エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 資料館・文学館など > 東北 x 資料館・文学館など

東北 x 資料館・文学館など

東北のおすすめの資料館・文学館などスポット

東北のおすすめの資料館・文学館などポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。縄文時代後期の遺物などを展示「大湯ストーンサークル館」、震災当時の状況や復興の取り組みを伝える「いわき震災伝承みらい館」、木の文化を学べる博物館「仁別森林博物館」など情報満載。

  • スポット:169 件
  • 記事:57 件

東北のおすすめエリア

東北の新着記事

【さくらんぼ東根温泉】サイクリングで巡るグルメスポット!

県内屈指の生産量を誇るさくらんぼをはじめ、野菜や麩など、滋味豊かな食材が盛りだくさんにそろう東根。ラ...

青森【弘前】レトロ観光! 歴史ある洋館・教会をめぐるさんぽへでかけよう♪

弘前は、明治から大正期にかけての建造物が数多く残る、和と洋が調和した城下町。ぶらり街歩きをしながら、...

山形土産はこれがおすすめ! 2大物産館で手に入れる!

「庄内観光物産館ふるさと本舗」と「山形県観光物産会館ぐっと山形」は、山形県内各地の特産品が集まるショ...

横手やきそばの美味い店はここ!横手のご当地グルメを一挙ご紹介

今や旅の目的の定番といってもいいほど人気のご当地グルメ。その火付け役である「横手やきそば」をはじめ、...

【岩手】四季のイベントに出かけよう!季節限定のお楽しみ!

伝統の祭りや、桜や紅葉の名所など一年を通して見どころが盛りだくさんの岩手。季節ごとのイベントをチェッ...

【男鹿半島】海の幸グルメ!新鮮魚介をいただきます!

日本海にせり出した男鹿半島は海の幸が豊富。新鮮な魚介を豪快に盛り付けた丼や、漁師の伝統鍋料理にご当地...

三沢 アメリカンな街でショッピングやグルメを楽しもう♪

米軍基地のある三沢は、街のあちらこちらにアメリカンな店などがあり、異国情緒にあふれている。そんな三沢...

大内宿で人気のランチ!名物そば&ほっこりスイーツを堪能しよう

大内宿の散策のお楽しみはなんといってもグルメ。ねぎで食べる手打ちの名物そばなどを堪能したあとは、カフ...

イーハトーブ・岩手花巻をめぐる!宮沢賢治の世界を観光しよう

宮沢賢治の生まれ故郷・花巻。街の人々は尊敬の念を込め「賢治さん」「賢治先生」と呼びます。彼が思い描い...

のっけ丼作りに挑戦!青森魚菜センターでグルメ体験

丼ご飯に好きな刺身や惣菜をのせて作る、究極のわがまま丼「のっけ丼」。青森魚菜センターで体験できるので...
もっと見る

161~180 件を表示 / 全 169 件

東北のおすすめの資料館・文学館などスポット

大湯ストーンサークル館

縄文時代後期の遺物などを展示

特別史跡・大湯環状列石は2つの環状列石を主体とする縄文時代後期の遺跡。大湯ストーンサークル館は土器などを展示し、大湯環状列石の歴史を伝える施設。縄文土器作りなどの体験もできる。世界文化遺産の構成資産ガイダンス施設。

大湯ストーンサークル館

大湯ストーンサークル館

住所
秋田県鹿角市十和田大湯万座45
交通
JR花輪線鹿角花輪駅から秋北バス大湯温泉行きで35分、遺跡前下車すぐ
料金
大人300円、小人100円 (団体20名以上は大人240円、小人80円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)、11~翌3月は~16:00(閉館)
休業日
無休、11~翌3月の月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

いわき震災伝承みらい館

震災当時の状況や復興の取り組みを伝える

東日本大震災で津波の大きな被害を受けた場所にある施設。複合災害の状況から復興に向けた様子を時系列に展示。災害を体験した震災語り部による講話も土日祝に開催する。

いわき震災伝承みらい館
いわき震災伝承みらい館

いわき震災伝承みらい館

住所
福島県いわき市薄磯3丁目11
交通
JR常磐線いわき駅から新常磐交通バス泉駅前行きで27分、灯台入口下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

