都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 大分県 x 見どころ・レジャー > 杵築市 x 見どころ・レジャー

杵築市 x 見どころ・レジャー

杵築市のおすすめの見どころ・レジャースポット

杵築市のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。松平家の武具や古文書を展示「杵築城」、城下町を象徴する坂道「酢屋の坂」、杵築の観光情報が集まる交流館「きつき衆楽観」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 25 件

杵築市のおすすめスポット

杵築城

松平家の武具や古文書を展示

木付頼直が応永元(1394)年に築城。正保2(1645)年に松平氏が入城して十代を守った。現在は本丸、二の丸、三の丸の石垣や濠の一部が残り、昭和45(1970)年築造の天守閣が建つ。天守閣からの眺めは絶景。

杵築城
杵築城

杵築城

住所
大分県杵築市杵築16-1
交通
JR日豊本線杵築駅から国東観光バス杵築バスターミナル行きで10分、終点下車、徒歩12分
料金
入場料=大人300円、小人150円/杵築城・大原邸・きつき城下町資料館・佐野家・重光家・一松邸・磯矢邸共通券=800円/ (団体30名以上は大人240円、小人120円、障がい者は手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉場17:00)
休業日
無休

酢屋の坂

城下町を象徴する坂道

商家が連なる町と北台武家屋敷を繋ぐ酢屋の坂は、坂の下に酢屋があったことからこの名が付いた。扇形に広がる石畳の坂には灯篭が置かれ、夕暮れになると灯りがともる。坂の上から眺める石畳と土塀、商家が調和した風景は足が止まるほど美しい。

酢屋の坂

酢屋の坂

住所
大分県杵築市杵築
交通
JR日豊本線杵築駅から国東観光バス杵築バスターミナル行きで10分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

きつき衆楽観

杵築の観光情報が集まる交流館

大正時代の酒蔵を改装した観光交流センター。九州を拠点に活動している劇団の大衆演劇をメインに、施設内には物産品の販売や観光案内コーナー、レストランなどがある。

きつき衆楽観

きつき衆楽観

住所
大分県杵築市杵築398-1
交通
JR日豊本線杵築駅から国東観光バス杵築バスターミナル行きで10分、杵築市役所下車すぐ
料金
観劇料=1700円/ (障がい者は200円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)、土・日曜は~21:00(閉館)
休業日
毎月末日(臨時休あり、12月26~31日休)

磯矢邸

庭園を楽しめる工夫が施された屋敷

藩主の休息所である御用屋敷の一部に使われていた。玄関を上がってすぐに客間、さらに奥に進むと主人の間があり、開け放たれた障子枠から手入れの行き届いた庭園を望む。

磯矢邸

磯矢邸

住所
大分県杵築市杵築211-1
交通
JR日豊本線杵築駅から国東観光バス杵築バスターミナル行きで10分、終点下車、徒歩7分
料金
入場料=大人200円、小人100円/杵築城・大原邸・きつき城下町資料館・佐野家・重光家・一松邸・磯矢邸共通券=800円/ (団体30名以上は大人160円、小人80円、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

甲尾山

標高220m。785段の登山階段が続き、山頂は桜の公園

標高220mの山。国道10号から山頂へ785段の登山階段が続く。山頂は桜の公園で、山香のイメージシンボルの風車が立つ。

甲尾山

甲尾山

住所
大分県杵築市山香町倉成
交通
JR日豊本線中山香駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

杵築市大田横岳自然公園

美しい星空にであえるキャンプ場

国東半島の真ん中、標高389mの横岳山頂にあるキャンプ場で、天体観測施設「よこだけキララ館」を併設。家族・グループからソロキャンプにおすすめのサイトまで24区画あり、管理棟「横岳荘」にも宿泊できる。

杵築市大田横岳自然公園
杵築市大田横岳自然公園

杵築市大田横岳自然公園

住所
大分県杵築市大田波多方4448-1
交通
大分空港道路杵築ICから県道49号を大田方面へ。波多方交差点を県道34号へ右折、チシャノ木峠を越え、一般道へ左折。横岳を目指し現地へ。杵築ICから14km
料金
キャンプ場使用料=大人550円、小学生330円/サイト使用料=オート1区画1650円、AC電源使用料1100円、テント専用1区画1650円/宿泊施設=ログハウス5人用9350円・7人用22000円・12人用33000円・24人用41800円、横岳荘大人3850円・小学生2750円(布団が不要な未就学児は無料)/ (車中泊もキャンプ場使用料+サイト使用料(1台=1区画)適用)
営業期間
2月中旬~翌1月上旬
営業時間
イン15:00、アウト10:00(アーリー・レイト対応可、要問合せ)
休業日
期間中火曜、祝日・祝前日の場合は翌平日休、春・夏・冬休み期間は無休

