都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 静岡県 x 博物館

静岡県 x 博物館

静岡県のおすすめの博物館スポット

静岡県のおすすめの博物館スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。約30種60匹の世界のネコ「ねこの博物館」、リアルに再現された集落で“弥生人ごっこ”に挑戦「静岡市立登呂博物館」、茶処・島田で体験「ふじのくに茶の都ミュージアム」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 24 件

静岡県のおすすめスポット

ねこの博物館

約30種60匹の世界のネコ

施設内には約30種50匹の世界のネコの標本をはじめ、ネコ科動物の標本、ぬいぐるみ、美術品などが展示されている。施設内で飼育されているネコたちと直接触れ合えるコーナーもある。

ねこの博物館
ねこの博物館

ねこの博物館

住所
静岡県伊東市八幡野1759-242
交通
伊豆急行伊豆高原駅から東海バスシャボテン公園行で7分、大室高原7丁目下車すぐ
料金
大人1300円、中・高校生1000円、小学生700円 (障がい者手帳持参で本人と半額、同伴者は100円引き)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休

静岡市立登呂博物館

リアルに再現された集落で“弥生人ごっこ”に挑戦

登呂遺跡敷地内にある博物館に、弥生時代の遺跡を再現。住居や高床倉庫、祭殿などが並ぶ登呂ムラさながらの空間で、農村生活をまるごと体験できる。土器づくり、田植えや稲刈り、火起こしなど、大人も一緒に楽しめる内容ばかり。2016年に出土品775点が重要文化財に指定された。

静岡市立登呂博物館

静岡市立登呂博物館

住所
静岡県静岡市駿河区登呂5丁目10-5
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン登呂遺跡行きバスで10分、終点下車すぐ
料金
大人300円、高・大学生200円、小・中学生50円、特別展開催期間は別料金 (静岡市内在住・通学の小・中学生および70歳以上、障がい者手帳持参で本人無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は開館(GW・盆時期は開館、年末年始休)

ふじのくに茶の都ミュージアム

茶処・島田で体験

静岡県といえば、やっぱりお茶。なかでも、広大な牧之原台地は全国有数のお茶の産地。ここにあるふじのくに茶の都ミュージアムでお茶の体験やお茶グルメに触れて、静岡茶を満喫しよう。

ふじのくに茶の都ミュージアム

住所
静岡県島田市金谷富士見町3053-2
交通
JR東海道本線金谷駅からタクシーで5分

怪しい秘密基地 まぼろし博覧会

怪しくて懐かしい雰囲気

「怪しい少年少女博物館」の姉妹施設として誕生した博物館。過ぎ去った昭和時代のお宝や世界古代文明遺跡などが所狭しと並ぶ。不思議体験ができるスポットだ。

怪しい秘密基地 まぼろし博覧会
怪しい秘密基地 まぼろし博覧会

怪しい秘密基地 まぼろし博覧会

住所
静岡県伊東市富戸梅木平1310-1
交通
JR伊東線伊東駅から東海バスシャボテン公園行きで30分、梅木平下車、徒歩3分
料金
大人1200円、小・中学生600円
営業期間
通年
営業時間
9:15~16:30(閉館17:00)、8月は9:00~17:00(閉館17:30)
休業日
無休

浜松市楽器博物館

世界の楽器が大集合

日本初の公立楽器博物館。日本をはじめ、アジア、アフリカ、ヨーロッパなどの楽器を約3300点収蔵し、そのうち約1300点を常設展示している。体験ルームでは、鍵盤楽器や打楽器を自由にさわって演奏することができる。

浜松市楽器博物館
浜松市楽器博物館

浜松市楽器博物館

住所
静岡県浜松市中央区中央3丁目9-1
交通
JR東海道新幹線浜松駅から徒歩10分
料金
大人800円、高校生400円、中学生以下無料 (70歳以上無料、障がい者と介護者1名無料、団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)
休業日
第2・4水曜、祝日の場合は翌日休、8月は無休(点検期間休、GW・盆時期は開館、12月29日~翌1月3日休)

奇石博物館

世界の不思議な石が大集合

宝石、化石、鉱物など世界中の不思議な石が展示され、石に触れる解説コーナーもある。併設の体験施設では、宝石を探して持ち帰ることができる(有料、土・日曜、祝日のみ)。

奇石博物館
奇石博物館

奇石博物館

住所
静岡県富士宮市山宮3670
交通
JR身延線富士宮駅からタクシーで20分
料金
大人700円、小・中・高校生300円 (20名以上の団体は1名100円引、障がい者・介護者は100円引、5月5日、2月23日(富士山の日)は小・中・高校生のみ無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(GW・夏休み期間・年始は営業、年末休)

