エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 関東・甲信越 > 信州・清里 > 木曽谷

木曽谷

木曽谷のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した木曽谷のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。かつての宿場の風俗を再現し、見ごたえ十分「妻籠宿文化文政風俗絵巻之行列」、左右の建物が取り壊され残りの左右半分を一軒家にした長屋の遺構「熊谷家住宅」、独特な風味がクセになる味「そば処 まつば」など情報満載。

  • スポット:191 件
  • 記事:20 件

木曽谷の魅力・見どころ

山懐に抱かれた旧中山道の面影がいまも残る歴史の里

木曽山脈に挟まれる細長い谷底平野に木曽川が流れる木曽谷には、江戸と京都を結んだ中山道の宿場町として、また名産の木曽檜の集積拠点として発展した街が点在する。旧街道沿いには日本一の長さを誇る奈良井宿、江戸時代の建物が残る妻籠宿、島崎藤村の故郷として知られる馬籠宿などをはじめ、往時の宿場町の面影を残す街並みが残る。また木曽川の急流が生み出した、奇岩が続く寝覚の床や、森林浴発祥の地である赤沢自然休養林などの自然の景色も楽しめる。

木曽谷のおすすめエリア

木曽谷の新着記事

【妻籠】見てふれて楽しむ木曽の伝統工芸!

中山道42番目の宿場町となる妻籠。中山道と伊那街道が交叉する山深いこの地は、古くから大きな賑わいを見...

信州 長野県の季節のイベント&旬の食べ物をチェック!

信州では四季折々、素敵なイベントが盛りだくさん。花や食べ物の旬情報も逃さずチェックして、楽しい旅をさ...

【長野・山梨】信州満喫の観光旅行プラン♪ フォトジェニックな絶景&おすすめスポット

心癒される絶景の宝庫ともいえる信州で、特におすすめのプランをご紹介!絶景スポットに周辺の見どころを組...

信州のグルメ図鑑 そば・高原野菜・郷土料理…里の恵みをいただきます♪

信州のグルメを一気にご紹介!美しい山々や清流に恵まれ、四季の変化に富んだ長野県には、高原野菜を使った...

木曽路・伊那路・南信エリアの道の駅17選!多彩なおもてなしが魅力

地元の伝統料理やブランド肉、旅の疲れを癒してくれる温泉施設など、個性的な魅力にあふれた道の駅へ出かけ...

長野【信州】一度は泊まりたい名宿!

名所めぐりばかりが旅じゃない。一日の疲れを温泉で癒し、極上の料理に舌つづみを打ち、翌日への活力を蓄え...

木曽路十一宿観光ナビ 中山道の宿場の面影を今なお残す町をめぐろう

中山道69宿のうち、11宿が木曽谷にあり、今も風情ある宿場町の面影が色濃く残っています。木曽檜の美林...

【馬籠】江戸情緒あふれる宿場町をレトロさんぽ♪

五街道のひとつで江戸と京を結ぶ、かつて多くの大名や旅人に利用された中山道43番目の宿場町馬籠。山の斜...

【長野】1泊2日おすすめ旅行プラン!レトロな宿場町と雲上の花畑をめぐる旅

往時の面影を色濃く残す奈良井宿や雲上の別天地・千畳敷カールを散策。旅の締めには温泉と森林浴で、心と体...

【馬籠・妻籠観光】2つの宿場町を満喫! かつての旅人気分で探訪しよう♪

岐阜県馬籠(まごめ)と長野県妻籠(つまご)は、江戸時代の五街道のひとつ中山道にある人気の宿場町です。...
もっと見る

181~200 件を表示 / 全 191 件

木曽谷のおすすめスポット

妻籠宿文化文政風俗絵巻之行列

かつての宿場の風俗を再現し、見ごたえ十分

江戸時代末期の装束を身につけた人々が粛々と行列をなし、かつての宿場の風俗を再現する。とくに、往時の面影が色濃く残る妻籠の宿場での行列は見ごたえも十分だ。

妻籠宿文化文政風俗絵巻之行列
妻籠宿文化文政風俗絵巻之行列

妻籠宿文化文政風俗絵巻之行列

住所
長野県木曽郡南木曽町妻籠宿
交通
JR中央本線南木曽駅からおんたけ交通バス保神行きで10分、妻籠下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
11月23日
営業時間
10:30~15:00(要確認)
休業日
情報なし

熊谷家住宅

左右の建物が取り壊され残りの左右半分を一軒家にした長屋の遺構

19世紀初頭に建てられた長屋の遺構。左右の建物が取り壊されたことで右半分と左半分が残り、一軒の家として使用されていたというユニークな変遷を経た建物だ。

熊谷家住宅

熊谷家住宅

住所
長野県木曽郡南木曽町吾妻882-1
交通
JR中央本線南木曽駅からおんたけ交通馬籠行きバスまたは保神行きで7分、妻籠下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

そば処 まつば

独特な風味がクセになる味

赤カブの茎や葉を乳酸発酵させたスンキ漬けを、熱いそばにのせたスンキそばが味わえる。そばは開田高原産のそば粉を自家製粉し、熟練の技で香り高いそばに仕上げる。

そば処 まつば
そば処 まつば

そば処 まつば

住所
長野県木曽郡木曽町開田高原末川3904-1
交通
JR中央本線木曽福島駅からおんたけ交通西野行きバスで43分、大畑野下車すぐ
料金
ざるそば=950円/とろろざる=1100円/ざるそば定食=1260円/スンキそば=1020円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉店、時期により異なる)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

