗の形をした干菓子。併設の茶房では季節の和菓子と抹茶でくつろげる。

甘春堂東店茶房 撓

甘春堂東店茶房 撓

住所
京都府京都市東山区茶屋町511-1
交通
京阪本線七条駅から徒歩10分
料金
紅葉賀=432円/錦秋=432円/水ぼたん=432円/福寿草=432円/茶壽器=2160円/菜々=1080円~/抹茶(菓子付)=756円/わらび餅=594円/撓パフェ=972円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店18:00)
休業日
無休

一布や

京都生まれのちりめん小物

着物の端切れなどで作られる小物はすべてメイド・イン京都のオリジナル。丁寧な手作りなのにリーズナブルでびっくり。2・3階にはカフェを併設している。

一布や
一布や

一布や

住所
京都府京都市東山区五条橋東6丁目540-16
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、五条坂下車、徒歩5分
料金
桜五条バッグ=各1296円/ミニペンケース=各432円/ツートンシュシュ=864円/スクエアバッグ=2160円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00
休業日
無休

IL PAPPALARDO

薪窯で焼くナポリピッツァと季節の素材を使うイタリア料理

京都女子大学へ続く女坂にあるピッツェリア。店内は明るい雰囲気で清潔感にあふれている。イタリアワインの品揃えも豊富。コストパフォーマンスが良いと評判のランチコースをぜひ。

IL PAPPALARDO
IL PAPPALARDO

IL PAPPALARDO

住所
京都府京都市東山区妙法院前側町451-1
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで10分、東山七条下車すぐ
料金
マルゲリータ=1700円/ランチコース=2000円・3000円・4500円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(L.O.)、17:30~21:00(L.O.、夜は要予約)
休業日
火曜(臨時休あり、GW休、盆時期休、年末年始休)

青葉まつり

弘法大師空海と興教大師覚鑁の生誕祝賀行事。収蔵画など無料公開

毎年、青葉の美しい初夏に行われる智積院の行事。真言宗の宗祖・弘法大師と真言宗の中興の祖・興教大師の2人の誕生を祝う法要。迫力ある柴燈護摩法要も行われる。

青葉まつり

住所
京都府京都市東山区東大路通七条下ル東瓦町964智積院
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで10分、東山七条下車すぐ
料金
青葉祭当日は無料(通常、庭園拝観料大人500円、高校生・中学生300円、小学生200円)
営業期間
6月15日
営業時間
法要10:00~、柴燈護摩法要11:00~
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む