都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 静岡県 x 滝

静岡県 x 滝

静岡県のおすすめの滝スポット

静岡県のおすすめの滝スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「天城越え」の歌でも知られる滝「浄蓮の滝」、自然の神秘と文学の舞台を巡る癒しスポット「河津七滝」、白い絹糸のように繊細で優雅な滝「白糸の滝」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 17 件

静岡県のおすすめスポット

浄蓮の滝

「天城越え」の歌でも知られる滝

「日本の滝100選」のひとつでもあり、伊豆最大級の名瀑。深い森の静寂さと、高さ約25m、幅約7mの迫力ある姿に、しばし立ち止まり見惚れる観光客も多い。玄武岩の岩肌や静岡県指定天然記念物「ジョウレンシダ」も見どころ。滝の入口近くには、浄蓮の滝資料館やみやげ販売や食事のできる観光センターもある。資料館では、周辺の自然や滝にまつわる伝説なども紹介しているので、立ち寄ってみるのもおすすめ。

浄蓮の滝
浄蓮の滝

浄蓮の滝

住所
静岡県伊豆市湯ケ島
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス河津駅・昭和の森会館行きで35分、浄蓮の滝下車、徒歩7分
料金
入館料(浄蓮の滝資料館)=大人200円/
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

河津七滝

自然の神秘と文学の舞台を巡る癒しスポット

高さや幅などさまざまで、それぞれに違った表情を見せる滝が7カ所に点在。歩きやすく整備された遊歩道で、周辺にはお店もあり、ウォーキング初心者でも気軽に楽しめる。

河津七滝
河津七滝

河津七滝

住所
静岡県河津町静岡県河津町梨本
交通
河津駅より東海バスで約25分、河津七滝下車約5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

白糸の滝

白い絹糸のように繊細で優雅な滝

絶壁から絹糸を垂らしたように流れ落ちる優雅な様からその名が付いた。富士山の雪解け水が地層の境から流れ落ちたもので、高さ20m、幅150mに及ぶ日本屈指の名瀑。

白糸の滝
白糸の滝

白糸の滝

住所
静岡県富士宮市上井出、原
交通
JR身延線富士宮駅から富士急静岡バス白糸の滝行きで30分、白糸の滝観光案内所前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

旭滝

心落ち着く優しい水の流れに癒される美しい滝

全長105mと伊豆随一の高さを誇る。6段に折落し、水量は多くは無いが姿が良い事で知られる。真東を向いており、朝日を浴びた様子が最も美しいと言われこの名がつけられた。

旭滝
旭滝

旭滝

住所
静岡県伊豆市大平
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで8分、旭滝口下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

音止の滝

轟音を響かせる豪快な滝

高さ25m、幅3mの滝口から太い水柱が爆音をあげる。名前の由来は、昔、曾我兄弟が工藤祐経への仇討ちの密談中、轟音を止めるべく念じて止めたという伝説からきたとされる。

音止の滝
音止の滝

音止の滝

住所
静岡県富士宮市上井出、原
交通
JR身延線富士宮駅から富士急静岡バス白糸の滝行きで30分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大滝

落差30m、しぶきをあげて落下する七滝最大の滝

七滝最大、落差30mの滝。しぶきをあげて落下したあとは、川幅も広く穏やかに流れていく。大滝温泉天城荘の敷地内にある。

大滝
大滝

大滝

住所
静岡県賀茂郡河津町梨本359
交通
伊豆急行河津駅から東海バス修善寺駅行きで25分、河津七滝下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

萬城の滝

緑あふれた癒しの滝

狩野川の支流、地蔵堂川に落ちる落差約20m、幅5mの滝。古くから修行者の霊場であったといわれるように、静かな雰囲気で滝の存在感がある。周辺にはキャンプ場とわさび田がある。

萬城の滝

萬城の滝

住所
静岡県伊豆市地蔵堂767-3
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から伊豆箱根バス筏場新田行きで30分、地蔵堂下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

恵の滝

龍の鱗のような形状をした岩肌が特長の滝

堂ヶ島から仁科峠への道沿いにある滝。道から見えるのは半分程で岩に登らないと全体が見られない。竜のうろこの様な岩肌をなぞり小さな渓谷へと流れる様は技ありの美しさ。

恵の滝

住所
静岡県賀茂郡西伊豆町大沢里
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで1時間30分、仁科車庫で宮ヶ原行きに乗り換えて40分、宮ヶ原下車、徒歩50分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

