都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 大分県 > 日田市

日田市

日田市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した日田市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。場内で釣りもできる体験型アウトドアパーク「上津江フィッシングパーク(キャンプ場)」、日田の町人文化にふれる「天領日田資料館」、水郷日田の初夏を彩るまつり「日田川開き観光祭」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 148 件

日田市のおすすめスポット

上津江フィッシングパーク(キャンプ場)

場内で釣りもできる体験型アウトドアパーク

自然を生かした渓流釣り場があり、子どもと一緒に釣りができる。オートサイトは10区画。ほかにさまざまなタイプのログハウスがあり、シャワーなど施設も整っている。鳥の声や川のせせらぎをBGMにのんびり過ごせる。

上津江フィッシングパーク(キャンプ場)
上津江フィッシングパーク(キャンプ場)

上津江フィッシングパーク(キャンプ場)

住所
大分県日田市上津江町川原1656-92
交通
大分自動車道日田ICから国道212号で小国方面へ。県道647号・12号、国道387号を菊池方面に進み現地へ。日田ICから45km
料金
清掃料=1人(小学生以上)1日100円/サイト使用料=オート1区画2000円・3000円/宿泊施設=ログハウス6人用16500円、8人用13300円~/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト10:00(宿泊施設はイン15:00)
休業日
水曜、祝日の場合は営業、夏休み期間は無休(年末年始休)

天領日田資料館

日田の町人文化にふれる

天領時代の日田の町人の暮らしや文化を伝える資料館。廣瀬淡窓や平野五岳などの資料や書画、古文書、日田陣屋古絵図など約100点を所蔵している。時期によっては特別展を実施。

天領日田資料館

天領日田資料館

住所
大分県日田市豆田町11-7
交通
JR久大本線日田駅から徒歩15分
料金
大人320円、小・中・高校生220円 (15名以上の団体は大人270円、小・中・高校生150円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

日田川開き観光祭

水郷日田の初夏を彩るまつり

三隈川への感謝とシーズン中の無事故を祈願するまつり。市民芸能隊によるパレードや大きな桶を川に浮かべてのハンギリ源平合戦が催される。メインは2夜連続の花火大会。

日田川開き観光祭

日田川開き観光祭

住所
大分県日田市三隈川および日田市内
交通
JR久大本線日田駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
5月20日後の土・日曜
営業時間
10:00~21:00、花火大会19:40~
休業日
情報なし

萩尾パーキングエリア(上り)

ひと息つける休憩スペース

大分自動車道上り線、日田インターと杷木インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。

萩尾パーキングエリア(上り)

住所
大分県日田市二串町
交通
大分自動車道日田ICから杷木IC方面へ車で3km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

観音の滝

国道沿いにひっそりと流れる名瀑

国道210号の丸山バス停そばにある。滝の中心部が観音像に似ていることからこの名がつく。落差約20m、幅約10mで1年を通し水量が安定している。

観音の滝

観音の滝

住所
大分県日田市天瀬町合田柚ノ木
交通
JR久大本線豊後中川駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

高塚愛宕地蔵尊秋の大祭

行基が彫刻した「どんな願いも叶えてくれる」地蔵菩薩が本尊

約1050年前に高僧・行基が彫刻した「どんな願いも叶えてくれる」といわれる地蔵菩薩が本尊。春と秋の大祭には境内で神楽が奉納され、たくさんの参拝客が訪れる。

高塚愛宕地蔵尊秋の大祭

高塚愛宕地蔵尊秋の大祭

住所
大分県日田市天瀬町馬原3740高塚愛宕地蔵尊
交通
JR久大本線豊後中川駅から日田バス高塚行きで10分、終点下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
9月24日
営業時間
神楽奉納は10:00~14:30
休業日
情報なし

大野老松天満社

三間社流造りの古社。旧本殿は国の重要文化財

延久3(1071)年創建の三間社流造りの古社で、津江山系に7つある老松天満の一つ。現在の建物は長享2(1488)年の再建で、旧本殿は国の重要文化財。

大野老松天満社

大野老松天満社

住所
大分県日田市前津江町大野833
交通
JR久大本線日田駅から日田バス大野行きで40分、前津江村役場下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

