都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 長崎県 x 祭り

長崎県 x 祭り

長崎県のおすすめの祭りスポット

長崎県のおすすめの祭りスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。街を彩る幻想的なランタン「長崎ランタンフェスティバル」、日本最多の650品種のチューリップ「ハウステンボス チューリップ祭」、馬上の凛々しい天草四郎が率いるパレードが見もの「しまばら温泉不知火まつり」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 22 件

長崎県のおすすめスポット

長崎ランタンフェスティバル

街を彩る幻想的なランタン

中国の旧正月を祝う盛大な行事。約1万5000個のランタン(中国提灯)や大小のオブジェが所狭しと並び市内を美しく彩る。「龍踊り」や「皇帝パレード」等イベント満載。

長崎ランタンフェスティバル
長崎ランタンフェスティバル

長崎ランタンフェスティバル

住所
長崎県長崎市湊公園、長崎新地中華街ほか
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街下車すぐ(湊公園)
料金
要問合せ
営業期間
1月下旬~2月上旬
営業時間
イベントにより異なる、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

ハウステンボス チューリップ祭

日本最多の650品種のチューリップ

バスチオンの花畑やアートガーデン、風車のまわるフラワーロードで、色とりどりのチューリップを楽しめる。夜はライトアップされて幻想的。

ハウステンボス チューリップ祭

住所
長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1ハウステンボス
交通
JR大村線ハウステンボス駅からすぐ

しまばら温泉不知火まつり

馬上の凛々しい天草四郎が率いるパレードが見もの

最大の見どころは市中パレード。馬上の凛々しい天草四郎を中心に、遣欧少年使節団、キリシタン大名や趣向を凝らした山車が、威風堂々と練り歩く他、イベントも満載。

しまばら温泉不知火まつり
しまばら温泉不知火まつり

しまばら温泉不知火まつり

住所
長崎県島原市島原城ほか市内一円
交通
島原鉄道島原駅から徒歩10分(島原城)
料金
スーパービンゴ大会=100円/ (フリーマーケット、物産市については要問合せ)
営業期間
10月第3土・日曜
営業時間
前夜祭18:00~(1日目)、島原城フリーマーケット10:00頃~(2日目)、市中パレード13:00頃~(2日目)、スーパービンゴ大会16:00~(2日目)、他イベントにより異なる、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

YOSAKOIさせぼ祭り

全国から集まったチームが自慢の踊りを披露し競い合う

佐世保市民総参加の秋祭。佐世保駅前広場やアーケード、ハウステンボス内のステージなどを使って大規模に行われる。全国から多数のチームが参加し、自慢の踊りを競う。

YOSAKOIさせぼ祭り
YOSAKOIさせぼ祭り

YOSAKOIさせぼ祭り

住所
長崎県佐世保市名切お祭り広場ほか全15会場
交通
JR佐世保線佐世保駅から佐世保市営バスまたは西肥バス大野方面行きで6分、松浦町下車すぐ(名切お祭り広場)
料金
要問合せ
営業期間
10月下旬の金~日曜
営業時間
前夜祭は17:30~21:00、本祭1日目は9:10~22:00、本祭2日目は9:00~20:00
休業日
情報なし

諫早万灯川まつり

水害犠牲者の冥福を祈り万灯がともされる

1957(昭和32)年に諫早を襲った大水害の際の犠牲者を追悼する祭。宵の本明川のほとりに約2万3000本の万灯がともり、打ち上げ花火が夜空を染める。

諫早万灯川まつり

諫早万灯川まつり

住所
長崎県諫早市高城町諫早公園前本明川河川敷
交通
JR長崎本線諫早駅から県営バス市役所方面行きで5分、諫早公園下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
7月25日
営業時間
20:00~21:00
休業日
情報なし

長崎居留地まつり

歴史的文化遺産を今に生かす、旧外国人居留地でのイベント

グラバー園や東山手・南山手地区に残る旧外国人居留地の、歴史的文化遺産を今に生かすイベント。オランダ坂かけあがり大会や、居留地大バザールなどを予定する。

長崎居留地まつり

長崎居留地まつり

住所
長崎県長崎市東山手町・南山手町・大浦一帯
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
9月中旬
営業時間
イベントにより異なる(詳細は要問合せ)
休業日
情報なし