財前家墓地

自然の中の石造美術

この辺りを治めた財前一族の墓地。小高い丘の上に国東塔や五輪塔、板碑など111基が建つ。中でも中央の高さ3mの国東塔は、国の重要有形文化財に指定されている。これは財前美濃守の墓と伝えられており、自分の死後の冥福を祈るために建てられた。

財前家墓地

財前家墓地

住所
大分県杵築市大田小野1609
交通
JR日豊本線中山香駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

相原パーキングエリア(上り)

ドライブの途中にひと休み

大分空港道路線にあり休憩スポットとして利用できるパーキングエリア。道路公園の一部として活用されている。

相原パーキングエリア(上り)

相原パーキングエリア(上り)

住所
大分県杵築市相原
交通
大分空港道路日出ICから杵築IC方面へ車で3km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

羽門の滝

松尾川の上流、荒々しい岩肌から流れ落ちる滝。河川プールもある

杵築市山香を流れる松尾川の上流、荒々しい岩肌から流れ落ちる滝で、落差は12mほど。滝の周辺は遊歩道が整備され、休憩所が設けられている。河川プールもある。

羽門の滝

羽門の滝

住所
大分県杵築市山香町広瀬
交通
JR日豊本線中山香駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

奈多・狩宿海水浴場

日本の白砂青松100選。白い砂浜と青い松林が続く

国東半島の南東部にある海水浴場。日本白砂青松100選に選ばれ、約2kmに渡って白い砂浜と青い松林が続く。環境省の快水浴場百選にも選定されている。

奈多・狩宿海水浴場

奈多・狩宿海水浴場

住所
大分県杵築市奈多、狩宿
交通
JR日豊本線杵築駅から国東観光バス・大分交通杵築バスターミナル行きで10分、終点で国東観光バス・大分交通国東行きバスに乗り換えて15分、奈多八幡下車、徒歩5分
料金
シャワー=大人100円、小人50円/
営業期間
7月中旬~8月中旬
営業時間
9:00~17:00
休業日
期間中無休

住吉浜リゾートパーク

多彩なスポーツ施設と宿泊施設を備えるリゾートパーク

別府湾に突き出たリゾートパーク。多彩なスポーツ施設と宿泊施設、宴会場、ブライダルガーデンを備えている。夏はマリンスポーツを楽しむことができる。

住吉浜リゾートパーク

住吉浜リゾートパーク

住所
大分県杵築市守江1165-2
交通
JR日豊本線杵築駅から国東観光バス杵築バスターミナル行きで10分、終点で大分交通国東行きバスに乗り換えて10分、住吉浜入口下車、徒歩10分
料金
入園料=無料/屋外プール=500円~/パットゴルフ=500円/ゴルフプレイフィー=3600円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉園)
休業日
荒天時、1月は最終月~水曜休

佐野家

長年にわたり藩を支え続けた医家

杵築の城下町の中で最も古い木造建築といわれる。代々藩医を勤めた家柄。詩文や書画、茶道、俳諧の分野においても多くの著名人を輩出。

佐野家

佐野家

住所
大分県杵築市杵築329
交通
JR日豊本線杵築駅から国東観光バス杵築バスターミナル行きで10分、終点下車、徒歩6分
料金
入館料=大人100円、小・中学生50円/杵築城・大原邸・磯矢低・重光家・きつき城下町資料館・佐野家・一松低共通券=800円/ (団体30名以上は入館料大人80円、小・中学生40円、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

るるパーク(大分農業文化公園)

花と緑に包まれた公園

日指ダム湖を望む120haの広大な敷地内に、体験農園や果樹園、約400種類が揃うつばき園、35mのスライダーがあるレイクサイドキャッスル、オートキャンプ場などがある。

るるパーク(大分農業文化公園)
るるパーク(大分農業文化公園)

るるパーク(大分農業文化公園)

住所
大分県杵築市山香町日指1-1
交通
JR日豊本線中山香駅からタクシーで20分
料金
無料
営業期間
通年(オートキャンプ・宿泊施設は3~11月)
営業時間
9:30~16:00(閉園17:00、7・8月は~17:00<閉園18:00>、12~翌2月は10:00~15:00<閉園16:00>)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(夏休み期間は無休、GWは開園、1月1日休)