旅館 渓仙閣

近代的な外観に和の心。自然が身近な湯

玖珠川が一望できる露天風呂が名物の宿。初夏は新緑、秋は紅葉が美しい。料理は四季折々の地元産の山菜や豊後玖珠牛が中心で、鴨鍋や鯉こくも好評。

旅館 渓仙閣
旅館 渓仙閣

旅館 渓仙閣

住所
大分県日田市天瀬町赤岩913-1
交通
JR久大本線天ケ瀬駅から日田バス森町行きで5分、湯の釣下車すぐ(送迎あり)
料金
1泊2食付=10950円~/外来入浴(10:00~16:00、不定休、要確認)=500円/外来入浴食事付(11:00~15:00、不定休、個室利用、要予約)=5160円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
不定休

瀬音・湯音の宿浮羽(日帰り入浴)

男女別の露天風呂や内風呂などがある源泉かけ流しの宿

竹林の中に「山里の湯」とネーミングした男女別の露天風呂や内風呂、貸切制の内風呂がある宿。ナトリウム-炭酸水素塩泉の湯は、源泉をすべて掛け流しにしている。

瀬音・湯音の宿浮羽(日帰り入浴)
瀬音・湯音の宿浮羽(日帰り入浴)

瀬音・湯音の宿浮羽(日帰り入浴)

住所
大分県日田市天瀬町赤岩3-5
交通
JR久大本線天ケ瀬駅から徒歩10分(送迎あり)
料金
入浴料=大人800円、小人(4歳~小学生)400円/食事付入浴(要予約)=3240円~/
営業期間
通年
営業時間
11:30~16:00(閉館、食事付入浴は~14:45、要予約)
休業日
無休

相澤漆芸工房

使うほどに艶が増す日田の漆器

日田で唯一の漆職人による漆器。石膏でとった型に麻布を貼り、漆のみで固めていく「乾漆」という技法を使い、華やかな蒔絵をほどこした茶道具や椀、箸など多彩な商品がそろう。

相澤漆芸工房

相澤漆芸工房

住所
大分県日田市豆田町10-2
交通
JR久大本線日田駅から徒歩15分
料金
豆びな=2300円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
水曜(臨時休あり、年末年始休)

天ヶ瀬温泉

玖珠川の両岸にホテルが建ち並び、河原の天然露天風呂は野趣豊か

玖珠川のせまい渓谷の両岸にホテルと旅館が建ち、岩がゴロゴロところがる河川敷には天然に近い露天風呂が点在する。開湯は古く、およそ1300年前。戦前は近隣の人が利用する湯治場だったが、今は有数の温泉郷となっている。

天ヶ瀬温泉
天ヶ瀬温泉

天ヶ瀬温泉

住所
大分県日田市天瀬町湯山、桜竹ほか
交通
JR久大本線天ケ瀬駅から徒歩5分、ほか
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

スノーピーク奥日田キャンプフィールド

星が近い高原のサイト。スノーピーク直売店併設

標高950m、高原の澄み切った空気と、きれいな星空が一番の魅力。オート区画サイトにはAC電源が設置されていて使い勝手も良い。宿泊施設も揃っていて、初心者からベテランまで幅広く利用できる。

スノーピーク奥日田キャンプフィールド
スノーピーク奥日田キャンプフィールド

スノーピーク奥日田キャンプフィールド

住所
大分県日田市前津江町大野64-1
交通
大分自動車道日田ICから国道212号を小国町方面へ。県道9号を前津江方面に右折し、案内板に従い現地へ。日田ICから25km
料金
サイト使用料=オート1区画3850円、別途リサイクル料1区画1泊400円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
水曜、祝日の場合は営業、夏休み期間は無休

小鹿田焼の里

江戸時代に伝わった技法を守る焼き物の里

宝永2(1705)年開窯の民陶の里。陶土を粉砕する唐臼が山里に響き渡る音は、残したい日本の音風景百選にも選ばれている。毎年10月第2土・日曜には民陶祭が開催され、安価で小鹿田焼の陶器を手に入れることができる。窯元の見学時はひと声かけたい。

小鹿田焼の里
小鹿田焼の里

小鹿田焼の里

住所
大分県日田市源栄町皿山
交通
JR久大本線日田駅から日田バス小鹿田行きで40分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00頃~17:00頃(窯元により異なる)
休業日
無休、各窯元の作業は毎月15日

地底博物館鯛生金山

砂金とり体験は人気

昭和47(1972)年に閉山した金山。その坑道を利用してつくられたミュージアム。採掘の様子を人形や模型でリアルに再現している。砂金とり体験は人気のコーナー。

地底博物館鯛生金山
地底博物館鯛生金山

地底博物館鯛生金山

住所
大分県日田市中津江村合瀬3750
交通
JR久大本線日田駅からタクシーで1時間
料金
入坑料=大人1030円、中・高校生820円、小学生510円/砂金とり体験(30分)=620円/入坑券と砂金とりとのセット=大人1440円、中学生1230円、小学生1030円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、12~翌2月は10:00~16:30
休業日
無休(1月1日休)

