都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 長崎県

長崎県

長崎県のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した長崎県のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。目の前はビーチ、夏は海水浴で大賑わい「結の浜マリンパーク・オートキャンプ場」、近代医学の基礎を築き、「衛生」の用語をつくった長与専斎の旧宅「長与専斎旧宅」、清水山の頂上から、断続的におよそ500mにわたって石塁が残る「清水山城跡」など情報満載。

1,001~1,020 件を表示 / 全 1,082 件

長崎県のおすすめスポット

結の浜マリンパーク・オートキャンプ場

目の前はビーチ、夏は海水浴で大賑わい

穏やかな橘湾に面した人工海水浴場の結の浜マリンパーク。キャンプ場はその一画にあり、海水浴シーズンは混雑するが、シーズンオフは波の音を聞きながら静かに過ごすことができる。夜には満天の星もきれいだ。

結の浜マリンパーク・オートキャンプ場

住所
長崎県諫早市飯盛町池下17-2
交通
長崎自動車道長崎多良見ICから国道34号を諫早方面へ。矢上交差点を雲仙方面に左折し、道なりに戸石港方面へ進み、長崎銀行がある交差点を諫早方面へ左折し、結の浜マリンパークの案内看板に従い現地へ。長崎多良見ICから10km
料金
施設利用料=1人100円/サイト使用料=テント1張り510円/駐車料(海水浴場開設期間のみ有料)=1日車500円、バイク100円/
営業期間
通年
営業時間
イン9:00(海水浴場開設期間は18:00)、アウト9:00
休業日
無休

長与専斎旧宅

近代医学の基礎を築き、「衛生」の用語をつくった長与専斎の旧宅

初代衛生局長として近代医学の基礎を築き、「衛生」の用語をつくったことで知られる長与専斎の旧宅。今は専斎の雅号をとって「松香館」と呼ばれている。建物内の見学は不可。

長与専斎旧宅
長与専斎旧宅

長与専斎旧宅

住所
長崎県大村市久原2丁目1030-1
交通
JR大村線大村駅から県営バス向木場行きで15分、長崎医療センター前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

清水山城跡

清水山の頂上から、断続的におよそ500mにわたって石塁が残る

厳原の西に位置する清水山の頂上から、断続的におよそ500mにわたって石塁が残る。3か所に楕円状の郭があり、一ノ丸とされる頂上付近の郭からは、気象条件がそろえば壱岐まで見渡せる。

清水山城跡
清水山城跡

清水山城跡

住所
長崎県対馬市厳原町西里
交通
厳原港から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

中瀬草原キャンプ場

玄界灘を一望できる広大な草原にあるキャンプ場

管理棟のサービスセンターではスノーピークのキャンプ用品のレンタルができて、カフェも併設している。夜は漁り火と星空を見ながら過ごせるロケーションが魅力。

中瀬草原キャンプ場
中瀬草原キャンプ場

中瀬草原キャンプ場

住所
長崎県平戸市田平町大久保免中瀬1111-2
交通
西九州自動車道松浦ICから国道204号で平戸市方面へ。県道230号との交差点を左折し現地へ。松浦ICから19km
料金
サイト使用料=オート1区画7000円、林間サイト6500円、フリーサイト・展望サイト5000円(ソロキャンプは2000円)、フリーサイト・展望サイトは別途タープ1000円/
営業期間
通年(状況により変動あり)
営業時間
イン12:00、アウト12:00(アーリーチェックイン、レイトチェックアウトのプランあり)
休業日
水曜(営業状況により臨時休あり)

勝本城跡

朝鮮出兵の際に築かれた出城

400年ほど前の秀吉の朝鮮出兵(文禄の役)に際して急造された武末城の城跡公園。現在は石垣の遺が残るのみ。山頂には展望台があり、玄界灘の眺めがすばらしい。

勝本城跡

勝本城跡

住所
長崎県壱岐市勝本町坂本触757
交通
芦辺港から壱岐交通勝本方面行きバスで28分、勝本入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

高畑パーキングエリア(上り)

ドライブ途中の休憩タイムに立ち寄ろう

西海パールライン上り線、針尾インターと江上インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。

高畑パーキングエリア(上り)

高畑パーキングエリア(上り)

住所
長崎県佐世保市針尾東町
交通
長崎自動車道長崎多良見ICから長崎バイパス、川平道路、国道206号、西海パールラインを佐世保方面へ車で55km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