松葉の滝

別名を不動の滝。岩肌を伝い落ちる滝は、倉真川の源流となる

別名を不動の滝といい、倉真温泉街を抜けた中貝戸橋の案内板から歩いて30分くらいのところにある。岩肌を伝って落ちる滝は、倉真川の源流となって掛川市街まで流れている。

松葉の滝

松葉の滝

住所
静岡県掛川市倉真
交通
JR東海道新幹線掛川駅からしずてつジャストライン倉真温泉行きバスで30分、終点下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

安倍の大滝

水量豊富な時期は豪快な景色を楽しめる大滝

静岡市最大の滝で、落差80mあり「日本の滝百選」に選ばれている。水量が多く、豪快な景色を見る事ができる。

安倍の大滝

住所
静岡県静岡市葵区梅ケ島
交通
新東名高速道路新静岡ICから国道27・29号を梅ヶ島方面へ車で40km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

平滑の滝

平たく滑るような形が味わい深い

八丁池を源とする河津川の上流から2番目の滝。名前のとおり、平たく滑るような感じで高さ4m、幅25mある。踊子歩道ハイキングコースの途中にある。

平滑の滝

平滑の滝

住所
静岡県賀茂郡河津町梨本
交通
伊豆急行河津駅から東海バス修善寺駅行きで30分、鍋失下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

釜滝

河津七滝の中で最も上流部にある高さ22mの滝

河津七滝のうち、最も上流部にある。高さは22mで、周囲の岩肌は険しく雄々しい。滝のしぶきが当たるほど近い展望デッキや、46mの吊り橋などがある。

釜滝
釜滝

釜滝

住所
静岡県賀茂郡河津町梨本
交通
伊豆急行河津駅から東海バス修善寺駅行きで30分、水垂下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

陣馬の滝

源氏ゆかりの清涼感あふれる滝

源頼朝が建久4(1193)年に富士の巻狩りを行った際に陣を張った場所に由来。富士山の湧水が源の五斗目木川(ごとめきがわ)にかかる滝。周辺には何ともいえない清涼感が漂う。

陣馬の滝
陣馬の滝

陣馬の滝

住所
静岡県富士宮市猪之頭
交通
JR身延線富士宮駅から富士急静岡バス猪の頭方面行きで40分、遠照寺ホステル入口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

二階滝

ハイキングには最適。真夏でも涼しく爽快な気分に

河津七滝の上流にある高さ20mの名瀑。ここは真夏でもとても涼しい。秋には紅葉が見られ、旧天城トンネルからも近くハイキングコースとして足を伸ばしてみる価値あり。

二階滝
二階滝

二階滝

住所
静岡県賀茂郡河津町梨本
交通
伊豆急行河津駅から東海バス修善寺駅行きで40分、二階滝下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

宇嶺の滝

「お君の滝」の愛称で親しまれ、春は新緑、秋は紅葉で賑わう

高根山の中腹にあり「お君の滝」の愛称で親しまれている。岩肌をふたつに割って落下する様子は、まさに壮観。春は新緑、秋は紅葉で、ハイカーや家族連れを楽しませる。

宇嶺の滝
宇嶺の滝

宇嶺の滝

住所
静岡県藤枝市瀬戸ノ谷
交通
JR東海道本線藤枝駅から市自主運行バス藤枝駅ゆらく線で25分、ゆらくで市自主運行バス大久保上滝沢線に乗り換えて20分、蔵田下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

はかま滝

流れ落ちる水しぶきは繊細で美しく、ダイナミック

下に行くほど水が広がり袴の形に似ていることから名が付いたという。高さ10m程の小さな滝で白い水模様が鮮やか。ガラス製の滝見台が設置され、オートキャンプ場(3月下旬~10月下旬)もある。

はかま滝

住所
静岡県沼津市戸田
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス戸田行きで40分、はかま滝下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

葛布の滝

美しい滝を見ながら、一の滝の川沿いの散歩道を散策

三倉川の支流、葛布川の最上流にある滝。一の滝から三の滝まであり、現在は一の滝の川沿いにのみ散歩道がある。美しい滝を見ながらの散策もいい。

葛布の滝

葛布の滝

住所
静岡県周智郡森町葛布黒山532-131
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線遠州森駅から秋葉バス春野方面行きで30分、葛布入口下車、徒歩35分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む