エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 寺院(観音・不動) > 関東・甲信越 x 寺院(観音・不動) > 北関東 x 寺院(観音・不動) > 草津・伊香保・四万温泉 x 寺院(観音・不動)

草津・伊香保・四万温泉 x 寺院(観音・不動)

草津・伊香保・四万温泉のおすすめの寺院(観音・不動)スポット

草津・伊香保・四万温泉のおすすめの寺院(観音・不動)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ご利益いっぱいの名刹へ参拝しよう「五徳山 水澤観世音(水澤寺)」、草津温泉を見守る由緒ある寺「光泉寺」、四万温泉発祥の地にたたずむ「日向見薬師堂」など情報満載。

  • スポット:11 件
  • 記事:6 件

草津・伊香保・四万温泉のおすすめエリア

草津・伊香保・四万温泉の新着記事

【伊香保温泉&富岡製糸場】1泊2日おすすめモデルコース!

1000年以上の歴史がある伊香保温泉では昔ながらの風情が漂う。2日目は世界遺産の富岡製糸場をハイライ...

榛名神社 関東屈指のパワースポットで縁結び祈願をしよう

伊香保温泉から車で約30分、榛名山の神を祀り、縁結びなどさまざまなご利益があると伝わる榛名神社。14...

【嬬恋・北軽井沢】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

【嬬恋高原】嬬恋で絶品キャベツランチを食べよう!

群馬県の西部に位置する嬬恋高原は、キャベツの生産量日本一!とれたてキャベツを使ったメニューを扱う人気...

草津温泉 湯畑と周辺観光スポットをご紹介 伝統の湯もみショーもチェックしよう

全国屈指の湧出量を誇り、湧き出た湯が滝のように流れ落ちる湯畑は、草津温泉のシンボル。毎分約4000リ...

草津温泉で人気のお土産35選!外れナシの名物土産をチェックしよう

全国屈指の湧出量を誇る草津は、温泉はもちろん、魅力的なお土産も見逃せません。菓子、雑貨、コスメ、エリ...

たんげ温泉ほか【中之条周辺】おすすめ温泉宿をチェック!

花敷温泉やたんげ温泉など、その温泉地に1軒のみの宿も。女性に人気の秘境ならではの温泉で、疲れた体を癒...

【草津温泉】ほっこりカフェのスイーツでひと休み♪

天下の名湯、草津温泉には温泉街らしい趣ある居ごこちのよいカフェが点在しています。湯畑を眺めながらひと...

草津温泉のメインストリート西の河原通りを徹底紹介!食べ歩きも土産も♪

群馬県の草津温泉は、日本有数の名湯として絶大な知名度を誇ります。そんな草津の湯畑から延びる西の河原通...

【群馬】各エリアの基本情報をチェック!

群馬を代表する絶景&必見スポットから、各エリアの位置関係までまずはおさらい!首都圏から伊香保までは日...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 11 件

草津・伊香保・四万温泉のおすすめの寺院(観音・不動)スポット

五徳山 水澤観世音(水澤寺)

ご利益いっぱいの名刹へ参拝しよう

「水澤観音」の呼称で親しまれている天台宗の古刹。本尊は一切の衆生を救済してくれるという十一面千手観世音菩薩。境内には、六角堂などパワースポットも点在している。坂東三十三観音霊場の第十六番札所。

五徳山 水澤観世音(水澤寺)
五徳山 水澤観世音(水澤寺)

五徳山 水澤観世音(水澤寺)

住所
群馬県渋川市伊香保町水沢214
交通
JR上越新幹線高崎駅から群馬バス伊香保温泉行きで1時間、水沢下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(土・日曜、祝日は8:00~17:00、釈迦堂は終日休堂)
休業日
無休

光泉寺

草津温泉を見守る由緒ある寺

奈良時代の僧、行基が万病に効く温泉を見つけた際に薬師堂を建てたのが始まりと伝わる真言宗の寺。本堂には薬師如来像、釈迦堂には釈迦如来像を安置。湯畑を見下ろす形で鎮座している。

光泉寺
光泉寺

光泉寺

住所
群馬県吾妻郡草津町草津446
交通
JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、終点下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