奈多海岸

日本の白砂青松百選にも選ばれた海岸は夏は海水浴客で賑わう

クロマツと白砂がコントラストを描く日本の白砂青松百選に選ばれた海岸。白砂の海岸が約2km続き、夏は海水浴客でにぎわいを見せる。日本の快水浴場百選の一つでもある。

奈多海岸

住所
大分県杵築市奈多
交通
JR日豊本線杵築駅から国東観光バス杵築バスターミナル行きで10分、終点で大分交通国東行きバスに乗り換えて15分、奈多八幡下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

JAいこいの村 いこいのゆ

肌はしっとり体はポカポカと評判の湯

複合福祉施設「いこいの村」内にある。地下700mから自噴する湯を掛け流しにしている。ぬるぬるとした独特の肌ざわりの湯は、入浴後にしっとりとした肌になると評判がいい。

JAいこいの村 いこいのゆ
JAいこいの村 いこいのゆ

JAいこいの村 いこいのゆ

住所
大分県杵築市大内7707-8
交通
JR日豊本線杵築駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人450円、小学生250円/貸切内風呂(要予約)=1200円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00、貸切内風呂は~20:00、第3水曜は15:00~)
休業日
無休

杵築 潮干狩り

湾内で潮干狩りが楽しめる。おもにアサリがとれ、家族連れに人気

湾内には潮干狩りスポットが点在し、4月から6月上旬にかけて潮干狩りが楽しめる。とれる貝はおもにアサリ。良質のアサリを求め、シーズン中には多くの家族連れが訪れる。

杵築 潮干狩り

杵築 潮干狩り

住所
大分県杵築市片野、杵築、守江
交通
JR日豊本線杵築駅から国東観光バス国東行きで10分、納屋下車、徒歩10分、ほか
料金
潮干狩り料金=中学生以上500円、小学生以下無料/
営業期間
4月上旬~6月上旬
営業時間
潮まわりにより異なる
休業日
期間中不定休

杵築城下町

風情あふれる坂の町

南北の高台に武士が住み、その谷あいに商人が住んだ段差のある日本唯一の「サンドイッチ型城下町」。酢屋の坂をはじめとした石畳の坂も見どころのひとつだ。

杵築城下町
杵築城下町

杵築城下町

住所
大分県杵築市杵築
交通
JR日豊本線杵築駅から国東観光バス杵築バスターミナル行きで10分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

るるパークオートキャンプ場(大分農業文化公園オートキャンプ場)

遊具も充実、家族で収穫体験も楽しもう

日指ダム湖畔に整備された公園のキャンプ場。AC電源付きの区画サイトとフリーサイト、ログハウス風コテージがある。サイトのそばには子どもに人気の大型遊具があるほか、体験農園や果樹園で収穫体験もできる。

るるパークオートキャンプ場(大分農業文化公園オートキャンプ場)
るるパークオートキャンプ場(大分農業文化公園オートキャンプ場)

るるパークオートキャンプ場(大分農業文化公園オートキャンプ場)

住所
大分県杵築市山香町日指1-1
交通
東九州自動車道大分農業文化公園ICから案内看板に従い一般道で現地へ。公園東ゲートがキャンプ場入口。大分農業文化公園ICから3km
料金
サイト使用料=オート(区画サイト)1区画車1台8人まで4200円、オート(フリーサイト)1区画車1台5人まで3000円/宿泊施設=コテージ4人まで10500円~、追加1人2100円~(追加は2人まで)/
営業期間
通年(12~翌2月は土曜のみ営業)
営業時間
イン13:00~16:30、アウト10:00(フリーサイトはイン14:00~16:30、アウト11:00、宿泊施設はイン15:00~16:30)
休業日
月・火曜、祝日の場合は翌日休、4・8月は無休(GWは営業、年末年始休)

北台武家屋敷跡

城下町の風情漂う坂の道

杵築城下町の見どころ。ゆるやかな石畳の勘定場の坂、土塀をめぐらせた重臣たちの屋敷、藩校・学習館の門、磯矢邸、家老屋敷の大原邸などがある。

北台武家屋敷跡
北台武家屋敷跡

北台武家屋敷跡

住所
大分県杵築市北台
交通
JR日豊本線杵築駅から国東観光バス杵築バスターミナル行きで10分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

大原邸

堂々とした佇まいの家老屋敷

北台に立つ屋敷の代表格で、その格式は杵築一と評される。重厚な門構えや茅葺屋根、回遊式庭園が風格を感じさせる。

大原邸
大原邸

大原邸

住所
大分県杵築市杵築207
交通
JR日豊本線杵築駅から国東観光バス杵築バスターミナル行きで10分、終点下車、徒歩5分
料金
入館料=大人200円、小人100円/杵築城・磯矢邸・きつき城下町資料館・佐野家・重光家・一松邸共通券=800円/ (30名以上の団体は大人160円、小人80円、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む