エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 工場見学 > 東海・北陸 x 工場見学 > 北陸 x 工場見学

北陸 x 工場見学

北陸のおすすめの工場見学スポット

北陸のおすすめの工場見学ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ます寿しの工場見学も体験もできる「源 ますのすしミュージアム(見学)」、YKKのものづくりの“ひみつ”を見に行こう「YKKセンターパーク(見学)」、越前打刃物作りを体験しよう「タケフナイフビレッジ(見学)」など情報満載。

  • スポット:10 件
  • 記事:4 件

北陸のおすすめエリア

北陸の新着記事

高岡をレンタサイクルで城下町観光!

鋳物産業で発展し、400年もの歴史をもつ高岡。今も多くの鋳物職人が暮らす、ものづくりのまちとして知ら...

蜃気楼の街・魚津の観光ナビ 富山湾の不思議スポットが盛りだくさん!

蜃気楼の見える街・魚津とホタルイカが有名な滑川。とくに春に見られる蜃気楼は幻想的な光景が見られると多...

金沢のお土産はこれ! 絶対買いたいおすすめのお土産15選

石川県の県都、金沢は数多くの伝統工芸品が受け継がれている街。伝統工芸品はもちろん、センスの良いお土産...

福井みやげを買うなら福井駅周辺がおすすめ!なんでもそろう施設をチェックしよう

福井の玄関口・福井駅周辺がパワフル進化中!2024年春の北陸新幹線「敦賀延伸開業」で福井駅西口周辺も...

福井の注目の魚介をチェック!海鮮を食べるならここだ!

福井県、三国港の甘エビ・ガサエビ、若狭ふぐ、小浜の鯖は全国に知られる福井の海鮮ネタ。旬の味を楽しみに...

【金沢】定番みやげ! とっておきの伝統の味をチェック!

地元の人々に長く愛されてきたきんつばや落雁をはじめとする和菓子や、金沢の食文化である押し寿司、加賀麩...

【えちぜん鉄道】のどかな景色を求めて列車旅!

地元では「えち鉄」の愛称で親しまれているローカル鉄道。福井の名所をつないでいて、列車窓からはのどかな...

【長野】2泊3日のおすすめ観光旅行プラン! アルプスの風景に心癒される♪

長野県の中信エリアをめぐる2泊3日のおすすめ旅行プランをご案内。アルプスの絶景にはじまり、個性豊かな...

金沢の回転寿司おすすめはココ!!ネタも職人もハイレベル!

金沢の人気グルメのひとつに、回転寿司があります。国内屈指の漁場である氷見漁港や金沢港から届く、とびっ...

【富山】いつ行く? 季節の見どころをチェック!

富山は一年中見どころ満載。国内最大級の「となみチューリップフェア」や高山植物が美しい立山、黒部峡谷の...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 10 件

北陸のおすすめの工場見学スポット

源 ますのすしミュージアム(見学)

ます寿しの工場見学も体験もできる

製造販売元「源」の工場敷地内に設けられた。職人による手作り実演コーナーがあり、ますのすしができあがるまでの工程を見学。ますのすしと富山の郷土料理を使った「さくら亭」の御膳が人気。

源 ますのすしミュージアム(見学)
源 ますのすしミュージアム(見学)

源 ますのすしミュージアム(見学)

住所
富山県富山市南央町37-6
交通
JR富山駅から富山地方鉄道笹津行きバスで25分、安養寺下車、徒歩10分
料金
入場=無料/ますのすし一重=1700円/特選ますのすし=2100円/さくら亭での食事=1430円~/ますのすし手作り体験=1700円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

YKKセンターパーク(見学)

YKKのものづくりの“ひみつ”を見に行こう

ファスナーや窓の仕組み、創業者・吉田忠雄の思想やYKKグループの歴史についてわかりやすく紹介。YKKブラジル農園直輸入のコーヒーやオリジナルグッズも販売している。

YKKセンターパーク(見学)

住所
富山県黒部市吉田200
交通
あいの風とやま鉄道生地駅から徒歩15分
料金
見学=無料/ファスナー手作り体験(要予約)=800円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休、特定日(年末年始休、臨時休あり)

タケフナイフビレッジ(見学)

越前打刃物作りを体験しよう

700年の伝統の技術が光る、切れ味の鋭さと強靭さ、研ぎやすさが特徴の越前打刃物。刃物に関する歴史的な資料が展示されているほか、包丁の購入や工場内の作業を見学することができる。

タケフナイフビレッジ(見学)
タケフナイフビレッジ(見学)

タケフナイフビレッジ(見学)

住所
福井県越前市余川町22-91
交通
ハピラインふくい武生駅から福井鉄道入谷方面行きバスで20分、味真野神社前下車すぐ
料金
入場料=無料/両刃包丁教室(6時間)=20000円/研ぎ方教室(1~2時間)=5000円~/研ぎ直し(家庭用包丁、通常3~5日間預かり)=1000円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(体験は1週間までに要予約)
休業日
無休(1月1~3日休)

