エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x イベント > 関東・甲信越 x イベント > 北関東 x イベント

北関東 x イベント

北関東のおすすめのイベントスポット

北関東のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。開湯伝説に由来する。108mのヘビの模型が温泉街を練り歩く「老神温泉大蛇まつり」、水質関東ナンバーワンの清流「神流川」で涼を楽しむ「かんな鯉のぼり祭り」、湖面に開く大輪の花「榛名の祭り花火大会」など情報満載。

  • スポット:161 件
  • 記事:17 件

北関東のおすすめエリア

北関東の新着記事

【なかがわ水族園】見て、触って、楽しめるスポット!

1億年以上も姿を変えない“生きた化石”ピラルクーが頭上を泳ぎ、アクティブなカピバラが水槽にダイブ!栃...

茨城【土浦】おすすめ注目スポット!見る、食べる、遊ぶ!

群馬【横川・アプトの道・碓氷峠】ドライブおすすめスポット!

急勾配を走るために使われたアプト式鉄道の廃線跡「アプトの道」を通るルート。距離は短いが名所が点在し、...

【茨城】ミュージアム&体験スポット! 好奇心を刺激する!

博物館で学んだり、体験施設で世界にひとつだけのおみやげを作ったり。「見てみたい」「やってみたい」を叶...

茨城はフルーツ天国!もぎたて新鮮【フルーツ狩り】スポット

気候に恵まれた茨城はフルーツ天国!生産量全国一のメロンや栗をはじめ、さまざまな果樹園で収穫体験ができ...

【万座温泉】おすすめ宿♪乳白色の露天風呂が自慢!

【標高1800mの高原温泉】標高の高い山岳地帯に位置する万座温泉。夏は避暑地として、冬にはスキーも楽...

【宇都宮】どんなトコ?旅の楽しみ方をチェック!

「餃子の街」として知られる宇都宮市。JR宇都宮駅西口前には、餃子店がずらりと並び壮観。しかし、東武宇...

榛名神社 関東屈指のパワースポットで縁結び祈願をしよう

伊香保温泉から車で約30分、榛名山の神を祀り、縁結びなどさまざまなご利益があると伝わる榛名神社。14...

栃木【日光・那須】どんなとこ? 知っておきたい基本情報!

栃木県のなかでも北側に位置する日光・那須エリアは、豊かな自然が広がる観光地が点在している。歴史ある日...

茨城の自然あふれる【公園&レジャースポット】で遊ぶ!

全国区の知名度を誇る国営ひたち海浜公園をはじめ、自然やアトラクションを楽しめる人気スポットがめじろ押...
もっと見る

21~40 件を表示 / 全 161 件

北関東のおすすめのイベントスポット

老神温泉大蛇まつり

開湯伝説に由来する。108mのヘビの模型が温泉街を練り歩く

老神温泉の開湯伝説に由来した神事。若衆蛇みこしや、子ども蛇みこしが温泉街を練り歩くさまは豪快。

老神温泉大蛇まつり

老神温泉大蛇まつり

住所
群馬県沼田市利根町老神地内
交通
JR上越線沼田駅から関越交通老神温泉経由鎌田・戸倉方面行きバスで42分、老神温泉下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
5月12・13日
営業時間
10:00~21:00、土曜は11:00~
休業日
情報なし

かんな鯉のぼり祭り

水質関東ナンバーワンの清流「神流川」で涼を楽しむ

関東随一の清流、神流川の上空を800匹ものこいのぼりが雄大に泳ぐ。ダイナミックな春のイベントとして知られる。

かんな鯉のぼり祭り

住所
群馬県多野郡神流町万場
交通
JR高崎線新町駅から日本中央バス上野村ふれあい館行きで1時間15分、万場下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
5月上旬
営業時間
イベントにより異なる
休業日
情報なし

榛名の祭り花火大会

湖面に開く大輪の花

約3000発の花火が夏の夜を彩る。ボートから投げ込まれた水中花火とスターマインなど、榛名湖ならではの演出が見もの。背景に黒く浮かび上がる榛名富士が幻想的。

榛名の祭り花火大会

榛名の祭り花火大会

住所
群馬県高崎市榛名湖町
交通
JR上越新幹線高崎駅から群馬バス榛名湖行きで1時間30分、終点下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
8月第1金曜
営業時間
19:30~21:00
休業日
情報なし

