エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 工場見学 > 東北 x 工場見学 > 南東北 x 工場見学

南東北 x 工場見学

南東北のおすすめの工場見学スポット

南東北のおすすめの工場見学ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。緑に抱かれたウイスキー蒸溜所「ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所(見学)」、こだわりの原料から生み出される爽快な喉ごしと琥珀色の輝き「キリンビール仙台工場(見学)」、オランダせんべい作りにチャレンジ「オランダせんべいファクトリー(見学)」など情報満載。

  • スポット:23 件
  • 記事:4 件

南東北のおすすめエリア

南東北の新着記事

SLばんえつ物語&JR只見線をご紹介 福島の会津エリアを鉄道旅しよう

JR磐越西線「SLばんえつ物語」、奥会津の雄大な自然を背景に只見川沿いを走り抜けるJR只見線をご紹介...

福島【会津若松】縁起物土産! 思いを込めた手作り工芸品!

会津には日々のご利益を願うための縁起のいい伝統工芸品が多い。職人の手作り工芸品はもちろん、絵付け体験...

遠刈田温泉のおすすめランチ&みやげ情報満載! 観光スポットもチェックしよう

開湯約400年の歴史ある温泉街、遠刈田温泉。温泉街には共同浴場やグルメスポットなどが点在し、湯めぐり...

【いわき】学んで遊ぶ注目スポットをチェック!

楽しさいっぱいトマトのテーマパークあり、童心に返れる発掘体験あり!思わず夢中になっちゃう、いわきの注...

山形【米沢八湯】秘湯・名湯をはしご湯♪ 名物温泉に浸かりたい!

上杉家の城下町・米沢の郊外には8か所もの名湯・秘湯が点在。野趣満点の絶景露天風呂や気軽に楽しめる共同...

【宮城・仙台】イベントカレンダー

人気イベントや季節の美しい風景、おいしい旬食材など、宮城は一年を通して魅力が満載!最新のニュースもチ...

会津若松の七日町通り&野口英世青春通りをレトロな観光ストリートさんぽ♪

歴史ある建物が点在し、レトロな雰囲気を楽しみながら散策できる七日町通り&野口英世青春通りは、会津若松...

山形【大石田・尾花沢】で人気! おすすめのグルメ・ショッピングスポット

県内屈指のそばの生産量を誇る大石田は、そば屋の名店が軒を連ねる「大石田そば街道」が立ち寄り必須のスポ...

山形【鶴岡】レトロ街観光♪ 路地を歩いてノスタルジック探し!

庄内藩14万石の城下町として栄えた鶴岡の街には、藩政時代の建築や明治・大正時代のレトロ建築が点在して...

【いわき湯本温泉】湯めぐり散策スポットをチェック!

道後、有馬とともに日本三古湯のひとつ。温泉宿場の面影が残り、しっとりとした雰囲気が漂う温泉街は、地元...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 23 件

南東北のおすすめの工場見学スポット

ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所(見学)

緑に抱かれたウイスキー蒸溜所

赤レンガ造りの建物が連なる趣あるウイスキー蒸溜所。緑豊かな広大な敷地内は自然公園のようで、ガイド付で工場内を見学できる。工場見学の受け付けについては事前の予約が必要。

ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所(見学)
ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所(見学)

ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所(見学)

住所
宮城県仙台市青葉区ニッカ1
交通
JR仙台駅から仙台市営バス作並温泉・作並深沢山行きで1時間、ニッカ橋下車、徒歩10分(土・日曜、祝日はJR作並駅からシャトルバスあり)
料金
入場料=無料/有料セミナー(土・日曜、祝日のみ、テイスティング付、要予約)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
見学受付9:15~15:30(閉館16:15)
休業日
不定休(12月24日~翌1月7日休)

キリンビール仙台工場(見学)

こだわりの原料から生み出される爽快な喉ごしと琥珀色の輝き

ビールの仕込み釜、びん詰めや缶詰めの工程などが見学できる。定時ツアーは毎時0分・30分にスタート。敷地内にはレストランもある。

キリンビール仙台工場(見学)
キリンビール仙台工場(見学)

