エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 文化財 > 東北 x 文化財 > 北東北 x 文化財

北東北 x 文化財

北東北のおすすめの文化財スポット

北東北のおすすめの文化財ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。レンガ造りが美しい盛岡のシンボル「岩手銀行赤レンガ館」、国の指定重要文化財。250年以上前の建立で古い民具展示もあり「秋田県立博物館分館 旧奈良家住宅」、干拓前後の八郎潟の自然や魚、漁の様子などを後世に伝えていく「八郎潟漁撈用具収蔵庫」など情報満載。

  • スポット:8 件
  • 記事:2 件

北東北のおすすめエリア

北東北の新着記事

岩手観光のおすすめモデルコースはこれ!岩手を満喫する日帰り~2泊3日の4プランをご紹介!

国内2位の面積を誇る岩手県。広大なエリアに自然、食べ物、温泉など旅心を刺激する魅力的なスポットが点在...

岩手【北上】で人気! おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

ご当地グルメに舌つづみ!

秋田【男鹿半島】ドライブおすすめスポット! なまはげと絶景に出会う!

男鹿半島では、日本海の迫力を間近に感じる海沿いドライブがおすすめ。パノラマの海と、奇岩が織りなす絶景...

岩手【盛岡グルメ】岩手のブランド肉を味わう!

岩手県の二大銘柄牛肉といえば、赤身が多く肉本来のおいしさを味わえる「いわて短角和牛」と上質な霜降りが...

のっけ丼作りに挑戦!青森魚菜センターでグルメ体験

丼ご飯に好きな刺身や惣菜をのせて作る、究極のわがまま丼「のっけ丼」。青森魚菜センターで体験できるので...

【男鹿半島】日帰り入浴も出来る!おすすめ温泉宿!

なまはげ風呂や夕日を眺める露天風呂など、個性的な温泉が集まる男鹿半島で温まろう。

【八幡平】爽快トレッキング!ドライブ途中に自然とふれあう!

アオモリトドマツの樹海の中に、火山の噴火でできた湖沼が点在する八幡平の山頂遊歩道。彼方に岩手山などの...

【弘前】絶品アップルパイのおすすめ10選!味の違いを食べ比べしよう

りんご生産量日本一の弘前市の名物・アップルパイ。弘前にある、おすすめの11店をご紹介します。生地やり...

青森【八戸名物】朝市の満喫ポイントをチェック!

港町・八戸は朝早くから活気にあふれた市場が開き、威勢のいい声が響き渡る。地元のお母さんたちとふれあい...

奥入瀬渓流 森の中の美しい清流に感動!見どころと渓流ウォークを解説します

青森を代表する名勝地、奥入瀬渓流。緑に包まれた渓流沿いの歩道には数々の滝や流れが待ち受け、変化に富ん...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 8 件

北東北のおすすめの文化財スポット

岩手銀行赤レンガ館

レンガ造りが美しい盛岡のシンボル

明治44(1911)年に東京駅の設計者・辰野金吾らによって設計された旧岩手銀行本店本館。平成24(2012)年に銀行としての営業を終了し、3年半の保存修理工事の後、歴史的建造物として公開を再開した。

岩手銀行赤レンガ館
岩手銀行赤レンガ館

岩手銀行赤レンガ館

住所
岩手県盛岡市中ノ橋通1丁目2-20
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡バスセンター行きバスで10分、終点下車すぐ
料金
盛岡銀行ゾーン=16歳以上300円、小・中学生100円、7歳未満無料/ (団体割引あり(事前申込必要)、障がい者手帳持参で障がい者と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜(12月29日~翌1月3日休、点検期間休、臨時休あり)

秋田県立博物館分館 旧奈良家住宅

国の指定重要文化財。250年以上前の建立で古い民具展示もあり

秋田特有の両中門造りの農家。豪農・奈良喜兵衛が宝暦年間(1751~1764年)に建築したもので、国の指定重要文化財にも認定されている。館内の土間には古い民具が展示されている。

秋田県立博物館分館 旧奈良家住宅

秋田県立博物館分館 旧奈良家住宅

住所
秋田県秋田市金足小泉上前8
交通
JR奥羽本線追分駅から徒歩35分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)、11~翌3月は~16:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は振替休あり(点検期間休、年末年始休)

八郎潟漁撈用具収蔵庫

干拓前後の八郎潟の自然や魚、漁の様子などを後世に伝えていく

干拓で姿を消した八郎潟の漁を、今に伝える貴重な資料館。氷下漁の用具や、引き網などを展示。国指定重要有形民俗文化財の潟船が見られる。

八郎潟漁撈用具収蔵庫

八郎潟漁撈用具収蔵庫

住所
秋田県潟上市昭和大久保元木山根118
交通
JR奥羽本線大久保駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
4~11月
営業時間
8:30~17:00(閉館、要予約)、11月は~16:30(閉館、要予約)
休業日
期間中土・日曜、祝日

上の橋擬宝珠

貴重な美術品を欄干に設置

擬宝珠とは、手すりや橋の欄干に付けるネギの花の形をした飾り。上の橋の欄干には、国認定の重要美術品である18個の擬宝珠が付いており、全国でも珍しい。

上の橋擬宝珠
上の橋擬宝珠

上の橋擬宝珠

住所
岩手県盛岡市上ノ橋町
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号右回りで13分、上の橋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

南部利康霊屋

国重要指定文化財の豪華絢爛な南部利康霊屋

国の重要文化財に指定された南部利康霊屋。外回りの壁板に四季の植物や二十四考の図があり、内部には金地の雲竜や蓮華図が描かれ、絢爛豪華。

南部利康霊屋

住所
青森県三戸郡南部町小向正寿寺62-1
交通
青い森鉄道三戸駅からタクシーで10分
料金
大人300円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人200円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

北秋田市阿仁異人館・伝承館

阿仁鉱山の栄華の歴史

伝承館では、鎌倉時代から金や銀が採掘され、栄華を極めた阿仁鉱山の歴史を知ることができる。異人館は、鹿鳴館やニコライ堂に先駆けて建築された洋館といわれている。平成2(1990)年には国の重要文化財の指定を受けている。

北秋田市阿仁異人館・伝承館
北秋田市阿仁異人館・伝承館

北秋田市阿仁異人館・伝承館

住所
秋田県北秋田市阿仁銀山下新町41-22
交通
秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線阿仁合駅から徒歩5分
料金
大人400円、高・大学生・専門学生300円、小・中学生200円、小学生未満無料 (団体15名以上は大人300円、高・大学生、専門学生200円、小・中学生100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

旧平山家住宅

18世紀後半に建てられた富農の家

平山家は米造りを生業とした藩政時代の富農。旧平山家住宅は18世紀後半に建てられたもので、茅葺き屋根や太い天井の梁などが見事。国の重要文化財に指定されている。

旧平山家住宅

旧平山家住宅

住所
青森県五所川原市湊千鳥144-1
交通
JR五能線五所川原駅から弘南バス青森方面行きで10分、湊下車、徒歩7分
料金
無料
営業期間
4~11月
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休

清水寺観音堂

県内最古の木造建築で国の重要文化財に指定

天正9(1581)年に建立されたとされる県内最古の木造建築。鎌倉時代に中国から伝わった禅宗様という様式が主体を成しており、国の重要文化財に指定されている。

清水寺観音堂
清水寺観音堂

清水寺観音堂

住所
青森県八戸市是川中居18-2
交通
JR八戸線本八戸駅から南部バス是川団地行きまたは荒谷行きで25分、清水寺前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休