エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 和菓子 > 関東・甲信越 x 和菓子 > 新潟・佐渡 x 和菓子 > 新潟・弥彦 x 和菓子

新潟・弥彦 x 和菓子

新潟・弥彦のおすすめの和菓子スポット

新潟・弥彦のおすすめの和菓子ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。かわいいパンダ焼きが大人気「分水堂菓子舗」、新潟を代表する笹だんごの店「田中屋本店 みなと工房」、おめでたいウサギのお菓子「糸屋菓子舗」など情報満載。

  • スポット:22 件
  • 記事:9 件

新潟・弥彦のおすすめエリア

新潟・弥彦の新着記事

【新潟グルメ】新潟名物グルメ20選!絶対食べたいおすすめグルメはコレ!

新潟の旅でいちばんの楽しみといえば、ご当地ならではのグルメの数々。全国にその名が知られるブランド米や...

【新潟】洋食がおすすめの実力派レストラン! 素材を生かした料理人の技!

幕末の開港5港のひとつとして、西洋文化がいち早く伝わった新潟。洋食店も数多く、実力派のレストランがそ...

新潟駅でおみやげ探し♪ 定番から最旬みやげまで、とにかく充実なんです!

おみやげ探しに最適なJR新潟駅の駅ビル「CoCoLo新潟」。スイーツから日本酒、雑貨まで、幅広いおみ...

新潟【月岡温泉・阿賀野川】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

美肌の名湯と清流の渓谷美が観光の目玉になっているこのエリア。ご当地グルメも豊富で、滞在してめぐりたい...

新潟の温泉地を一挙ご紹介!温泉地の数、全国3位の温泉大国へようこそ

全市町村から温泉が湧出する新潟県。宿泊施設のある温泉地の数は全国3位!個性豊かな温泉を各地で楽しめま...

【新潟・B級グルメ】新潟県民の愛すべきソウルフードはこれ!「そば屋カレー」「タレカツ丼」「醤油おこわ」

新潟県民なら子どもの頃から親しんでいるものの、全国的にはあまり知られていないB級ローカルグルメ。そば...

【新潟】回転寿司!海の幸にも米にも恵まれた絶品!

日本海に面し、新鮮な海の幸が豊富な新潟で味わいたいのが新鮮魚介。なかでも、リーズナブルにネタが楽しめ...

新潟の5大ラーメンの名店を完全攻略! おすすめの店はココ!

日本有数のラーメン消費量を誇る新潟は、ラーメン激戦区としても知られています。なかでも代表的なのが、「...

【燕三条】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

【新潟タウン】朝ごはん! 朝からしっかりグルメを満喫!

朝食から手を抜かないのが新潟スタイル。地元食材を使ったホテルバイキングのほか、寿司やラーメンが食べら...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 22 件

新潟・弥彦のおすすめの和菓子スポット

分水堂菓子舗

かわいいパンダ焼きが大人気

ニッポン全国物産展で「全国ご当地おやつランキング」1位を獲得したパンダ焼きが名物。米粉とタピオカ粉を使った生地はモチモチの食感。

分水堂菓子舗
分水堂菓子舗

分水堂菓子舗

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦1041-1
交通
JR弥彦線弥彦駅から徒歩5分
料金
桜餡(2~5月末)=150円(1個)/パンダ焼き弥彦むすめ餡=150円/パンダ焼き小倉あん=150円/パンダ焼きクリーム=150円/パンダ焼きカレー(木曜限定)=150円/笹だんご=110円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(材料がなくなり次第閉店)
休業日
水曜(GW・年末年始は営業)

田中屋本店 みなと工房

新潟を代表する笹だんごの店

越後名物の笹だんごを製造販売している。原料にこだわった笹だんごは、米とヨモギは新潟産、小豆は北海道産を使用。古くから伝わる製法を守り、店内からは製造工程も見ることができる。

田中屋本店 みなと工房
田中屋本店 みなと工房

田中屋本店 みなと工房

住所
新潟県新潟市中央区柳島町1丁目2-3
交通
JR新潟駅からタクシーで6分
料金
笹だんご(つぶあん、こしあん)=162円(1個)/笹だんご(茶豆あん、あらめ、きんぴらごぼう入り)=183円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休

糸屋菓子舗

おめでたいウサギのお菓子

ウサギの押し菓子の店。ウサギ伝説に登場する、神様の前でかしこまっている姿をかたどった、和三盆を使ったお菓子玉兎、中兎、大兎と大きさのバリエーションがあり、食べるのがもったいないほど愛らしい。

糸屋菓子舗
糸屋菓子舗

糸屋菓子舗

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦1281
交通
JR弥彦線弥彦駅から徒歩7分
料金
和三盆夫婦兎=1080円(12個入)/あん入り落がん玉兎=650円(6個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