キリンビール仙台工場(見学)

住所
宮城県仙台市宮城野区港2丁目2-1
交通
JR仙石線中野栄駅からタクシーで10分(多賀城駅からシャトルバスあり、無料)
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~15:30(閉館16:40)
休業日
月曜、祝日の場合は振替休あり(年末年始休)

オランダせんべいファクトリー(見学)

オランダせんべい作りにチャレンジ

酒田米菓の工場内にある施設。山形を代表するお菓子のひとつ「オランダせんべい」の工場見学や手焼き体験が楽しめる。できたてアツアツの煎餅をほおばろう。

オランダせんべいファクトリー(見学)
オランダせんべいファクトリー(見学)

オランダせんべいファクトリー(見学)

住所
山形県酒田市両羽町2-24
交通
JR羽越本線酒田駅から庄内交通酒田市内廻りAコースバスで21分、両羽町下車、徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、工場見学は~15:40(閉館16:00)、手焼き体験は~17:00、カフェは~17:30
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休、臨時休あり)

鈴木こけし工房(見学)

肘折こけしの工房

空洞になっている頭部に小豆が入っており、振るとカラカラと音がするのが、この工房で作られる肘折こけしの特徴だ。三日月まなこの表情は愛嬌たっぷり。今も昔も、変わらず手作業で作っている。

鈴木こけし工房(見学)
鈴木こけし工房(見学)

鈴木こけし工房(見学)

住所
山形県最上郡大蔵村南山2126-291
交通
JR山形新幹線新庄駅から大蔵村営バス肘折温泉行きで55分、終点下車すぐ
料金
肘折こけし=3500円~/絵付け体験=1000円/こけし=3500円(30cm)/
営業期間
3月4日~11月
営業時間
9:00~18:00(閉館)
休業日
期間中無休

武田の笹かまぼこ(見学)

創業以来の伝統製法を受け継ぎ守り続ける笹かまぼこ

パステルカラーの建物が工場となっており、笹かま作りの工程が見学できる。また、「おみやげ市場」があり、牛たんや塩竃銘菓までのおみやげをそろえている。笹かま焼き体験も可能。

武田の笹かまぼこ(見学)
武田の笹かまぼこ(見学)

武田の笹かまぼこ(見学)

住所
宮城県塩竈市港町2丁目15-31
交通
JR仙石線本塩釜駅から徒歩15分(無料シャトルバスあり)
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
無休(12月31日~翌1月3日休)

白謙蒲鉾店 門脇工場(見学)

大正元年創業で伝統を大切にしている白謙の笹かまぼこ

厳選された素材を使用して作る笹かまぼこは、宮城県下はもとより全国にも熱心なファンを持つほど。見学はビデオ上映、生産ライン、試食という流れ。笹かまぼこのすべてを知り尽くして帰りたい。

白謙蒲鉾店 門脇工場(見学)

白謙蒲鉾店 門脇工場(見学)

住所
宮城県石巻市門脇明神31-1
交通
JR仙石線陸前赤井駅からタクシーで8分
料金
無料
営業期間
1~11月
営業時間
9:00~16:00(閉店、要予約)
休業日
期間中4日不定休

はたけなか製麺(見学)

400年前より伝わる白石温麺の手延べ製法の伝統の技を見学可能

白石温麺の手延べ製法が伝わったのはおよそ400年前。麺が完成するまでの伝統の技を見学することができる。工場直売の多種多様な温麺が販売されている。

はたけなか製麺(見学)
はたけなか製麺(見学)

はたけなか製麺(見学)

住所
宮城県白石市大手町4-11
交通
JR東北本線白石駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉館)、日曜、祝日は~17:00(閉館)、工場見学は要予約
休業日
無休

トーホク(見学)

伝統的な箸から携帯箸まであらゆる箸の製造を行なう老舗

田園風景を望む高台に工場が建つ、生産量国内1位の箸の製造メーカー。秋田杉などの銘木を使った高級品から普段使いのものまで、さまざまな箸の製造工程を見学できる。

トーホク(見学)
トーホク(見学)

