エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x その他宗教施設 > 関西 x その他宗教施設

関西 x その他宗教施設

関西のおすすめのその他宗教施設スポット

関西のおすすめのその他宗教施設ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。極彩色で異国情緒満点。商売の神様、関羽を祀る寺院「関帝廟」、荘園の安穏を祈念するため建立。本殿には弁財天像を安置している「狛弁才天社」、日本で初めて建てられたイスラム教寺院「神戸ムスリムモスク」など情報満載。

  • スポット:5 件
  • 記事:3 件

関西のおすすめエリア

関西の新着記事

【信楽】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

のどかな景色が広がる焼物の里焼物の産地として知られ、信楽焼を扱う窯元やショップが点在している。たぬき...

織田信長ゆかりの名城6選 信長ゆかりの城をめぐる旅

今回は、天下統一への野望を抱いて上洛した織田信長の道をたどりたいと思います。混乱を極めた戦国時代を疾...

【京都三条・四条周辺】デザインとカルチャーにあふれる街めぐり♪

京都のトレンドが集まる三条・四条周辺は、伝統工芸をモダンにアレンジしたおしゃれな雑貨店がそろう。お気...

【淡路島】うまさ格別! タコを目指して突き進め!

さまざまな魚介がとれる淡路島はタコの名産地としても有名。島内にはタコ尽くしのメニューや土産を提供する...

金閣寺の見どころと参拝コースをご案内!極楽浄土を表現した美しく輝く寺院を観光しよう

金閣寺の正式な寺号は鹿苑寺。国内外で有名な金閣寺の見どころと参拝コースをご案内します。もとは公家の西...

神戸【旧居留地】レトロ建築をお散歩めぐり!

神戸開港時に外国人が住む居留地だった場所には、大正初期から昭和初期の近代建築が林立しています。クラシ...

京都おすすめエリアはここ!~より魅力を増す注目エリアをご紹介~

京都に来たなら、ぜひ訪れて欲しい京都おすすめエリアをご紹介。アート&カルチャーに興味がある人は、京都...

【大津】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

比叡山延暦寺、三井寺などの古刹が多く、古くから栄え続ける大津。話題のグルメスポットもめじろ押し。

【京都】おすすめのカフェ29選 人気のカフェをご紹介!

京都はおしゃれカフェの激戦区で、最新のスタイリッシュなカフェはもちろん、町家や歴史ある建物を利用した...

一乗寺 紅葉おすすめスポット 詩仙堂・曼殊院・赤山禅院へ おすすめモデルコースもご案内♪

閑寂枯淡な空気をたたえる京都の一乗寺・修学院周辺エリアは、古くから文化人を惹きつけ、後水尾天皇もこの...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 5 件

関西のおすすめのその他宗教施設スポット

関帝廟

極彩色で異国情緒満点。商売の神様、関羽を祀る寺院

華僑の信仰が厚い中国寺院。祭神は蜀の武勇・関羽。武の神、財の神として崇められている。内部は極彩色で独特の中国ムードがある。毎年旧暦の盆に「盂蘭盆会」が行われる。

関帝廟
関帝廟

関帝廟

住所
兵庫県神戸市中央区中山手通7丁目3-2
交通
JR神戸線元町駅から徒歩12分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

狛弁才天社

荘園の安穏を祈念するため建立。本殿には弁財天像を安置している

奈良興福寺との関係が深く、室町時代初期にこの地の荘園の安穏を祈念するために建立。本殿には天正6(1578)年に造立された弁財天像を安置し、1月1~3日のみ拝むことができる。

狛弁才天社

狛弁才天社

住所
京都府木津川市山城町椿井天敷堂37
交通
JR奈良線上狛駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

神戸ムスリムモスク

日本で初めて建てられたイスラム教寺院

パールストリートとトアロードの交差点の東に建つ、ドーム屋根と2つの尖塔をもつトルコ様式の姿が、北野の異国情緒をさらに高めている。

神戸ムスリムモスク

住所
兵庫県神戸市中央区中山手通2丁目25-14
交通
JR三ノ宮駅から徒歩9分

綱敷天満宮

菅原道真が立ち寄った地に創られた、須磨の天神さま

菅原道真が左遷され、太宰府に向かう途中、須磨の浦で休憩した際、地元の漁師が網の綱を敷き円座を作ったことに由来する。文芸上達、学問向上などの御利益があるといわれる。

綱敷天満宮
綱敷天満宮

綱敷天満宮

住所
兵庫県神戸市須磨区天神町2丁目1-11
交通
山陽電鉄本線須磨寺駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門)
休業日
無休

奥の院魔王殿

宇宙の力が溢れ修行者を宇宙の真理に目覚めさせたといわれている

650万年前、人類救済の使命を帯び、金星から降臨したといわれる護法魔王尊を祀る。堂舎を支える奇岩はサンゴなどの化石を含み、鞍馬山生成の歴史を伝える。

奥の院魔王殿
奥の院魔王殿

奥の院魔王殿

住所
京都府京都市左京区鞍馬本町1074鞍馬寺内
交通
叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩1時間
料金
愛山費=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門)
休業日
無休