金巻屋

新商品が次々登場する

ポッポ焼き風生地にクリームが入った売れ筋商品。さつまいもクリームときなこクリームの2種類。米万代は新潟の米粉を使用した一口タイプのおまんじゅう。もっちりとした食感が人気だ。

金巻屋

住所
新潟県新潟市中央区古町通三番町650
交通
JR新潟駅から新潟交通BRT萬代橋ライン青山行きバスで9分、古町下車、徒歩5分

越後獅子のさかたやCoCoLo本館店

笹だんごや越後の銘菓がそろう

笹だんごをはじめ、越後の銘菓がそろう和菓子店。どら焼きやスイートポテトなどの定番菓子のほか、季節限定の和菓子やおこわも評判。

越後獅子のさかたやCoCoLo本館店

越後獅子のさかたやCoCoLo本館店

住所
新潟県新潟市中央区花園1丁目1-1
交通
JR新潟駅直結
料金
ゆったりどら丸=185円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30
休業日
不定休、CoCoLo新潟の休みに準じる

中村屋

揚げまんじゅうもおすすめ

地元でも評判の温泉まんじゅうの店。人気の秘密は程よい加減の生地にあり。2~3日は日持ちがするが、そのあとは油で揚げてもおいしく食べられる。皮と甘さひかえめの餡の相性は絶妙。

中村屋

中村屋

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦957
交通
JR弥彦線弥彦駅から徒歩4分
料金
温泉まんじゅう=700円(10個入)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

河川蒸気本舗

古くから愛される定番みやげが購入できる

明治から昭和初期に活躍した河川の蒸気船をモチーフにした銘菓を販売。定番の「河川蒸気」はふわふわ生地と和洋クリームがマッチし、新潟みやげにもぴったり。

河川蒸気本舗
河川蒸気本舗

河川蒸気本舗

住所
新潟県新潟市中央区花園1丁目1-1CoCoLo新潟 本館
交通
JR新潟駅直結
料金
河川蒸気=864円(5個入り)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30
休業日
不定休、CoCoLo新潟の休みに準じる

お菓子の龍宝堂

新潟名産を使ったアイデア菓子

新潟の素材を用いたお菓子が人気の店。地元のブランド牛乳・やすだ愛情牛乳やヤスダヨーグルト、阿賀野産古代米などを使い、オリジナリティあふれる菓子を提供。

お菓子の龍宝堂

住所
新潟県阿賀野市保田4011
交通
JR磐越西線馬下駅からタクシーで5分
料金
生キャラメル大福=1600円(7個×2箱)/安田の瓦どら焼=1080円(5個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
不定休

角屋悦堂

上品な甘さの金鍔が人気

季節感のある和洋菓子は見ていて楽しい。おすすめの「金鰐」小豆、白いんげん豆、青えんどう豆の3種類がある(夏期以外発売)。春限定のわらび餅、秋限定の芋羊かん、お抹茶セットもお得。

角屋悦堂

角屋悦堂

住所
新潟県新潟市西蒲区岩室温泉616
交通
JR越後線岩室駅から新潟交通観光バス間瀬行きで11分、岩室下車、徒歩5分
料金
芋羊かん(9~11月)=105円/村っこ=1804円(18個入)/金鍔=133円(大納言あん)、150円(白インゲン)/青エンドウ=133円/お抹茶セット(菓子付)=550円/おこわ団子=700円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:30
休業日
第4木曜、祝日の場合は営業、10~12月は無休(GW・盆時期・年末年始は営業)

大和屋 CoCoLo本館店

長岡に本店を構える老舗

長岡藩主も愛した日本三大銘菓のひとつである「越乃雪」は、県内産もち米の粉末と和三盆を合わせた押し菓子。ほろほろとしたくちどけが美味。駅直結の施設内にあり、おみやげの購入にも便利。

大和屋 CoCoLo本館店

大和屋 CoCoLo本館店

住所
新潟県新潟市中央区花園1丁目1-1CoCoLo新潟 本館
交通
JR新潟駅直結
料金
越乃雪=1188円(16個入り)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30
休業日
不定休、CoCoLo新潟の休みに準じる

良寛さまお菓子本舗 大黒屋

良寛さまゆかりの菓子を販売

100年以上も続く老舗。店には良寛ゆかりの菓子が並ぶ。良寛が好んだ押し菓子「白雪羔」。良寛が書いた心月輪の文字を入れた「銅蓋落雁」。どちらも上品な味でおすすめ。

良寛さまお菓子本舗 大黒屋

住所
新潟県三島郡出雲崎町尼瀬293-1
交通
JR越後線出雲崎駅からタクシーで8分
料金
白雪羔=650円(11本入り)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
不定休