竹の宵まつり

夏の湯西川温泉で開催される幻想的なイベント

毎年夏に湯西川温泉街で行われるライトアップイベント。地元の人々によって手作りされた竹灯籠にろうそくの火が灯され、温泉街が温かな光に照らし出される。

竹の宵まつり

住所
栃木県日光市湯西川湯西川温泉地内
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線湯西川温泉駅から日光交通湯西川温泉行きバスで25分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
7月上旬~下旬
営業時間
19:00~21:00
休業日
期間中水曜

館林手筒花火大会

手筒で揚げる勇壮な花火は必見

館林藩主榊原氏のルーツは徳川。その徳川ゆかりの三河地方に伝わる手筒花火が観られる。大量の火の粉を浴びながら手筒で上げる花火は、勇壮で見ごたえたっぷり。

館林手筒花火大会
館林手筒花火大会

館林手筒花火大会

住所
群馬県館林市城町館林市役所東広場
交通
東武伊勢崎線館林駅から徒歩15分
料金
要問合せ
営業期間
7月下旬の土曜
営業時間
19:30~20:50
休業日
情報なし

阿字ケ浦海岸花火大会

潮の香りや波の音を聞きながら見る花火は格別

県内でも人気の海水浴場で行われる炎の祭典。夜空を染め海を照らす尺玉、海上スターマインをはじめ、意表をついた創作花火が大勢の見物客を魅了する。

阿字ケ浦海岸花火大会
阿字ケ浦海岸花火大会

阿字ケ浦海岸花火大会

住所
茨城県ひたちなか市阿字ケ浦町阿字ケ浦海岸
交通
ひたちなか海浜鉄道湊線阿字ヶ浦駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
7月下旬の日曜
営業時間
19:00~20:30
休業日
情報なし

山あげ祭

道の真ん中に出来た舞台は毎日数回内容によって組み替えられる

約150人の若衆が10mほどある「はりか山」を次々に組み立て、瞬く間に舞台を作り上げる。1日4~6回の上演の度に道の真ん中が野外劇場に変る様子は一見の価値あり。

山あげ祭

山あげ祭

住所
栃木県那須烏山市烏山地区各所
交通
JR烏山線烏山駅から徒歩10分(山あげ会館)
料金
要問合せ
営業期間
7月第4土曜を含む金~日曜
営業時間
10:00~
休業日
情報なし

温泉寺採燈大護摩

諸願成就を祈る「薬師講」

山岳修行の霊山である日光連山のふもとにある湯元温泉寺は、病気を治す薬師如来が祀られている。寺近くにある湯の湖の浜辺で登山安全・息災・繁栄を護摩をたいて祈願する。

温泉寺採燈大護摩
温泉寺採燈大護摩

温泉寺採燈大護摩

住所
栃木県日光市湯元日光山温泉寺、湯の湖畔
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間27分、終点下車、徒歩5分(日光山温泉寺)
料金
情報なし
営業期間
8月8日
営業時間
大法要14:00~、採燈大護摩供14:30~
休業日
情報なし

川場まつり・花火大会

のどかな田園の一大イベント

だんべえ踊り、みこし行列、フリーマーケットなどが催され見どころいっぱい。フィナーレには数千発の花火が夜空を照らす。

川場まつり・花火大会

住所
群馬県利根郡川場村谷地
交通
JR上越線沼田駅から関越交通川場循環立岩先回りバスで25分、学校前下車、徒歩5分

華蔵寺公園花まつり

観覧車から見下ろす薄桃色の桜の絨毯にうっとり

約1000本のソメイヨシノに始まり、5月にはツツジ、シャクナゲなどが次々に見頃を迎え、百花繚乱。観覧車からは、眼下に広がる色とりどりの花を見ることができる。

華蔵寺公園花まつり

住所
群馬県伊勢崎市華蔵寺町1華蔵寺公園・華蔵寺公園遊園地
交通
JR両毛線伊勢崎駅から伊勢崎市コミュニティバス「赤堀シャトルバス」カリビアンビーチ行きで11分、華蔵寺公園東下車すぐ(華蔵寺公園)

ライトアップ日光

日光東照宮の一ノ鳥居や五重塔など名所の建物をライトアップ

例年10月または11月上旬、18:00~21:00まで、日光東照宮の一ノ鳥居や五重塔、日光山輪王寺や日光山輪王寺・大猷院、二荒山神社の建物をライトアップ。

ライトアップ日光

住所
栃木県日光市山内日光東照宮、輪王寺、大猷院、二荒山神社
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で9分、表参道下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
10月下旬~11月上旬の3日間
営業時間
18:00~21:00
休業日
情報なし

