エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 科学館・学習館 > 関東・甲信越 x 科学館・学習館 > 首都圏 x 科学館・学習館 > 東京 x 科学館・学習館

東京 x 科学館・学習館

東京のおすすめの科学館・学習館スポット

東京のおすすめの科学館・学習館ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。不思議がいっぱい最新科学体験「日本科学未来館」、身近な水の不思議を楽しく学ぼう「東京都水の科学館」、科学技術の幅広い分野に触れよう「科学技術館」など情報満載。

  • スポット:10 件
  • 記事:6 件

東京のおすすめエリア

東京の新着記事

東京みやげにおすすめ!見た目に驚く、センスを感じる雑貨はこれ

見た目がすてきなおみやげは、自分用にもプレゼント用にも、欲しくなること間違いなし!

【千駄ヶ谷・北参道】ダガヤサンドウでフォトジェニックさんぽを満喫♪

原宿駅から徒歩約15分で行ける千駄ヶ谷と北参道。“ダガヤサンドウ”の愛称で話題を集めるこのエリアには...

【東京駅】待ち時間におすすめ構内ランチ!寿司・和食・ピザなど人気店をご紹介

東京駅構内には、おなじみの有名店や味自慢の店がたくさん。電車の待ち時間にサクッと食べられ、使い勝手も...

【東京最新グルメ】パンケーキにクロワッサンサンド、最近オープンした話題のお店

オープンしたばかりなのに、早くも話題となっている要チェック店をピックアップ。不動の人気となっているパ...

銀座を楽しむおすすめスポット9選!観光・グルメ・ショッピングを網羅

銀座観光を締めくくりに見逃せないスポットを紹介!心残りがないように時間の許す限り銀座を楽しみませんか...

【浅草】観音裏グルメ探訪!ランチにもオススメのツウな美食エリアのお店へ

浅草寺の北側に広がる観音裏エリアは、知る人ぞ知るグルメスポット。和食はもちろん、洋食やエスニックなど...

原宿 表参道 おしゃれなカフェ8選!雰囲気抜群のおすすめカフェ&レストラン

原宿や表参道にある、おしゃれなカフェをご紹介!おしゃれエリアだからこその魅力的なデザインや個性的な造...

築地・月島で下町グルメ三昧の2時間半の観光プラン

築地・月島をお散歩観光する際に駅を基点にしてぐるりとめぐることができる素敵なプランをご紹介。築地・月...

【銀座】銀ブラ大人さんぽにおすすめのスポットめぐり! 新旧の文化が交差する粋な街

ビッグな複合施設が続々誕生し、現在進行形で大きくさま変わり中の銀座。明治時代に創業した文具店でおみや...

キュートなビジュアルに夢中!暑い夏こそ食べたい都内のアイス&ドリンク7店

東京の暑い夏を乗り切るのに欠かせないスイーツといえば、やっぱりアイスクリーム!もちろん、ビジュアル抜...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 10 件

東京のおすすめの科学館・学習館スポット

日本科学未来館

不思議がいっぱい最新科学体験

いま世界に起きていることを科学の視点で理解し、みんなでどんな未来をつくっていくかを考えるサイエンスミュージアム。自分自身で触れ、楽しむことのできる参加体験型の常設展や、実験教室などで先端科学技術を体験できる。イベントや特別にも注目だ。

日本科学未来館
日本科学未来館

日本科学未来館

住所
東京都江東区青海2丁目3-6
交通
ゆりかもめテレコムセンター駅から徒歩4分
料金
入館料=大人630円、小人(18歳以下)210円、未就学児無料/ (土曜は18歳以下無料、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料 ※特別展、ドームシアターは別途料金)
営業期間
通年
営業時間
10:00〜17:00(入館券の購入および受付は16:30まで)
休業日
火曜(火曜が祝日の場合は開館、施設保守のため臨時休館あり、春・夏・冬休み期間等は火曜も開館する場合あり)(12月28日~翌1月1日休)

東京都水の科学館

身近な水の不思議を楽しく学ぼう

水道のじゃ口をひねるといつも普通に出てくる「水」。水の不思議と大切さを科学の視点で紹介し、水と水道への興味を深める体感型ミュージアム。

東京都水の科学館
東京都水の科学館

東京都水の科学館

住所
東京都江東区有明3丁目1-8
交通
ゆりかもめ東京ビッグサイト駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

科学技術館

科学技術の幅広い分野に触れよう

2~5階のフロアには、科学の原理を楽しみつつ学べる装置がそろう。なかでも大きなシャボン玉に包まれて、中から膜の表面を観察するコーナーが人気。家族連れにもおすすめ。

科学技術館
科学技術館

科学技術館

住所
東京都千代田区北の丸公園2-1
交通
地下鉄竹橋駅から徒歩7分
料金
大人720円、中・高校生410円、小人(4歳以上)260円 (65歳以上は証明書持参で650円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名大人310円、中・高校生210円、小人(4歳以上)150円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館16:50)
休業日
水曜不定休、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月3日休)

船の科学館

海と船をテーマにした海洋博物館

東京・お台場にある、南極観測船「宗谷」と「別館 展示場」を中心とした海洋博物館。「別館 展示場」では、客船や貨物船、海上保安庁巡視船など、さまざまな船舶模型を展示している。

船の科学館

船の科学館

住所
東京都品川区東八潮3-1
交通
ゆりかもめ東京国際クルーズターミナル駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)、南極観測船宗谷は~16:45(最終入場)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月3日休)

がすてなーに ガスの科学館

身近なエネルギーを分かりやすく紹介

「暮らしを支えるエネルギー・ガス」の特徴やエネルギーと地球環境との関わりを体験型展示物やプログラムなどを通して楽しみながら学ぶことができる施設。

がすてなーに ガスの科学館
がすてなーに ガスの科学館

がすてなーに ガスの科学館

住所
東京都江東区豊洲6丁目1-1
交通
地下鉄豊洲駅から徒歩6分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(点検期間休、年末年始休)

そなエリア東京(東京臨海広域防災公園)

家族で地震への意識を高めよう

防災知識を学べる国土交通省の体験学習施設。1階は大地震直後の都市が再現され、専用のタブレット端末から出題されるクイズを解きながらゴール地点の避難場所を目指す体験施設となっている。防災に関する展示物を集めたギャラリー、震災のアニメを上映するミニシアターがある。

そなエリア東京(東京臨海広域防災公園)

住所
東京都江東区有明3丁目8-35管理センター 本部棟
交通
ゆりかもめ有明駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期は営業、年末年始休、臨時休あり)

北区防災センター(地震の科学館)

地震の起こる仕組みの模型や地震の歴史などを学べる

震度7までの揺れを感じられる地震体験や、煙にまかれたときの状況を知る煙体験も行なっていて、防災に関する正しい知識を身につけることができる。

北区防災センター(地震の科学館)

住所
東京都北区西ケ原2丁目1-6
交通
JR京浜東北線上中里駅から徒歩5分

気象科学館

気象庁の仕事をいくつかのテーマに分け展示

日本の四季・自然・気象を体感できるシアターや、気象や地震の観測機器を揃え、防災に関する知識を学ぶことができる。また、気象予報士の免許を有する解説員が常駐し、疑問を直接尋ねることもできる。

気象科学館

住所
東京都港区虎ノ門3丁目6-9気象庁 2階
交通
虎ノ門ヒルズ駅から徒歩4分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
第2月曜(年末年始休、メンテナンス臨時休あり)