江迎千灯籠まつり

情緒あふれる光の祭典

街中に飾られた1万個近い灯籠に火が灯され、約3300個の灯籠で飾られた高さ約25mのタワーの周りでは郷土太鼓の演奏などを披露。美しい花火がクライマックスを飾る。

江迎千灯籠まつり

江迎千灯籠まつり

住所
長崎県佐世保市江迎町長坂中央公園・江迎町役場周辺ほか
交通
松浦鉄道江迎鹿町駅から徒歩10分(中央公園)
料金
情報なし
営業期間
8月23~24日
営業時間
13:00~21:30、花火大会21:00~21:30、他イベントにより異なる
休業日
情報なし

孔子祭

中国伝統の儀式が見られる

孔子生誕を祝い、古式にのっとり儀式をとり行う。国内ではほかに例を見ない牛・豚・山羊をいけにえに供えるのも長崎の孔子廟ならでは。祭官の式服や祭具がじつに華やかだ。

孔子祭

孔子祭

住所
長崎県長崎市大浦町10-36孔子廟
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩3分
料金
要問合せ
営業期間
9月最終土曜
営業時間
13:00~
休業日
情報なし

祇園祭

無病息災や家内安全を祈願する祭礼。境内でほおずきが売られる

無病息災や家内安全を祈願する祭礼。地元では「ぎおんさん」と呼ばれ、観光客が参拝することもできる。境内には厄除け縁起ものの、ほおずきが売られることで有名。

祇園祭

住所
長崎県長崎市鍛冶屋町8-53八坂神社
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで13分、終点下車、徒歩3分

子泣き相撲

赤ちゃんの元気な泣き声が響き渡る平戸の伝統行事

毎年節分の日に行われる「子泣き相撲」は、赤ちゃんの元気な泣き声に悪疫退散を託す、一風変わった伝統行事。赤ちゃんの可愛らしい仕草に会場は和やかな笑い声に包まれる。

子泣き相撲

子泣き相撲

住所
長崎県平戸市岩の上町1206-1最教寺
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、平戸新町下車、徒歩5分
料金
参加料=3000円/
営業期間
2月3日
営業時間
10:00~14:00頃
休業日
情報なし

三川内焼はまぜん祭り

歴史と伝統のある焼き物の町を訪ねる

窯元の敷地が開放され、「絵付け・ろくろ体験」などのイベントを開催。中でも人気なのが「三川内焼オークション」。窯元自慢の1品がお手ごろ価格で落札できるチャンスだ。

三川内焼はまぜん祭り

三川内焼はまぜん祭り

住所
長崎県佐世保市三川内町三川内山一帯
交通
JR佐世保線三河内駅からタクシーで10分(三川内山公民館)
料金
三川内焼オークション参加料無料、他イベントにより異なる、詳細は要問合せ
営業期間
5月1~5日
営業時間
三川内焼オークションは1回目11:00~、2回目13:00~、3回目15:00~、他イベントにより異なる、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

相浦愛宕祭り・相浦愛宕市

周辺に植木や陶器、雑貨などの店が並ぶ、愛宕神社の祭り

相浦にある愛宕神社の祭り。周辺では植木や陶器、雑貨などの店が並ぶ「相浦愛宕市」が開かれる。相浦橋から海岸までの約1kmが歩行者天国になり、多くの人で賑わう。

相浦愛宕祭り・相浦愛宕市
相浦愛宕祭り・相浦愛宕市

相浦愛宕祭り・相浦愛宕市

住所
長崎県佐世保市相浦町愛宕神社、相浦港~相浦橋
交通
松浦鉄道相浦駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
2月下旬の土~月曜
営業時間
イベントにより異なる
休業日
情報なし

