エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 和菓子 > 関西 x 和菓子 > 京都 x 和菓子 > 京都・宇治 x 和菓子 > 京都駅・河原町・二条城 x 和菓子

京都駅・河原町・二条城 x 和菓子

京都駅・河原町・二条城のおすすめの和菓子スポット

京都駅・河原町・二条城のおすすめの和菓子ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。口溶けの良いおいしい干菓子「UCHU wagashi 京都タワーサンド店」、長暖簾の奥で伝承される聚楽第ゆかりのまんじゅう「御菓子司 塩芳軒」、栗づくしの和菓子店で黄金色に輝く栗の実を「京都くりや」など情報満載。

  • スポット:85 件
  • 記事:8 件

京都駅・河原町・二条城のおすすめエリア

京都駅・河原町・二条城の新着記事

【京都】鴨川を眺めて♪夏のディナーを楽しむ!

京都の夏の風物詩といえば、鴨川に並ぶ「納涼床」。暑さが和らぐ夕暮れ時、涼やかな川風に吹かれながら料理...

京都【元離宮二条城】桃山時代の贅を散りばめた御殿!

~桃山文化の贅を散りばめた壮大なスケールの御殿~江戸時代の初期から終わりにかけて、たびたび歴史の舞台...

【京都】味みやげ♪旅で出会った味を持ち帰り!

プロの料理人も愛用する調味料や、老舗の名品をおみやげに。ふだんの料理にちょっと加えるだけで、食卓があ...

【京都】町屋でカフェ時間♪ノスタルジックなひととき

100年以上の時を刻んだ町家が、カフェになっているのも京都の魅力。趣きを感じながら、おいしいおやつで...

河原町周辺のおすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

河原町を中心とした四条、三条のおすすめの観光・グルメ・ショッピングスポットを一挙ご紹介!

京都 紅葉の極上もみじ おすすめ社寺の見どころチェック!

京都は言わずと知れた日本有数の紅葉スポットです。その中でもおすすめの、極上の紅葉名所社寺をご紹介しま...

【京都】カラフルな京菓子に思わず胸キュン♪

舞妓さんや千鳥をイメージしたものから、季節を感じる上品な和菓子まで、洗練された美しさに胸がときめくお...

京都【西陣】ノスタルジックな街並みに出会う

静けさに包まれた路地に機織りの音が響く。西陣織で知られる街は、多くの古い町家が今もなお残る。とくに、...

【京都】秋グルメ!彩り豊かな旬の京弁当!

お手ごろ価格で上質な京料理の味わえるのが魅力。旬の食材が詰まった華やかな弁当ランチを楽しもう。

京都で人気の丼&麺グルメ!地元でも愛される定番メニューはこちら

京都らしいランチをお探しなら、京都自慢のご当地グルメをぜひお試しあれ!京都の人たちが食べている京都の...
もっと見る

61~80 件を表示 / 全 85 件

京都駅・河原町・二条城のおすすめの和菓子スポット

UCHU wagashi 京都タワーサンド店

口溶けの良いおいしい干菓子

選ぶ時間も楽しい、モダンなデザインの落雁の店。その日の温度や湿度に合わせて職人が手作りし、なめらかな口溶けを実現。

UCHU wagashi 京都タワーサンド店

住所
京都府京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町721-1京都タワーサンド 1階
交通
JR京都駅からすぐ

御菓子司 塩芳軒

長暖簾の奥で伝承される聚楽第ゆかりのまんじゅう

明治15(1882)年創業の老舗で、黒門通沿いの風格ある長暖簾が目印。NHKドラマ『あすか』の和菓子製作指導を担当したこともある。聚楽第にちなんで名付けられた銘菓「聚楽」が有名。

御菓子司 塩芳軒
御菓子司 塩芳軒

御菓子司 塩芳軒

住所
京都府京都市上京区黒門中立売上ル
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで20分、堀川中立売下車、徒歩5分
料金
蒸菓子=432円~/聚楽=162円(1個)/雪まろげ=864円(20個)/千代タンス=3024円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30
休業日
水曜不定休、日曜、祝日(年末年始休)

