都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 静岡県 x 資料館・文学館など

静岡県 x 資料館・文学館など

静岡県のおすすめの資料館・文学館などスポット

静岡県のおすすめの資料館・文学館などスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。かわいいテディベアワールドへようこそ「伊豆テディベア・ミュージアム」、見て体験して楽しんで知る、航空自衛隊のテーマパーク「航空自衛隊浜松広報館」、三保松原の魅力を発信「静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 38 件

静岡県のおすすめスポット

伊豆テディベア・ミュージアム

かわいいテディベアワールドへようこそ

1903年に誕生し、世界中に愛され続けているテディベアのコレクションを楽しめるのがこちら。館内には「テディガール」をはじめとするアンティークベアや、世界のテディベア作家の作品など数多くのテディベアを展示。

伊豆テディベア・ミュージアム
伊豆テディベア・ミュージアム

伊豆テディベア・ミュージアム

住所
静岡県伊東市八幡野1064-2
交通
伊豆急行伊豆高原駅から徒歩9分
料金
入場料=大人1500円、中・高校生1000円、小学生800円、幼児無料/ベアブラウニー=660円/デンちゃんカフェラテ=660円/リボンベアM=3850円/さくらベアS=2860円/オリジナルマグカップ=990円/歯ブラシスタンド=1485円/箸置き=440円/フタ付小物入れ=792円/レンゲ=660円/ベアクッキー=648円/ベアせんべい=648円/ (75歳以上入場料無料、障がい者手帳持参で入場料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
無休、2・3・12月は第2火曜、6月は第2火・水曜、祝日の場合は営業

航空自衛隊浜松広報館

見て体験して楽しんで知る、航空自衛隊のテーマパーク

日本でココだけの航空自衛隊によるテーマパーク。かつて大空を駆け抜けた機体が並ぶ展示格納庫と展示資料館がある。一部の機体では操縦席に座って記念撮影もできる。

航空自衛隊浜松広報館
航空自衛隊浜松広報館

航空自衛隊浜松広報館

住所
静岡県浜松市中央区西山町
交通
JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス泉・高丘行きで25分、泉4丁目下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
月曜、最終火曜、月曜が祝日の場合は翌平日休、3月は第2火~木曜(12月28日~翌1月4日休、臨時休あり)

静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」

三保松原の魅力を発信

三保松原の価値や魅力を国内外に発信する施設。歴史や文化がわかりやすく紹介され、映像シアターでは雨の日でも美しい眺めを楽しめる。オリジナルグッズがそろうショップも要チェック。

静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」
静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」

静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」

住所
静岡県静岡市清水区三保1338-45
交通
JR東海道本線清水駅からしずてつバス東海大学三保方面行きで25分、三保松原入口下車、徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
無休

駿河湾深海生物館

漁業者の協力により集められた約300種類の深海魚を標本展示

沼津市戸田造船郷土資料博物館に併設され、深海魚約300種類を展示。漁業者の協力により集められた貴重な標本は、生きた化石といわれるラブカなど、いずれ劣らず珍魚ぞろい。

駿河湾深海生物館
駿河湾深海生物館

駿河湾深海生物館

住所
静岡県沼津市戸田2710-1
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス戸田行きで50分、終点で東海バス土肥行きに乗り換えて3分、御浜口下車、徒歩10分
料金
大人200円、小・中学生100円 (造船郷土資料博物館と共通、20名以上の団体は入館料2割引。障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の翌日、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期は営業、12月29日~翌1月1日休)

伊豆高原アンティーク・ジュエリーミュージアム

19世紀の輝きと優雅なひととき

19世紀のヴィクトリア王朝時代に作られたという豪華なジュエリーや衣装を年代順にわかりやすく展示している。華やかなドレスを試着し写真撮影できるコーナーも人気だ。

伊豆高原アンティーク・ジュエリーミュージアム
伊豆高原アンティーク・ジュエリーミュージアム

伊豆高原アンティーク・ジュエリーミュージアム

住所
静岡県伊東市八幡野1030-63
交通
伊豆急行伊豆高原駅から徒歩18分
料金
入館料=大人1000円、中・高校生750円、小学生500円/ドレス着用料=1000円、帽子・ティアラ各300円/写真代(撮影料込)=2000円(六切)/ (障がい者200円引)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館16:30)
休業日
第1・3火曜、祝日の場合は開館、8月は無休(GW・年末年始は開館)

ヤマハ イノベーションロード

ヤマハの挑戦の道のりを体感

ヤマハらしさが体現されたさまざまな製品やサービスを、音や映像などとともに12のエリアで展示。楽器にふれたり、音響設備やバーチャルステージなどが楽しめる。

ヤマハ イノベーションロード

住所
静岡県浜松市中央区中沢町10-1
交通
遠州鉄道八幡駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(要予約)
休業日
日・月曜、祝日(年末年始、夏季、GW休、メンテナンス休あり)