ふじのくに地球環境史ミュージアム

地球環境史をテーマとした県立博物館

地球環境史をテーマとした県立博物館。旧県立高校の校舎を改修し、人と地球上の生態環境との関わりを考える「知の拠点」を目指す。

ふじのくに地球環境史ミュージアム
ふじのくに地球環境史ミュージアム

ふじのくに地球環境史ミュージアム

住所
静岡県静岡市駿河区大谷5762
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン美和大谷線ふじのくに地球環境史ミュージアム行きバスで30分、終点下車すぐ
料金
一般300円、小・中・高・大学生無料 (20名以上の団体は1人200円、小・中・高・大学生と70歳以上は無料、小・中・高・大学生と70歳以上は、年齢の分かる証明書(学生証、保険証、免許証など)を持参、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳を持参で本人とその介護者1名は、常設展無料、受付で身体障がい者手帳等を提示)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

本田宗一郎ものづくり伝承館

本田宗一郎氏の軌跡をたどる記念館

天竜出身で自動車メーカー「HONDA」の創設者である本田宗一郎氏。写真や映像、初期のバイクを展示するほか、多数の名言など人柄を忍ばせるエピソードを紹介している。

本田宗一郎ものづくり伝承館
本田宗一郎ものづくり伝承館

本田宗一郎ものづくり伝承館

住所
静岡県浜松市天竜区二俣町二俣1112
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線二俣本町駅から徒歩15分
料金
無料、特別展は別料金
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館)
休業日
月・火曜、祝日の場合は翌水曜休

沼津市戸田造船郷土資料博物館

幕末から続く旧戸田村の造船の歴史を振り返る

安政元(1854)年、来航したロシア船ディアナ号が沈没したため、日本初の洋式帆船ヘダ号を建造した旧戸田村。博物館は両船の模型を陳列している。駿河湾深海生物館も併設。

沼津市戸田造船郷土資料博物館

沼津市戸田造船郷土資料博物館

住所
静岡県沼津市戸田2710-1
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス戸田行きで50分、終点で東海バス土肥行きに乗り換えて3分、御浜口下車、徒歩10分
料金
入館料(駿河湾深海生物館と共通)=大人200円、小人(中学生以下)100円/ (20名以上は2割引、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の翌日、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月1日休)

深層水ミュージアム

駿河湾の焼津の深層水に関する様々な知識・情報を発信

日本一深い駿河湾の深層水採取地である焼津の、深層水に関する様々な知識・情報を発信している。隣接する施設で利用登録すれば、駿河湾深層水の脱塩水を購入することができる。

深層水ミュージアム
深層水ミュージアム

深層水ミュージアム

住所
静岡県焼津市鰯ケ島136-24
交通
JR東海道本線焼津駅から焼津市自主運行バスゆりかもめで10分、アクアスやいづ下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(GWは営業、盆時期は臨時休あり、12月29日~翌1月3日休)

伊豆アンモナイト博物館

アンモナイトの化石や恐竜の頭蓋骨のレプリカなどを展示

吉池高行館長が自らの研究のために収集したアンモナイトの化石や恐竜の頭蓋骨のレプリカなどを展示。アンモナイトの化石を使ったオリジナル商品も販売している。

伊豆アンモナイト博物館

伊豆アンモナイト博物館

住所
静岡県伊東市大室高原10-303
交通
伊豆急行伊豆高原駅から東海バスシャボテン公園行きで17分、理想郷下車、徒歩4分
料金
入館料(体験付)=大人700円、小学生500円、幼児300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(入館)
休業日
火・水曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

久能山東照宮博物館

家康公愛用の品は必見

久能山東照宮の宝物、徳川歴代将軍の鎧・兜・刀など約2000点を収蔵している。家康公愛用の洋時計や甲冑が見られる。

久能山東照宮博物館
久能山東照宮博物館

久能山東照宮博物館

住所
静岡県静岡市駿河区根古屋390
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン日本平行きバスで35分、終点で日本平ロープウェイに乗り換えて5分、終点下車すぐ
料金
大人400円、小・中学生150円 (25名以上は団体割引適用、障がい者手帳持参で入館料大人200円、小人100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉館17:00)
休業日
無休

由比宿 東海道 あかりの博物館

火おこし実演や点灯展示、提灯の観賞などであかりの歴史を学べる

提灯、油あんどんなどを観賞しながらあかりの歴史が学べる博物館。点灯展示が数点あり、昔のあかりの様子がわかる。火おこしの実演も見学できる。

由比宿 東海道 あかりの博物館
由比宿 東海道 あかりの博物館

由比宿 東海道 あかりの博物館

住所
静岡県静岡市清水区由比寺尾中島473-8
交通
JR東海道本線由比駅から徒歩10分
料金
大人500円、小・中学生200円 (親同伴の場合は中学生以下無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉館)
休業日
不定休