脇浜共同浴場 おたっしゃん湯

趣ある建物で地元客に親しまれる穴場的な共同湯

旅館が立ち並ぶ温泉街から少し離れたところにあり、知る人ぞ知る穴場の公共浴場。浴場は20人ほどが入れるこぢんまりとした造りで、地元客に親しまれている。

脇浜共同浴場 おたっしゃん湯

住所
長崎県雲仙市小浜町南本町7
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス口之津方面行きで1時間、小浜体育館前下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人150円、小学生70円、幼児30円/
営業期間
通年
営業時間
夜明け~21:00(受付)
休業日
無休

音浴博物館

静かな山中にある音の体験型博物館

緑深い山奥の廃校を改修した建物内には、アナログレコード、蓄音機、往年の名機のオーディオセットがところ狭しと並ぶ。アナログレコードは、自分の手で針を落として聴くことができる。

音浴博物館
音浴博物館

音浴博物館

住所
長崎県西海市大瀬戸町雪浦河通郷342-80
交通
JR長崎駅から長崎バス桜の里ターミナル行きで45分、終点でさいかい交通板の浦行きバスに乗り換えて40分、雪の浦下車、タクシーで20分
料金
大人510円、小・中学生250円 (バイオパーク前日または当日発行の入場券提示で大人450円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(12月29日~翌1月3日休)

国民宿舎 壱岐島荘(日帰り入浴)

観光スポットに囲まれた温泉宿でほっと一息疲れを癒す

湯ノ本温泉の宿。風呂は、男女の大浴場があり、神経痛や切り傷、婦人病に効く湯が注がれる。周辺には猿岩などの見どころと里浜海水浴場などのレジャースポットがある。

国民宿舎 壱岐島荘(日帰り入浴)

住所
長崎県壱岐市勝本町立石西触101
交通
郷ノ浦港から壱岐交通郷ノ浦行きバスで5分、本町で壱岐交通湯ノ本経由勝本行きバスに乗り換えて28分、国民宿舎下車すぐ
料金
入浴料=大人432円、小学生324円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:30(受付終了)
休業日
無休

長崎の教会群インフォメーションセンター

長崎の教会情報なら、こちらへ

「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の情報発信と、教会を訪れる際の総合窓口施設で、長崎出島ワーフの2階にある。教会群や関連地域のパンフレットが並び、関連のDVD閲覧、パソコン検索もできる。展示コーナーには大浦天主堂や黒島天主堂、軍艦島などの模型を展示。

長崎の教会群インフォメーションセンター

住所
長崎県長崎市出島町1-1長崎出島ワーフ 2階
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで6分、出島下車、徒歩4分

桃太呂 銅座本店

蒸したてのアツアツ豚まん

桃太呂の豚まんはひと口サイズで、いつも蒸したてアツアツ。テイクアウト専門店で、豚まんのほかには餃子がある。豚まんは全国発送をすることができる。

桃太呂 銅座本店
桃太呂 銅座本店

桃太呂 銅座本店

住所
長崎県長崎市銅座町16-3
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで11分、観光通り下車すぐ
料金
ぶたまん=80円/餃子=700円(14個入)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~翌1:00(閉店)
休業日
日曜(1月1日休)

にっしょうかん 別邸 紅葉亭

贅を尽くした長崎屈指の名旅館

長崎市街を見下ろす西坂の丘の中腹に建つ。低層3階建ての建物は重厚感にあふれ、独特の趣がある。客室はすべてが60平方メートル以上の広さ。5つの離れ形式の特別室には炉や檜風呂などを設けている。

にっしょうかん 別邸 紅葉亭
にっしょうかん 別邸 紅葉亭

にっしょうかん 別邸 紅葉亭

住所
長崎県長崎市立山5丁目13-65
交通
JR長崎駅からタクシーで15分(長崎駅から無料送迎バスあり)
料金
1泊2食付=16000円~/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト11:00
休業日
無休

石丸文行堂 本店

石丸文行堂 本店

住所
長崎県長崎市浜町8-32
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1系統で8分、観光通下車、徒歩5分

はまぐりキャンプ村(有川青少年旅行村)