スズキ歴史館

製造現場をバーチャルに体感

明治42(1909)年の創業以来、常にユーザー視点でのものづくりに情熱を注ぎ、浜松の産業を支え続けるスズキ。館内には時代とともに歩んできた同社製品と現在のクルマ造りの様子を展示している。

スズキ歴史館

住所
静岡県浜松市中央区増楽町1301
交通
JR東海道本線高塚駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館、要予約)
休業日
月曜(GWは臨時休あり、盆時期休、年末年始休)

特別史跡 新居関跡・新居関所史料館

全国で唯一現存する関所建物

関所役人の取り調べの様子を再現した部屋を見学することができる関所建物。併設して通行手形などの資料を展示する関所史料館もある。年2回の企画展、4~6回の小企画展を実施。

特別史跡 新居関跡・新居関所史料館
特別史跡 新居関跡・新居関所史料館

特別史跡 新居関跡・新居関所史料館

住所
静岡県湖西市新居町新居1227-5
交通
JR東海道本線新居町駅から徒歩8分
料金
入館料=大人310円、小人100円/新居関所・紀伊国屋共通入館券=大人410円、小人150円/ (20名以上の団体は割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は開館、8月は無休(GWは開館、12月26日~翌1月2日休)

MOBS 黒船ミュージアム

開国の歴史を楽しく学ぼう

了仙寺に隣接するミュージアム。日本最大の黒船・開国コレクションで黒船来航時の歴史を学べる。ショップには、おみやげにしたいオリジナルグッズが並ぶ。

MOBS 黒船ミュージアム

MOBS 黒船ミュージアム

住所
静岡県下田市三丁目12-12
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から徒歩10分
料金
大人500円、小・中・高校生250円
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:40(閉館17:00)
休業日
無休(12月24~26日休)

清水港船宿記念館「末廣」

晩年の次郎長と清水港の歴史を見る

全国にその名を轟かせた東海道の大親分、清水次郎長。明治・大正ロマン漂う室内に展示された資料から、晩年の次郎長と清水港の歴史を知ることができる。

清水港船宿記念館「末廣」

清水港船宿記念館「末廣」

住所
静岡県静岡市清水区港町1丁目2-14
交通
JR東海道本線清水駅からしずてつジャストライン三保方面行きバスで6分、港橋下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(GW・盆時期は営業、12月29日~翌1月3日休)

黄金崎クリスタルパーク

現代ガラス作品に出会える

ガラスの主原料を採掘してきた、西伊豆ならではのガラスのテーマパーク。美術館では、国内外の一流作品を展示していて、その美しさに目を奪われる。ステンドグラスなどの体験工房も併設する。

黄金崎クリスタルパーク
黄金崎クリスタルパーク

黄金崎クリスタルパーク

住所
静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須2204-3
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで1時間14分、黄金崎クリスタルパーク下車すぐ
料金
ガラスミュージアム入館料=大人800円、小人400円/体験工房=1600円~/ (障がい者・療育手帳持参で本人と同伴者1名入館料割引、大人400円、小・中学生200円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(展示替え期間休、点検期間休)

浜名湖オルゴールミュージアム

大草山山頂の癒し空間

大草山山頂にある西洋の古城風の建物内に、由緒ある貴重なオルゴールが約70点展示されている。オリジナルのオルゴールを自作する体験工房も人気がある。

浜名湖オルゴールミュージアム
浜名湖オルゴールミュージアム

浜名湖オルゴールミュージアム

住所
静岡県浜松市中央区舘山寺町1891
交通
JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス舘山寺温泉方面行きで45分、浜名湖パルパルでかんざんじロープウェイに乗り換えて4分、終点下車すぐ
料金
入館料=大人(中学生以上)880円、小人(3歳以上)440円/ロープウェイセット=大人(中学生以上)1580円、小人(3歳以上)790円/ (障がい者手帳持参で入館料大人(中学生以上)440円、小人(3歳以上)220円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館、時期により異なる)
休業日
不定休、ロープウェイの休みに準じる

下田開国博物館(黒船来航の記念館)

開国当時の下田の歴史を振り返る

黒船やペリー、ハリスの資料・愛用品などを展示する博物館。幕末開港時代の日本と開港の舞台となった下田についてわかりやすく紹介している。併設されているおみやげ処「豆州庵」には地場産品やオリジナルグッズがそろう。

下田開国博物館(黒船来航の記念館)
下田開国博物館(黒船来航の記念館)