トーホク(見学)

住所
秋田県由利本荘市東由利蔵上ノ山27-1
交通
JR奥羽本線柳田駅からタクシーで1時間
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
予約制
休業日
土・日曜、祝日

シベールファクトリーパーク(見学)

甘い香りが漂う工場でラスクの味の秘密に迫ろう

緑豊かな敷地内に、甘い香りが漂うラスク工場やイタリアンが味わえるカフェなどさまざまな施設が揃う。日本で最初に高級ラスクを販売したメーカーの味の秘密に迫ろう。

シベールファクトリーパーク(見学)
シベールファクトリーパーク(見学)

シベールファクトリーパーク(見学)

住所
山形県山形市蔵王松ヶ丘2丁目1-3
交通
JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで18分、表蔵王口下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(入館)
休業日
無休(1月1日、土・日曜は臨時休あり)

松島蒲鉾本舗 多賀城工場(見学)

人気かまぼこ店の生産現場を見学

松島を代表するかまぼこ店の工場。ここでは工場見学やかまぼこ作り体験などもできる。できたてのかまぼこを購入できる直売所も併設している。

松島蒲鉾本舗 多賀城工場(見学)

松島蒲鉾本舗 多賀城工場(見学)

住所
宮城県多賀城市八幡一本柳3-5
交通
JR仙石線中野栄駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00
休業日
無休

日産自動車 いわき工場(見学)

年間約56万基のエンジンを製造可能。生産効率を追求した現場

高級車に搭載されるVQエンジンを製造する工場。1年間で約56万基ものエンジンを作ることができ、日々生産効率向上への努力を欠かさない。最新技術が結集した現場を見学してみよう。

日産自動車 いわき工場(見学)
日産自動車 いわき工場(見学)

日産自動車 いわき工場(見学)

住所
福島県いわき市泉町下川大剣386
交通
JR常磐線泉駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~、13:30~(要予約)
休業日
土・日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休)

東北セキスイハイム工業(見学)

工場生産80%の家造りで高品質・高性能住宅を実現

1軒の家をいくつかのユニットに分けて工場で製造、家づくりの8割を工場が担うというユニット工法を支える東北工場。安心を支える高い耐震性能の構造物はもちろんのこと、環境への配慮も行き届いた工場内が見学できる。

東北セキスイハイム工業(見学)
東北セキスイハイム工業(見学)

東北セキスイハイム工業(見学)

住所
宮城県亘理郡亘理町逢隈田沢檀ノ越55
交通
JR常磐線逢隈駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館、要予約)
休業日
火・水曜

山形新聞制作センター(見学)

巨大な高速輪転機は迫力満点

地方紙としては有数の規模を誇る印刷工場。データから実際に新聞が高速で刷り上がっていく様子を常に間近で見学できる、スリル満点のファクトリー。資料の充実した見学コーナーも見逃せない。

山形新聞制作センター(見学)
山形新聞制作センター(見学)

山形新聞制作センター(見学)

住所
山形県山形市立谷川2丁目2266-3
交通
JR山形駅から天道バスターミナル行きで31分、立谷川工業団地口下車、徒歩6分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
13:00~(要予約)
休業日
土・日曜、祝日、輪転機は月~水曜

山形市浄化センター(見学)

地球環境に優しい下水処理場

1日に最大で52000立方メートルの下水を浄化することができる施設。また下水を浄化する際に発生するガス(主成分メタン60%)を発電に再利用し、同施設で消費する電力量の50%以上を補っている。

山形市浄化センター(見学)
山形市浄化センター(見学)

山形市浄化センター(見学)

住所
山形県山形市嶋南1丁目11-5
交通
JR山形駅から山交バス山形病院行きで20分、嶋南一丁目下車、徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~12:00、13:30~16:00、全て要予約
休業日
土・日曜、祝日(年末年始休)

河北新報印刷センター(見学)