小冨士屋

明治創業で、温泉せんべいを買える店。豆腐プリンも人気

明治2(1869)年創業。一枚ごとに岩室にちなむ絵や文字が浮き彫りになった温泉せんべいを買える店。豆腐プリンもおすすめ。

小冨士屋
小冨士屋

小冨士屋

住所
新潟県新潟市西蒲区岩室温泉576
交通
JR越後線岩室駅から新潟交通観光バス間瀬行きで11分、岩室下車、徒歩4分
料金
温泉せんべい=850円(12枚入り)/たまご饅頭=160円/豆腐プリン=260円/雁の子=115円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:30
休業日
水曜(1月1日休)

大阪屋

新潟っ子ご用達の菓子処

創業安政5(1858)年と150年余もの歴史を誇る、市内屈指の老舗和菓子店。新潟銘菓「万代太鼓」をはじめとして、和洋それぞれ豊富な品ぞろえが魅力的。

大阪屋
大阪屋

大阪屋

住所
新潟県新潟市中央区古町通七番町1006-1
交通
JR新潟駅から新潟交通BRT萬代橋ライン青山行きバスで9分、古町下車、徒歩5分
料金
万代太鼓=660円(6個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:30
休業日
無休(1月1日休)

月岡屋

月岡のまんじゅうの老舗。さまざまなまんじゅうが味わえる

月岡温泉で「元祖月岡屋」の暖簾を掲げる。こし・つぶ・きみ・白あんの定番4種のほか、パイまんじゅう、焼き芋まんじゅうも人気。

月岡屋
月岡屋

月岡屋

住所
新潟県新発田市月岡温泉563-1
交通
JR白新線豊栄駅から新潟交通観光バス月岡温泉方面行きで25分、月岡仲町下車すぐ(豊栄駅からシャトルバスあり、定時便)
料金
元祖温泉まんじゅう=950円(10個)/パイまんじゅう=900円(8個入)/焼き芋まんじゅう=900円(8個入)/
営業期間
通年
営業時間
6:30~18:30
休業日
不定休(年末年始休)

premium SENBEI 田DEN

特産の米から生まれたせんべいがズラリ

新潟が誇る米菓がそろい、県内でもあまり手に入らないお得な割れせんべいも販売。おみやげ探しの前に、大きなせんべいに好みの絵を描いて焼く体験を楽しもう。

premium SENBEI 田DEN
premium SENBEI 田DEN

premium SENBEI 田DEN

住所
新潟県新発田市月岡温泉562-1
交通
JR白新線豊栄駅から新潟交通観光バス月岡温泉方面行きで25分、月岡仲町下車すぐ
料金
割れせんべい=300円(1パック)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~12:00、13:00~18:00
休業日
月・水曜

笹川餅屋

昔ながらの手作業にこだわる

笹だんごは、創業以来ほとんど変わらない方法で、材料を吟味し、丁寧に餡を煮て作っている。オリジナルの新潟土産品コンクール金賞の鮭まんじゅう、チョコっと新潟など、新しい味も人気。

笹川餅屋
笹川餅屋

笹川餅屋

住所
新潟県新潟市中央区西堀前通4番町739
交通
JR新潟駅から新潟交通八千代橋線入船営業所行きバスで10分、西堀通4番町下車すぐ、またはJR新潟駅から新潟交通本町経由行きバスで10分、古町下車、徒歩7分
料金
笹団子(紙袋入り)=750円(5個)、1501円(10個)/笹粽(前日までに要予約)=750円(5個、紙袋入り)/六穀笹粽(前日までに要予約)=972円(5個、紙袋入り)/堅餅=1049円(300g)/餅の花=690円/新潟米粉のかわいい友達=1296円/ (箱代別)
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00
休業日
不定休(1月1~3日休)

丸屋本店 CoCoLo本館店

伝統を守りながら新しさも

明治11(1878)年創業の老舗。伝統的な和菓子を作り続けるなか、洋菓子の要素やユニークなデザインを取り入れるなど、新しい菓子も続々登場。CoCoLo新潟の本館のほか万代1階にもあり便利。

丸屋本店 CoCoLo本館店
丸屋本店 CoCoLo本館店

丸屋本店 CoCoLo本館店

住所
新潟県新潟市中央区花園1丁目1-1CoCoLo新潟 本館
交通
JR新潟駅直結
料金
新潟果樹園=345円/雪たんたん=172円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30
休業日
不定休、CoCoLo新潟の休みに準じる

菓子処 米納津屋 国道店

ご当地の和菓子を手土産に

全国菓子博で名誉総裁賞を受賞した「雲がくれ」のほか、ていねいに仕上げられた四季折々の和菓子が並ぶ。

菓子処 米納津屋 国道店
菓子処 米納津屋 国道店

菓子処 米納津屋 国道店

住所
新潟県燕市吉田日之出町15-13
交通
JR越後線吉田駅から徒歩5分
料金
雲がくれ=1270円(12個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30
休業日
不定休(1月1日休)