梅かまミュージアム「U-mei館」(見学)

細工かまぼこの見学、展示、販売コーナーがある

富山市東部の水橋リバーサイドパークにあり、細工かまぼこや富山名産の昆布巻かまぼこなどに関する資料を見学できる展示コーナーと、かまぼこを購入できる販売コーナーがある。予約すれば細工かまぼこ体験もできる(4~20名)。

梅かまミュージアム「U-mei館」(見学)
梅かまミュージアム「U-mei館」(見学)

梅かまミュージアム「U-mei館」(見学)

住所
富山県富山市水橋肘崎482-8
交通
あいの風とやま鉄道水橋駅から徒歩30分
料金
入館料=無料/細工かまぼこ体験(要予約)=1980円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
水・日曜、祝日(臨時休あり、GW・盆時期・年末年始休)

金沢湯涌みどりの里(見学)

朝市も開かれ、農家と市民のふれあいの場

農家と市民のふれあいの場。緑豊かな自然環境の中で、野菜作り、農林産物の加工などの体験が可能。毎週日曜と水曜には朝市が開かれ、地元の新鮮な野菜や手作りの餅を販売している。

金沢湯涌みどりの里(見学)

金沢湯涌みどりの里(見学)

住所
石川県金沢市湯涌荒屋町47
交通
JR金沢駅から北陸鉄道湯涌温泉行きバスで50分、終点下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

鋳物工房 利三郎(見学)

職人さんが直接指導

高岡銅器を中心にしたオリジナルのみやげ品が並んでおり、制作工房も自由に見学できる。錫を材料とした鋳物体験も実施。併設の「プチギャラリー ゆづら」では月一回程度展示会を開催している。

鋳物工房 利三郎(見学)
鋳物工房 利三郎(見学)

鋳物工房 利三郎(見学)

住所
富山県高岡市金屋町8-11
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス佐加野方面行きまたは石動・福岡方面行きで10分、金屋下車すぐ
料金
お香立て=3000円~/花瓶=9000円~/鋳物体験(約1時間、要予約、45名まで)=3500円(風鈴、文鎮、豆皿、ペーパーウエイト)、4800円(ぐい呑み)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店)
休業日
第4日曜(12月30日~翌1月4日休)

五箇山和紙(見学)

製造過程の見学や体験ができる

つよさと優美さを兼ね備えた、五箇山和紙の製造過程を見学でき、紙漉体験もできる。体験は事前の電話が望ましい。

五箇山和紙(見学)
五箇山和紙(見学)

五箇山和紙(見学)

住所
富山県南砺市下梨148
交通
JR城端線城端駅から加越能バス五箇山・白川郷方面行きで28分、下梨下車、徒歩3分
料金
入場料=無料/紙漉体験=600円(1枚)/
営業期間
通年
営業時間
8:15~17:15(閉館)
休業日
火曜、12~翌4月は日曜、祝日(臨時休あり、年末年始休)

松井機業(見学)

奇跡の繭玉から生まれる、美しい「しけ絹」

明治10(1877)年創業。二頭の蚕が作る貴重な繭玉を使った「しけ絹」を製織している。自社ブランド「JOHANAS」をはじめとした商品も販売。

松井機業(見学)

住所
富山県南砺市城端3393
交通
JR城端線城端駅から徒歩15分

スギヨ 北陸工場(見学)

カニカマの元祖、スギヨの工場見学

カニカマ、ちくわ、揚げ物などの水産加工食品メーカーのスギヨは、戦後の食品三大発明のひとつ「カニカマ」を初めて世に送り出したことで知られる。見学はWEBサイトからの申し込みも可能。

スギヨ 北陸工場(見学)
スギヨ 北陸工場(見学)

スギヨ 北陸工場(見学)

住所
石川県七尾市西三階町10-4-1
交通
JR七尾線七尾駅からタクシーで15分
料金
見学料=無料/
営業期間
1月第3月曜~11月
営業時間
9:30~、13:30~、15:00~(所要時間約1時間、要予約、月曜は午後のみ)
休業日
期間中土・日曜、祝日

富山市エコタウン交流推進センター(見学)

「循環型のまちづくり」活動の施設を見学

市と企業、住民がめざす「循環型のまちづくり」のための施設「富山市エコタウン交流推進センター」と、企業のリサイクル施設2カ所を見学。見学する施設やコースは日によって異なるのでHPで確認のこと(要予約)。

富山市エコタウン交流推進センター(見学)

住所
富山県富山市岩瀬天池町1-7
交通
富山地方鉄道富山港線岩瀬浜駅から徒歩10分
料金
企業パンフレット=各50円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、見学は10:00~11:30、13:30~15:00(要予約、受付は3カ月前~2週間前まで)
休業日
日曜、祝日(年末年始休)