海まで徒歩40秒。星が綺麗なキャンプサイト

桜、椿、野草など季節ごとに花も咲き誇る、緑に囲まれ広々としたキャンプフィールド。各種レンタルもあり、手ぶらキャンプも可能。また、管理人のレクチャーも受けられるので、初心者でも安心してキャンプが楽しめる。敷地内には、ログハウス6棟も並び、シーンに合わせた宿泊ができる。

はまぐりキャンプ村(有川青少年旅行村)
はまぐりキャンプ村(有川青少年旅行村)

はまぐりキャンプ村(有川青少年旅行村)

住所
長崎県南松浦郡新上五島町有川郷2473
交通
有川港から有川大橋を渡り、現地へ。有川港から2km
料金
サイト使用料=テント専用(フリーサイト)1人800円/宿泊施設=ログハウス6人まで15710円、追加1人1570円※すべての料金について変更の場合あり、要確認/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト11:00
休業日
不定休

奈良尾温泉センター

展望大浴場から見る景色が日常を忘れさせてくれる

良質の温泉で、常連客が多い奈良尾の温泉施設。展望大浴場からは奈良尾港や五島灘の景色が一望できる。湯は地元でリウマチや神経痛に効くと評判。

奈良尾温泉センター

住所
長崎県南松浦郡新上五島町奈良尾郷712-3
交通
奈良尾港から徒歩10分
料金
入浴料=大人800円、小学生400円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~19:00
休業日
無休

さんさん富江キャンプ村

アウトドアレジャーをたっぷり満喫

グラウンドゴルフやサイクリングコースなど、いろいろなレジャーも楽しめるキャンプ場。オートキャンプはできないが、宿泊施設もタイプが数種あり、設備も必要十分。珍しい「すけ漁」の体験もできる。

さんさん富江キャンプ村
さんさん富江キャンプ村

さんさん富江キャンプ村

住所
長崎県五島市富江町土取1333
交通
長崎港からフェリーで福江港へ。県道49号で富江町へ進み案内板に従い現地へ。福江港から15km
料金
サイト使用料=テント専用1張り630円/宿泊施設=ケビン5030円、バンガロー10480円・11520円・12570円、台座式テント1890円/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト10:00
休業日
無休

レストランマリア館

長崎のご当地グルメを堪能

グラバー園へと続く坂の途中にあるレストラン。名物はちゃんぽんと皿うどんとトルコライス。じっくり煮込んだ角煮丼も人気メニューの一つ。

レストランマリア館

レストランマリア館

住所
長崎県長崎市南山手町2-18
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩3分
料金
ちゃんぽん=800円/皿うどん=800円/角煮丼=800円/トルコライス(スープ付)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(L.O.)
休業日
不定休

杉谷本舗 橘店

さまざまなスイーツもそろうカステラの老舗

文化8(1811)年創業、おこしとカステラの老舗。橘湾の景色を見渡せる場所にあり、工場を隣接している。売店では6種のカステラの試食とお茶のサービスが受けられる。

杉谷本舗 橘店

杉谷本舗 橘店

住所
長崎県諫早市松里町1574-1
交通
JR長崎本線諫早駅からタクシーで25分
料金
五三焼かすてら=1650円~/プレミアム・ショコラ=1650円/長崎カステラ=860円~/おこし=320円~/長崎どら焼き花橘=780円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉店)
休業日
無休

草 花洛

店の名物は「鯛の塩釜焼き」

長崎の海の幸が味わえる日本料理店。店の名物の「鯛の塩釜焼き」は、鯛をまるごと天然塩でぴったりと覆い、鯛の形に成形して蒸し焼きにした料理。シンプルで上品な味だ。

草 花洛
草 花洛

草 花洛

住所
長崎県長崎市鍛冶屋町5-78
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで12分、思案橋下車、徒歩5分
料金
鯛の塩釜焼き=5000円/おまかせ料理=4300円~/フグコース=8000円/アラづくし=時価/おこぜ会席=6300円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店14:30)、17:00~21:30(閉店22:00)
休業日
月曜(盆時期休、年末年始休)

安国寺

国60余州に建てた安国禅寺の一つ。仏殿の床が瓦なのが特徴

足利尊氏・直義兄弟が暦応年間(1338~42)に全国60余州に建てた安国禅寺の一つに数えられる。仏殿の床が瓦で造られているのが特徴。

安国寺

安国寺

住所
長崎県壱岐市芦辺町深江栄触546
交通
芦辺港から壱岐交通印通寺方面行きバスで29分、安国寺下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む