仁別森林博物館

木の文化を学べる博物館

木のぬくもりあふれる館内には日本三大美林のひとつ、秋田杉や森林鉄道に関する展示のほか、クラフトコーナーもある。周辺の遊歩道散策も楽しい。

仁別森林博物館

仁別森林博物館

住所
秋田県秋田市仁別務沢国有林22林班
交通
秋田自動車道秋田中央ICから県道62号、28号、15号を仁別沢方面へ車で25km
料金
無料
営業期間
5月上旬~11月上旬
営業時間
10:00~17:00(閉館)、10・11月は~16:00(閉館)
休業日
期間中火~木曜、祝日の場合は開館(団体予約があれば開館)

東の杜

歴史ある酒蔵を利用した資料館とカフェ

旧家の酒蔵を利用した複合施設。美しい庭園が広がる敷地内に、カフェや資料館、茶室などを備える。カフェで味わえる期間限定のさくらんぼスイーツとドリンクが好評。

東の杜

住所
山形県東根市本丸東3-1
交通
JR山形新幹線さくらんぼ東根駅からタクシーで7分
料金
入場料=無料/麩レンチトースト=600円(プラス50円でアイストッピング)/お麸ぱふぇさくらんぼ(6月中旬~7月上旬限定)=1500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(カフェは10:00~15:00)施設により異なる
休業日
火曜、祝日の場合は翌平日休

悠里館(亘理町立郷土資料館)

城下町亘理をイメージした亘理の文化の発信基地

JR亘理駅に隣接する。1階は亘理町の歴史と文化を詳しく知ることができる郷土資料館。2階は15万冊の蔵書を誇る町立図書館。5階は町内を一望できる展望ホールになっている。

悠里館(亘理町立郷土資料館)
悠里館(亘理町立郷土資料館)

悠里館(亘理町立郷土資料館)

住所
宮城県亘理郡亘理町西郷140
交通
JR常磐線亘理駅から徒歩3分
料金
大人200円、高校生100円、小・中学生50円、特別展は別料金 (団体(20名以上)は大人150円、高校生70円、小・中学生30円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、毎月最終金曜、祝日(年末年始休、5月5日、11月3日は開館、臨時休あり)

森吉山野生鳥獣センター

森吉山周辺に生息する鳥獣や奥森吉の自然環境を知ることができる

森吉山周辺に生息する鳥獣の暮らしや奥森吉の自然環境の情報を発信。模型や写真、ハイビジョン映像などで、わかりやすく紹介している。毎月、自然と触れ合える行事も開催。

森吉山野生鳥獣センター
森吉山野生鳥獣センター

森吉山野生鳥獣センター

住所
秋田県北秋田市森吉森吉山麓高原地内
交通
秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線阿仁前田温泉駅からタクシーで50分
料金
無料
営業期間
6~10月
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
期間中無休

気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館

震災の教訓を伝える

東日本大震災で被害を受けた気仙沼向洋高校の校舎を震災遺構として保存。隣接する伝承館では、津波の資料展示や当時の映像を、校舎は一部見学ができる。

気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館

住所
宮城県気仙沼市波路上瀬向9-1
交通
JR大船渡線気仙沼駅からBRTバス本吉方面行きで21分、陸前階上下車、徒歩20分
料金
大人600円、高校生400円、小・中学生300円
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(10~3月は~15:00)
休業日
月曜(祝日の場合は翌日休)、祝日の翌日(土・日曜、GWは開館)(毎月11日、9月1日、11月5日は開館)

十和田ビジターセンター

十和田周辺の自然を紹介

樹木の標本や野鳥の模型を展示して、十和田湖、奥入瀬渓流、八甲田山など周辺の自然をわかりやすく紹介している。ガイドブックやパンフレットもあるので、観光情報も入手できる。

十和田ビジターセンター
十和田ビジターセンター

十和田ビジターセンター

住所
青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
交通
JR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで2時間15分、終点下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
水曜、4月下旬~5月下旬、7月下旬~10月下旬は無休(12月29日~31日休)

天童織田の里歴史館

ノスタルジックな洋風建築

県の有形文化財。明治12(1879)年築の洋風建築は、レトロな雰囲気で見応えがある。明治維新前後の天童織田藩に関する資料など約300点を展示。毎年2月中旬開催の特別展「天童の雛飾り」も見逃せない。

天童織田の里歴史館

住所
山形県天童市五日町2丁目4-8
交通
JR山形新幹線天童駅から徒歩15分
料金
大人200円、高校生100円、小・中学生無料 (20名以上の場合団体割引あり、大人150円、高校生70円、障がい者は半額、同伴者は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉館18:00、時期により異なる)、11~翌3月は9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)