日向見薬師堂

四万温泉発祥の地にたたずむ

四万温泉発祥の地。慶長3(1598)年、城主真田信幸(信之の初名)の武運長久を祈願して建立された。室町時代の建築様式(唐様・和様の折衷)を今に残す。国の重要文化財。

日向見薬師堂
日向見薬師堂

日向見薬師堂

住所
群馬県吾妻郡中之条町四万4371
交通
JR吾妻線中之条駅から関越交通四万温泉行きバスで40分、終点下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

鎌原観音堂

浅間山大噴火の歴史を今に伝える観音堂

天明3(1783)年の浅間山大噴火の時、鎌原村では477人が命を落としたが、生き残った93人のほとんどが観音堂境内に逃げ込んで助かった。以来、厄除け観音として信仰が厚い。

鎌原観音堂
鎌原観音堂

鎌原観音堂

住所
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原492
交通
JR吾妻線万座・鹿沢口駅から西武観光バス軽井沢駅行きで4分、鎌原観音堂前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

林昌寺

六文銭の寺紋を許された真田家と結びつきが深い寺

南北朝時代の創建で、戦国時代に真田幸隆の弟が再建。真田昌幸により六文銭の寺紋を許され、真田氏の保護のもとに寺勢を伸ばした。観音堂と鐘楼の間にある枝垂れ桜が見事。

林昌寺

住所
群馬県吾妻郡中之条町伊勢町1002
交通
JR吾妻線中之条駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

医王寺薬師堂

目の神様である薬師如来が祀られている1574年創建の古刹

天正2(1574)年創建、石段街の最上部にある古刹。目の神様として知られる薬師如来を祀る。毎年5月8日に「薬師花まつり」が開かれ、地元の人々が甘茶などをふるまう。

医王寺薬師堂
医王寺薬師堂

医王寺薬師堂

住所
群馬県渋川市伊香保町伊香保9
交通
JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで30分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

真光寺

3000株のアジサイで有名だが本堂前のしだれ桜も華麗で見事

境内には多くのアジサイが植えられ「あじさい寺」として親しまれており、見事な枝ぶりのしだれ桜も有名。17世紀の洪鐘や木彫りのこま犬など、県指定の重要文化財も多い。

真光寺

真光寺

住所
群馬県渋川市渋川748
交通
JR上越線渋川駅から関越交通元町経由伊香保温泉行きバスで4分、渋川四ツ角下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

白岩山長谷寺

重要文化財指定の本尊は交通安全などにご利益あり

通称、白岩観音と呼ばれる修験道の根本道場。縁結びや交通安全などの祈願に訪れる人が多い。本尊の十一面観音は平安時代後期の作で県の重要文化財に指定。

白岩山長谷寺
白岩山長谷寺

白岩山長谷寺

住所
群馬県高崎市白岩町448
交通
JR上越新幹線高崎駅から群馬バス室田営業所・榛名湖行きで24分、ドドメキ下車、徒歩35分
料金
拝観料=200円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂は8:30~16:30<閉門>)
休業日
無休

正蓮寺

季節には約90種類1500株のボタンが見事に咲く寺として有名

渋川市の中心にありながら静寂に包まれた寺。ボタン寺として親しまれ、シーズンには先代住職が植えた約90種類1500株あまりのボタンが白やピンクの大輪を咲かせる。

正蓮寺

正蓮寺

住所
群馬県渋川市渋川2160
交通
JR上越線渋川駅から関越交通元町経由伊香保温泉行きバスで4分、渋川四ツ角下車、徒歩5分
料金
拝観料(ボタン祭りの期間中)=大人300円、高校生以下無料/
営業期間
通年(ボタン祭りは4月下旬~5月上旬)
営業時間
境内自由(ボタン祭り期間中は8:00~18:00)
休業日
無休

岩井堂観世音御堂

約600年前に建立された岩窟を利用した珍しい懸崖造り

吾妻川の断崖に建つ岩窟を利用した懸崖造(けんがいづくり)の珍しい観音堂。岩井堂城主山田太郎為村が創建したと伝えられ、守護の藤原季長により建立された。その後、焼失するが再建されている。聖観世音菩薩の石像が安置されている。

岩井堂観世音御堂

岩井堂観世音御堂

住所
群馬県渋川市村上13
交通
JR吾妻線小野上温泉駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休