東日本大震災にも負けず、有益な情報を届けるヒミツを目撃

新聞記者が取材して記事を書く編集作業から制作作業、印刷作業へという流れをパネルなどでわかりやすく紹介。午後の見学では実際に稼働する印刷機械を見学し、新聞ができる過程の知識を深めよう。

河北新報印刷センター(見学)
河北新報印刷センター(見学)

河北新報印刷センター(見学)

住所
宮城県仙台市泉区明通3丁目13
交通
地下鉄泉中央駅から宮城交通泉パークタウン車庫前行きバスで30分、明通3丁目中央下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:30~11:30、13:15~14:15(要予約)
休業日
土・日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休、点検期間休)

アサヒブルワリープラザふくしま(見学)

学んで楽しい、飲んでおいしい

アサヒビール福島工場でビール造りを楽しく学べる。スタッフの案内で見学したあとはビールの試飲ができ、ドライバーにはノンアルコールビールとソフトドリンクを提供している。

アサヒブルワリープラザふくしま(見学)

アサヒブルワリープラザふくしま(見学)

住所
福島県本宮市荒井上前畑1
交通
JR東北本線五百川駅から徒歩15分
料金
見学料=無料/なだ万おかき=850円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~、10:30~、11:30~、13:00~、14:00~、15:00~(要予約)
休業日
不定休(年末年始休)

気仙沼市魚市場(見学)

生鮮カツオ水揚げ日本一の市場を見学

毎朝、旬の魚が水揚げされる気仙沼市魚市場。遠洋・沖合漁業の船が各地から入港し、市場は大いに賑わう。活気あふれる市場の雰囲気を楽しむのなら早朝が狙い目。

気仙沼市魚市場(見学)

住所
宮城県気仙沼市魚市場前8-25
交通
JR大船渡線気仙沼駅からタクシーで10分
料金
見学(2階見学デッキから)=無料/
営業期間
通年
営業時間
4:00~12:00(水揚げ・販売業務)
休業日
日曜(GW休、盆時期休、年末年始休、臨時休あり、日曜開場の場合あり)

つけもの処 本長(見学)

昔ながらの伝統を受け継ぐ漬物の老舗。製造過程の見学も可能

明治41(1908)年創業の漬物の老舗。店の裏にある蔵には、漬物用の大きな木樽がずらりと並び、昔ながらの伝統を受け継ぐ製造過程を見学できる。店頭で漬物の試食をさせてくれるのも嬉しい。

つけもの処 本長(見学)
つけもの処 本長(見学)

つけもの処 本長(見学)

住所
山形県鶴岡市大山1丁目7-7
交通
JR羽越本線羽前大山駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(要予約)
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

海鮮せんべい塩竈(見学)

焼きたて煎餅を食べることができる

たこやカキ、まぐろ、わかめなど、三陸の海の幸を使用した焼きたて煎餅を食べられる施設はここだけ。工場見学コーナーでは、窓ガラス越しに煎餅ができあがるまでの工程を見られる。

海鮮せんべい塩竈(見学)
海鮮せんべい塩竈(見学)

海鮮せんべい塩竈(見学)

住所
宮城県塩竈市新浜町3丁目30-30
交通
JR仙石線東塩釜駅からタクシーで8分
料金
見学料=無料/三陸たこせんべい=650円(20枚)/三陸かきせんべい=760円(20枚)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

東日本リサイクルシステムズ(見学)

家電リサイクル法対象機器を徹底した無害化処理へと導く

冷蔵庫やエアコンといった家電リサイクル法対象機器からフロンを回収し、徹底した無害化処理へと導く施設。工場内には見学施設を設置。つねに情報を公開して環境保全に務めている。

東日本リサイクルシステムズ(見学)

東日本リサイクルシステムズ(見学)

住所
宮城県栗原市鶯沢南郷南沢82-2
交通
JR東北本線石越駅から市民バスくりはら田園線下りで1時間6分、鉱業所前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
13:30~16:00(終了、要予約)
休業日
金~火曜