長崎くんち

長崎が熱気に包まれる3日間

町じるしの傘鉾を立て、各町が趣向を凝らしたさまざまな演し物(だしもの)を神前で披露。ダイナミックな演技に拍手が飛び交い、「モッテコーイ」の掛け声が響き渡る。

長崎くんち
長崎くんち

長崎くんち

住所
長崎県長崎市諏訪神社ほか市内各所
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで5分、諏訪神社下車、徒歩5分(諏訪神社)
料金
観覧券(中央公園くんち観覧場)=6000円(砂被り椅子席)、5500円(スタンドS席)、3500円(スタンドA席)/観覧券(諏訪神社桝席、一桝4人掛け)=30000円(S席)、24000円(A席)、18000円(B席)、12000円(C席)/ (要問合せ)
営業期間
10月7~9日
営業時間
長崎くんちは7:00~、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

花菖蒲まつり

さまざまな種類のハナショウブが華麗に咲き競う

9500平方メートルの敷地に約30万本のハナショウブが咲き誇る大村公園の菖蒲園。「おおむらくじら太鼓」の演舞など色とりどりのハナショウブに囲まれながら楽しめる。

花菖蒲まつり

花菖蒲まつり

住所
長崎県大村市玖島1大村公園
交通
JR大村線大村駅から県営バス向木場行きで10分、大村公園前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
6月第1日曜(要問合せ)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

平戸南風夜風人まつり夏の陣

商店街や平戸港交流広場を舞台に様々なイベントが催され賑わう

平戸市内の商店街や平戸港交流広場を舞台に開催。商店街では夜市やミニイベント、平戸港交流広場では弁財天女性腕相撲、大綱引き大会、夜神楽、納涼花火大会などを実施。

平戸南風夜風人まつり夏の陣

住所
長崎県平戸市崎方町平戸港交流広場、木引田商店街、みやんちょ商店街一帯
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、終点下車すぐ(平戸港交流広場)
料金
情報なし
営業期間
8月上旬
営業時間
花火大会20:30~21:30、他イベントにより異なる、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

ヘトマト

めずらしい行事が次々に繰りひろげられる町民総出の奇祭

民俗行事「ヘトマト」。起源や語源については全く不明という奇祭。国の重要無形民俗文化財に指定。奉納相撲、酒樽の上で行う羽根つき、玉蹴り、綱引き等が開催される。

ヘトマト
ヘトマト

ヘトマト

住所
長崎県五島市下崎山町白浜神社ほか町内各所
交通
福江港から五島バス崎山方面行きで20分、崎山下車、徒歩3分(白浜神社)
料金
無料
営業期間
1月第3土曜
営業時間
13:00頃~
休業日
情報なし

みそ五郎まつり

みそ五郎どんの巨大な像が町を練り歩く

その昔、西有家町の高岩山に住んでいたという味噌好きの大男「みそ五郎どん」にちなんだ祭り。素麺手ごね体験やみそ五郎どんの人形が町を練り歩くパレードなどが行われる。

みそ五郎まつり
みそ五郎まつり

みそ五郎まつり

住所
長崎県南島原市西有家町須川須川商店街
交通
島原鉄道島原駅から島鉄バス加津佐海水浴場前行きまたは須川港行きで50分、南島原市役所前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
11月第1土・日曜
営業時間
10:00~17:00、まつりの夕べは要問合せ
休業日
情報なし

おおむら夏越まつり

花火や夏越総おどりで大村が盛り上がる

大村競艇場一帯で開催される花火大会をはじめ、さまざまなイベントが行われる。中でも盛り上がるのが「夏越総おどり」。約2000人が入り乱れ、飛び入り参加も大歓迎。

おおむら夏越まつり

おおむら夏越まつり

住所
長崎県大村市大村駅周辺
交通
JR大村線大村駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
8月1~3日
営業時間
要問合せ
休業日
情報なし

平戸のジャンガラ

“中踊り”の踊りと“側打ち”の太鼓の競演が面白い

市内9地区で舞いを神社や仏閣に奉納。小太鼓を腰に結びつけた“中踊り”がダイナミックに踊り、その周りで“側打ち”が太鼓を打ちながらリズムを奏でる。

平戸のジャンガラ

住所
長崎県平戸市市内各所
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、平戸市役所前下車、徒歩10分(亀岡公園)
料金
要問合せ
営業期間
8月14~18日
営業時間
ジャンガラ奉納7:00~19:00、地区により開催日、時間が異なる、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む