怪しい少年少女博物館

怪しくて懐かしい雰囲気

レトロムードが漂う博物館。館内には、昔懐かしいおもちゃやファッションなどが展示されている。お化け屋敷「怪しい夜の小学校」もおすすめ。

怪しい少年少女博物館
怪しい少年少女博物館

怪しい少年少女博物館

住所
静岡県伊東市富戸街道下1029-64
交通
伊豆急行伊豆高原駅から東海バスぐらんぱる公園方面行きで7分、池入口下車すぐ
料金
大人1000円、小・中学生600円 (障がい者手帳持参で半額、同伴者100円引、車いす利用者と同伴者2名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休

浜松市博物館

蜆塚遺跡に隣接。浜松一帯の歴史を解説する博物館

縄文時代の集落跡を復元整備した蜆塚遺跡に隣接。浜松一帯の歴史を解説する博物館。蜆塚遺跡で発掘された考古資料を中心に展示している。

浜松市博物館
浜松市博物館

浜松市博物館

住所
静岡県浜松市中央区蜆塚4丁目22-1
交通
JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス蜆塚・佐鳴台方面行きで15分、博物館下車すぐ
料金
大人300円、高校生150円、小・中学生無料、特別展期間中は別料金 (70歳以上常設展無料、障がい者手帳持参で常設展無料、特別展期間中は別料金)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期は開館、12月29日~翌1月3日休)

駿府博物館

大石コレクションを中心とした所蔵展や企画展などを開催

日本画と書跡を中心とした美術博物館。横山大観、下村観山、川合玉堂などの日本画や徳川家康の書跡などがある。静岡新聞放送会館別館の2階にある。

駿府博物館

住所
静岡県静岡市駿河区登呂3丁目1-1静岡新聞放送会館別館 2階
交通
JR静岡駅からタクシーで7分
料金
入館料=一般300円、高・大学生100円、小・中学生無料、特別展は別料金/ (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)、特別展は~17:00(閉館17:30)
休業日
月曜、祝日の場合は開館(展示替え期間休、年末年始休)

おもしろ博物館

メンコ、千両箱からリカちゃん人形までと多彩な展示

伊豆をはじめ国内外の民俗資料、文化財約5000点を収蔵。展示はメンコ、千両箱からリカちゃん人形までと多彩。売店では駄菓子が売られていて、雰囲気作りに一役買っている。

おもしろ博物館

おもしろ博物館

住所
静岡県伊東市八幡野1156
交通
伊豆急行伊豆高原駅から徒歩10分
料金
大人500円、小人250円
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館16:30)
休業日
水曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

フェルケール博物館

港の歴史を楽しく紹介

清水港そばにある船と港の博物館。清水港に関係する船の模型や、港で使われた荷役道具などで港の歴史や役割を紹介。

フェルケール博物館
フェルケール博物館

フェルケール博物館

住所
静岡県静岡市清水区港町2丁目8-11
交通
JR東海道本線清水駅からしずてつジャストライン三保方面行きバスで5分、波止場フェルケール博物館下車すぐ
料金
入館料=大人400円、中・高校生300円、小学生200円/入館料(土曜)=大人400円、高校生300円、小・中学生無料/ (20名以上の団体は2割引、障がい者手帳持参で無料・同伴者1名半額、こどもの日、海の日は小・中学生無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は開館(年末年始は開館)

昭和の森会館

作家たちの足跡をたどって旅をしてみる

伊豆近代文学博物館は、天城、伊豆にゆかりのある文学者や作家120名の資料を展示している。本の中の感動を実際に目の前感じられる。

昭和の森会館

昭和の森会館

住所
静岡県伊豆市湯ケ島892-6
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス河津駅行きで35分、昭和の森会館下車すぐ
料金
伊豆近代文学博物館料金=中学生以上300円、小学生100円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)
休業日
第3水曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

伊豆高原からくり時計博物館

アンティークな機械式からくり時計の博物館

江戸末期から昭和にかけて世界各国で作られたアンティークな機械式からくり時計を専門に集める博物館。ふくろうや観覧車などが動く、遊び心のある貴重な品を展示している。

伊豆高原からくり時計博物館

伊豆高原からくり時計博物館

住所
静岡県伊東市大室高原3-452
交通
伊豆急行伊豆高原駅から東海バスシャボテン公園行きで20分、大室高原2丁目下車すぐ
料金
大人600円、小・中学生350円 (身体障がい者手帳持参の場合は400円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:30)
休業日
第2水曜、祝日の場合は営業、8月は無休(GW・年末年始は営業)

ジャンルで絞り込む