京都くりや

栗づくしの和菓子店で黄金色に輝く栗の実を

さまざまな栗菓子を扱うお店。代表銘菓「金の実」は、毎年10月に収穫される大粒の栗を1粒ずつていねいに蜜漬けした栗の甘納豆。栗100%の餡を使用した秋限定の「栗おはぎ」もおすすめ。

京都くりや

京都くりや

住所
京都府京都市中京区丸太町通堀川東入ル
交通
地下鉄丸太町駅から徒歩7分
料金
金の実=2484円(10個入)/栗おはぎ(9~11月頃限定)=226円/栗もなか「山の端」=140円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~20:00、日曜、祝日は10:00~15:00
休業日
無休(1月1日休)

十代目 伊兵衛菓舗

十代目 伊兵衛菓舗

住所
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹 B1階

二條若狭屋

見てもよし食べてもよし、アイデアお菓子が魅力的

名物の家喜芋は、餡をつくね芋を使った生地で包み焼き目をつけたもので、見た目は本物の焼き芋のようだ。大・中・小のそれぞれの中身はこし餡、粒餡、白餡。

二條若狭屋
二條若狭屋

二條若狭屋

住所
京都府京都市中京区二条通小川東入ル西大黒町333-2
交通
地下鉄二条城前駅から徒歩3分
料金
やき栗=864円(4個)/家喜芋=670円(3個)/不老泉=216円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00
休業日
水曜(1月1~3日休)

西谷堂 新京極本店

代表銘菓は「でっちようかん」で、お土産としても人気

明治25(1892)年、寄席、芝居小屋、飲食店で賑わう新京極のたらたら坂で創業。代表銘菓「でっちようかん」は手ごろな値段でみやげ物としても人気。

西谷堂 新京極本店

西谷堂 新京極本店

住所
京都府京都市中京区新京極三条下ル石橋町
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
京のでっちようかん=324~756円(1棹190g)~/ぐーどすえ金つば=540~1296円(9~20個入)~/京極たらたら坂金つば=648円(8個入)/
営業期間
通年
営業時間
10:30~20:00
休業日
無休

西谷堂

本店が新京極にある和菓子店。「でっちようかん」は新京極の名物

明治25(1892)年創業の和菓子店。本店は新京極「たらたら坂」の前で、でっちようかんは新京極の名物として広く全国の人々に愛される。

西谷堂
西谷堂

西谷堂

住所
京都府京都市上京区今出川通小川東入ル下ル南兼康町344
交通
地下鉄今出川駅から徒歩5分
料金
京のでっちようかん=324~540円(1棹190g入)/ぐーどすえ金つば=540~1296円(9~20個入)/超どすえ水ようかん=324円~(1箱)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
無休

俵屋吉富 小川店

宝石店のようなケースに並ぶ干菓子は1つから購入可能

老舗和菓子店が展開する、斬新なディスプレーを施した店。特注のケースに納められた美しい干菓子が一つから買えると評判。季節感あふれる品々で京都の“旬”を感じよう。

俵屋吉富 小川店
俵屋吉富 小川店

俵屋吉富 小川店

住所
京都府京都市上京区寺之内通小川西入ル宝鏡院東町592
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで25分、堀川寺ノ内下車すぐ
料金
牡丹 和三盆打物=108円/水 和三盆打物=108円/山吹 干琥珀=86円/千代結び 有平糖=162円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、茶ろん「たわらや」は~17:00
休業日
火曜(年末年始休)

京 老舗の味 舞妓

あのお店の逸品がそろう

京都を代表する老舗の菓子・嗜好品を取り揃える。本店まで足を運ばなくても、京都駅なら行き帰りの際に手軽に買い物ができて便利。

京 老舗の味 舞妓

住所
京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3JR京都駅構内
交通
JR京都駅構内
料金
京料理淡口醤油(澤井醤油本店)=329円(75ml)/御池煎餅(亀屋良永)=1350円(22枚入)/黒七味(原了郭)=648円(6g、缶入り)/長五郎餅(長五郎餅本舗)=907円(6個入)/
営業期間
通年
営業時間
7:00~21:00
休業日
無休