澤田屋(丁兼)

檜の年輪のようにあんこが入った「老木」が自慢

伝統の栗菓子・老木はあんこの重ね具合がまるで檜の年輪のよう。栗の風味がしっかりといかされた栗きんとんもおいしい。

澤田屋(丁兼)
澤田屋(丁兼)

澤田屋(丁兼)

住所
長野県木曽郡南木曽町吾妻805-1
交通
JR中央本線南木曽駅からおんたけ交通馬籠行きバスまたは保神行きで9分、妻籠橋下車すぐ
料金
老木=1950円/栗きんとん=1440円(6個入り)/そばまんじゅう=1190円(6個入り)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00
休業日
無休(12月30日~翌1月1日休)

福島関所資料館

中山道の要衝にあった関所

史跡公園脇にある御番所を復元した資料館。関所女手形や鉄砲証文などの展示資料があるほか、施設周辺は季節の野花が咲き、安らぎの場として親しまれている。

福島関所資料館
福島関所資料館

福島関所資料館

住所
長野県木曽郡木曽町福島5031-1
交通
JR中央本線木曽福島駅から徒歩20分
料金
大人300円、小・中学生150円、幼児無料 (団体割引あり、障がい者手帳持参で100円、他館との割引共通券あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館)
休業日
無休、12~翌3月は火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

霧しな工場見学

最新の設備で生産される霧しなそばの製造工程を見学できる

最新の設備で生産される霧しなそばの製造工程をガラス越しに見学できるほか、そばの試食なども楽しめる。工場休業日はビデオ見学となる。

霧しな工場見学

霧しな工場見学

住所
長野県木曽郡木曽町開田高原西野5227-121
交通
JR中央本線木曽福島駅から木曽町営バス木曽っ子号神田宮行きで1時間、探勝園下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
休業日
無休、1~2月は水・土・日曜、祝日、3月は水曜、12月は土・日曜、祝日(12月30日~翌1月5日休)

土蔵

馬籠宿を一望しながらコーヒーを

米蔵を改築した喫茶店。樹齢400年の檜を使ったカウンター席が落ちついたムードを醸し出している。一杯ずつていねいにいれるコーヒーは絶品。季節の和菓子が付いた抹茶も味わえる。

土蔵
土蔵

土蔵

住所
岐阜県中津川市馬籠4282
交通
JR中央本線中津川駅から北恵那バス馬籠行きで30分、終点下車、徒歩3分
料金
ブレンドコーヒー=400円/ぜんざい=550円/クリームあんみつ=650円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店)、土・日曜、祝日は10:30~、12月中旬~翌4月中旬は11:00~14:40(閉店15:00)、土・日曜、祝日は11:00~15:00(閉店)
休業日
水・木曜(1月10日~翌3月中旬は平日休、12月31日~翌1月1日休)

福沢桃介記念館

福沢桃介の遺品や資料が展示されている

西洋風でお洒落な建物の記念館。木曽川の電源開発に乗り出した電力王・福沢桃介の写真や遺品、資料が展示されている。

福沢桃介記念館

福沢桃介記念館

住所
長野県木曽郡南木曽町読書2941-5
交通
中央自動車道中津川ICから国道19号、一般道を塩尻方面へ車で24km
料金
大人500円、中学生250円、小学生以下無料 (15名以上の団体は大人400円、中学生200円)
営業期間
3月中旬~11月下旬
営業時間
9:30~16:30(閉館)
休業日
期間中水曜

桃介橋

発電所の資材運搬に使われた橋

日本最大級の木造吊橋。大正11(1922)年9月、木曽川の水力発電に力を注いだ大同電力の創業者福沢桃介が読書(よみかき)発電所建設の資材運搬路として架設。

桃介橋
桃介橋

桃介橋

住所
長野県木曽郡南木曽町読書
交通
JR中央本線南木曽駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

きそふくしま温泉 湯元 二本木の湯

古くは修験者に愛された、美肌作用が高いと評判の湯処

「安心・安全・正直な信州の温泉」に認定される施設。古くは修行者に愛された湯処で湯船に注がれる源泉は炭酸含有量1リットル当たり1950mgと国内有数だ。湯上りのアイスクリームもおいしい。

きそふくしま温泉 湯元 二本木の湯
きそふくしま温泉 湯元 二本木の湯

きそふくしま温泉 湯元 二本木の湯

住所
長野県木曽郡木曽町新開6013-1
交通
JR中央本線木曽福島駅から木曽町生活交通システムバス西野・開田・高原方面行きで13分、渡合下車、徒歩25分
料金
入浴料=大人620円、小学生410円/ (障がい者大人350円、小学生200円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30(閉館19:00)
休業日
木曜(盆時期、年末年始は営業)

二百地蔵

スギ並木の旧中山道沿い左手の斜面に約2百体の小さな石仏が鎮座

八幡神社の石段を上ってスギ並木の旧中山道沿いを歩くと、左手の斜面に約2百体の小さな石仏が並んでいる。それぞれに表情が豊かで、見ていると心が洗われる思い。

二百地蔵
二百地蔵

二百地蔵

住所
長野県塩尻市奈良井960-1
交通
JR中央本線奈良井駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む