日光東照宮秋季大祭

多くの見物客が集まる、日光に秋の到来を告げるお祭り

日光に秋の到来を告げるお祭り。春の例大祭よりも小規模だが、百物揃千人武者行列には多くの見物客が集まる。

日光東照宮秋季大祭

住所
栃木県日光市山内2301日光東照宮
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で9分、表参道下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
10月16~17日
営業時間
16日は13:00~、17日は11:00~
休業日
情報なし

鹿沼さつき祭り

展示や即売会もあるさつきの大イベント

約10万本のさつきを中心に季節の花が美しく咲き乱れる。全国各地の愛好家が丹精込めて育てた銘花・銘木約300点も展示され、講師を招いてのさつき講習会も行われる。

鹿沼さつき祭り

鹿沼さつき祭り

住所
栃木県鹿沼市鹿沼市花木センター、JAかみつが花木センター
交通
東武日光線新鹿沼駅から無料シャトルバスで20分(鹿沼市花木センター)
料金
要問合せ
営業期間
5月最終土曜から10日間
営業時間
9:00~17:00
休業日
情報なし

中之条町祇園祭

神馬と神輿の他に各町内の山車の行列が町中を回り商売繁盛を祈願

若山牧水、高野長英も愛した町で催される、商売繁盛を祈願する夏祭り。神馬と神輿を先頭に、華やかなお囃子に乗って各町内の山車の行列が町中を練り回る。

中之条町祇園祭

住所
群馬県吾妻郡中之条町中央商店街
交通
JR吾妻線中之条駅から徒歩10分

常総きぬ川花火大会

音楽と花火が競演するスペクタクルショー

芸術性にこだわった花火大会。日本煙火芸術協会や、日本で指折りの業者による究極の花火、コンピュータ制御による花火と音楽が一体になったショーなど盛りだくさん。

常総きぬ川花火大会

常総きぬ川花火大会

住所
茨城県常総市橋本運動公園
交通
関東鉄道常総線水海道駅から徒歩15分
料金
プレミアムシート(2名)=11000円/マス席(5名)=10000円/ペア席(2名)=5000円/イス席(1名)=3000円/
営業期間
8月上旬
営業時間
18:45~20:40
休業日
情報なし

塩原妙雲寺ぼたんまつり

2000株の艶やかな大輪のぼたんは圧巻

妙雲時の境内には約100種類、2000株ものぼたんが咲き、目を楽しませてくれる。期間中には茶会も催されている。

塩原妙雲寺ぼたんまつり

住所
栃木県那須塩原市下塩原665妙雲寺
交通
JR宇都宮線西那須野駅からJRバス塩原温泉行きで40分、塩原小学校入口下車、徒歩3分
料金
入園料=400円/
営業期間
5月上旬~下旬
営業時間
8:30~16:30
休業日
情報なし

百物揃千人武者行列

徳川の栄華を今に映す行列は見もの

表参道を通り御旅所まで、神輿を中心としてさまざまな役に扮した人たちが列をなして往復する。徳川家康を久能山から日光へ改葬したときの行列を再現している。

百物揃千人武者行列

住所
栃木県日光市山内2301日光東照宮周辺
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で9分、表参道下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
5月18日、10月17日
営業時間
11:00~
休業日
情報なし

平家大祭

平清盛といにしえの歴史を伝える

平家の再興を願って行われる。村人達が鎧武者や姫などに扮し、湯殿山神社から平家の里までを行進する「平家絵巻行列」はぜひ見たい。

平家大祭
平家大祭

平家大祭

住所
栃木県日光市湯西川湯西川温泉地内
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線湯西川温泉駅から日光交通湯西川温泉行きバスで25分、終点下車すぐ
料金
平家の里観覧料=大人(高校生以上)510円、小・中学生250円/
営業期間
6月第1土・日曜
営業時間
平家絵巻行列(日曜)は11:00~11:45、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

とりで利根川たこあげ大会・どんどまつり

凧あげとどんど焼きで無病息災

取手の新春の風物詩「とりで利根川たこあげ大会・とんどまつり」。オリジナルの凧をあげたり、お焚き上げの残り火で餅を焼いて食べると、1年間健康に過ごすことができる。

とりで利根川たこあげ大会・どんどまつり
とりで利根川たこあげ大会・どんどまつり

とりで利根川たこあげ大会・どんどまつり

住所
茨城県取手市取手1取手緑地運動公園
交通
JR常磐線取手駅から徒歩5分
料金
凧づくり教室(先着100名まで)=無料/
営業期間
1月中旬(たこあげ大会は雨天順延)
営業時間
9:30~17:00、たこあげ大会は~14:00、どんどまつりは14:00~
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む