UCHU wagashi 寺町店

新しく愛らしい色や形を展開する優しい風味と口どけも魅力の落雁

選びぬいた素材と和三盆糖でつくる落雁は、伝統を受け継ぎながらも、新しい風を送り込むようなアイデア光る商品がそろう。

UCHU wagashi 寺町店
UCHU wagashi 寺町店

UCHU wagashi 寺町店

住所
京都府京都市上京区寺町通丸太町上ル信富町307
交通
京阪鴨東線神宮丸太町駅から徒歩10分
料金
drawing=680円/animal=680円/ochobo=1080円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

京あめ クロッシェ 袿(uchigi)

京あめ クロッシェ 袿(uchigi)

住所
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹

亀屋則克

夏の名物の浜土産を買おう

昔ながらの座売りスタイルの和菓子屋。蛤の殻に琥珀と浜納豆を一粒入れた「浜土産(はまづと)」など、上品で美しい和菓子がそろう。

亀屋則克
亀屋則克

亀屋則克

住所
京都府京都市中京区堺町通三条上ル大阪材木町702
交通
地下鉄烏丸御池駅から徒歩7分
料金
浜土産=380円(1個)/浜土産=2250円(ざる入5個)/生菓子=360円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
日曜、祝日、第3水曜

鶴屋吉信

「ヨキモノ」を創ることを信条に掲げる和菓子店

吟味した材料を使い、手間を惜しまず作られた京菓子。味だけでなく、季節感を大切にした菓子は贈り物にも人気。2階には喫茶や菓子作りの工程が見られるスペースも。

鶴屋吉信

鶴屋吉信

住所
京都府京都市上京区今出川通堀川西入ル
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで25分、堀川今出川下車すぐ
料金
里桜=432円/菜種きんとん=432円/季節の上生菓子=各432円/京観世=1512円/柚餅=1188円(1箱)/栗まろ=454円(1個)/秋襲=1296円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
不定休(1月1日休)

御所飴本舗

昔ながらの手作り飴専門店

3代目が暖簾を守る京飴の老舗。砂糖と水あめで昔ながらの銅鍋と直火炊きで作る飴は、後味が良いのが特徴。

御所飴本舗

住所
京都府京都市中京区三条通河原町東入ル中島町98御所飴ビル
交通
京阪本線三条駅から徒歩3分
料金
御所飴=150~350円(小袋入)/京のこあめさん=250円(小袋入)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00
休業日
不定休

亀廣脇

季節を感じる愛らしい和菓子

老舗「亀末廣」で修業を積んだ初代が始めた店。独創的な和菓子を創り出した2代目を3代目が継承し、季節の花や風物詩がテーマの和菓子がそろう。つくりたてにこだわるゆえ、生菓子は予約制。

亀廣脇
亀廣脇

亀廣脇

住所
京都府京都市上京区浄福寺通丸太町下ル
交通
JR嵯峨野線二条駅から徒歩10分
料金
四季の茶心=1200円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
日曜、祝日(年始休)

花遊小路 幸福堂

香ばしくてモチモチでアツアツのみたらし団子が人気の和菓子店

河原町五条あたりに本店を構え、錦市場にも支店を持つ和菓子店。丹波大納言小豆で作る餡をたっぷり挟む五条ぎぼし最中が銘菓だが、この店は、みたらし団子が有名。

花遊小路 幸福堂

住所
京都府京都市下京区四条通寺町東入ル御旅町20-4
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩5分
料金
ぎぼし最中=250円/みたらし団子=100円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:30
休業日
水曜

お茶と酒 たすき 新風館

京都の四季折々の素材をかき氷で味わえる

京都の四季折々の食材を使ったかき氷のテイクアウト専門店。さけ氷やお茶を使ったオリジナルのカクテルなども楽しめる。店内にはテーブルやスタンド式のカウンターがあり、イートインも可。

お茶と酒 たすき 新風館

お茶と酒 たすき 新風館

住所
京都府京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2新風館
交通
地下鉄烏丸御池駅からすぐ
料金
抹茶みつ=1067円/焙じ茶みつ=968円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~22:00(閉店)
休業日
無休

京都 かりんとう あめんぼ堂

京都 かりんとう あめんぼ堂

住所
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