日田温泉 亀山亭ホテル(日帰り入浴)

屋上の檜露天風呂が魅力

日田では指折りの老舗旅館。もとは料亭で、鮎料理や鍋料理に定評がある。日田盆地を望む、屋上の露天風呂が自慢。屋形船を所有していて、夏は鵜飼見物もできる。

日田温泉 亀山亭ホテル(日帰り入浴)

日田温泉 亀山亭ホテル(日帰り入浴)

住所
大分県日田市隈1丁目3-10
交通
JR久大本線日田駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人500円、小学生以下250円/タオル=100円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~14:30(閉館15:00)
休業日
不定休、要問合せ

やな場茶屋

期間限定営業の日田鮎づくし

三隈川の鮎やな場の前にある川魚料理店。7月1日から10月末は、鮎やな場内で営業している。鮎の塩焼き、鮎めし、鮎姿寿司などが人気メニュー。ほかにウナギ料理がある。

やな場茶屋

住所
大分県日田市若宮町1233-22
交通
JR久大本線日田駅から徒歩20分
料金
鮎の塩焼き=600円~/鮎のせごし=700円/鮎の甘露煮=500円/鮎定食(7品)=2600円/鮎めし=300円/鮎姿寿司=800円/鯉こく=300円/
営業期間
通年(7~10月は鮎やな場内で営業)
営業時間
11:00~19:00
休業日
無休

原次郎左衛門の味噌・醤油蔵

明治時代から続く老舗

明治時代から続く百余年の伝統を十五代目が守る味噌・醤油の老舗。工場では製造工程の見学ができる。併設の郷土玩具館では、季節に適した人形を展示している。

原次郎左衛門の味噌・醤油蔵
原次郎左衛門の味噌・醤油蔵

原次郎左衛門の味噌・醤油蔵

住所
大分県日田市中本町5-4
交通
JR久大本線日田駅から徒歩8分
料金
工場見学=無料/九州郷土玩具館=無料/うす塩さしみ醤油あやめ=691円(1リットル)/柚子ぽん酢(うす塩)=918円(500ml)/ (九州郷土玩具館は2~3月のおひなまつり雛人形展期間中有料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30
休業日
無休(1月1~5日休)

旧矢羽田家住宅

江戸時代中期に見られた二棟造りの農家を解体して移築、復元した

江戸時代中期に熊本県北部から中部にかけて見られた二棟造りの農家を解体して移築、復元したもの。国の重要文化財に指定されている。

旧矢羽田家住宅

住所
大分県日田市大山町西大山3603-3
交通
JR久大本線日田駅から日田バス杖立行きで17分、大山振興局前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館、建物内の見学は要連絡)
休業日
土・日曜、祝日(年末年始休)

上津江フィッシングパーク

笹野川を利用した渓流釣り場。夏にはウォーターシューターが登場

津江山系を流れる笹野川をそのまま利用した渓流釣り場。周辺にはテニスコートやバンガロー、テントサイト、ペンションがある。夏はウォーターシューターが登場する。

上津江フィッシングパーク

上津江フィッシングパーク

住所
大分県日田市上津江町川原1656-92
交通
JR久大本線日田駅から日田バス栃原団地行きで50分、終点下車、タクシーで20分
料金
入園料=100円/渓流釣り(1kg放流)=2720円(ニジマス)、3750円(ヤマメ)/渓流釣り竿レンタル=100円/渓流釣り餌=200円/テントサイト=1000~3000円/宿泊棟=8740(5名)~41140円(16名)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉園)、10~翌3月は~17:00(閉園)
休業日
水曜(夏休み期間は無休、年末年始休)

天領 ひな御殿

天領日田の城下町で育まれた伝統の味

創業文久2(1862)年の味噌醤油醸造元。「自然の素材を自然に扱う」のモットーに従い、昔ながらの製法でていねいに造られた醤油は、カツオ節と昆布の風味が引き立つ逸品だ。

天領 ひな御殿

天領 ひな御殿

住所
大分県日田市豆田町10-12
交通
JR久大本線日田駅から徒歩15分
料金
天然だしの素=1512円(900ml)/これ一本=1188円(900ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

ジャンルで絞り込む