下田開国博物館(黒船来航の記念館)

住所
静岡県下田市四丁目8-13
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス下田海中水族館行きで5分、下田開国博物館前下車すぐ
料金
大人1200円、小・中学生600円 (障がい者手帳持参で本人と介護者1名400円引)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館17:30)
休業日
無休(点検期間休)

浜松ジオラマファクトリー

日本を代表するジオラマ作家、山田卓司氏の作品は見る人を魅了

日本を代表するジオラマ作家、山田卓司氏の作品約40点が展示されている。昭和ノスタルジーからキャラクターものまで、見る人を魅了する。企画展や作品コンテストなども定期的に開催。

浜松ジオラマファクトリー
浜松ジオラマファクトリー

浜松ジオラマファクトリー

住所
静岡県浜松市中央区鍛冶町15ザザシティ浜松 西館 2階
交通
JR東海道新幹線浜松駅から徒歩5分
料金
大人300円、中・高校生200円、小学生100円、未就学児無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉館20:00)
休業日
不定休、ザザシティ浜松西館の休みに準じる(春・夏・冬休み期間は無休)

資生堂企業資料館

ポスターやテレビCMを公開

資生堂の長い歴史のなかで生み出された商品や宣伝製作物をはじめとする様々な資料の一部を展示公開している。敷地内にある心に響く美術館の資生堂アートハウスは、平成29年7月にリニューアル。入館料は無料。

資生堂企業資料館
資生堂企業資料館

資生堂企業資料館

住所
静岡県掛川市下俣751-1
交通
JR東海道新幹線掛川駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、GWは営業、盆時期休、年末年始休)

三嶋大社宝物館

三嶋大社に伝来した貴重な宝物を収蔵

歴史ある三嶋大社に伝来した宝物の恒久的保存と公開を目的に設置。重要文化財の太刀、古文書など多くの貴重な宝物を収蔵している。

三嶋大社宝物館
三嶋大社宝物館

三嶋大社宝物館

住所
静岡県三島市大宮町2丁目1-5三嶋大社
交通
JR東海道新幹線三島駅から徒歩15分
料金
大人500円、高・大学生400円、小・中学生300円 (障がい者割引あり、15名以上の団体は1名200円引、ミュージアムショップ・ギャラリーは無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
無休(展示室は年2~3回展示替え期間休)

富士山資料館

富士山の歴史が学べる

富士山の成り立ち、文化と歴史、動植物、それにまつわる人々の生活など富士山に関する資料を展示。郷土資料館ではなつかしい生活用具、農耕用具を見ることができる。

富士山資料館

富士山資料館

住所
静岡県裾野市須山2255-39
交通
JR御殿場線御殿場駅から富士急行遊園地ぐりんぱ行きバスで35分、十里木別荘地管理事務所前下車すぐ
料金
大人210円、小・中学生100円 (20名以上の団体は、大人150円、小・中学生80円、障がい者と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休、祝日の翌日が土・日曜の場合は開館(年末年始休)

トンボ玉工芸館

世界のトンボ玉も見られる

世界各地のトンボ玉やビーズワークを展示。トンボ玉やガラス小物を自分で作ることのできる体験工房もあり、手作りを楽しむことができる。オリジナル商品の販売もしている。

トンボ玉工芸館
トンボ玉工芸館

トンボ玉工芸館

住所
静岡県伊東市大室高原3-653
交通
伊豆急行伊豆高原駅から東海バスシャボテン公園行きで19分、理想郷東口下車すぐ
料金
入館料=大人300円、小人150円/とんぼ玉製作体験=3000円(2個)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

長泉町井上靖文学館

井上靖にちなんだ企画展や講座にワークショップも開催

幼少時代を伊豆湯ヶ島で過ごした小説家、井上靖の初版本や限定本などの希少な書籍、原稿や万年筆といった愛用品を含め、約3000点の資料を所蔵している。

長泉町井上靖文学館
長泉町井上靖文学館

長泉町井上靖文学館

住所
静岡県駿東郡長泉町東野515-149
交通
JR東海道線三島駅から富士急行バス駿河平線で40分、ビュフェ美術館入口下車、徒歩5分
料金
大人・大学生200円、高校生以下無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

浜松まつり会館

「浜松まつり」を映像・音響で体感できる施設

5月に行われる「浜松まつり」を紹介する展示館。凧揚げ会場の近くにあり館内には大凧・御殿屋台を展示している。ミニ凧の販売のほか、凧作り体験もできる。

浜松まつり会館
浜松まつり会館

浜松まつり会館

住所
静岡県浜松市中央区中田島町1313
交通
JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス中田島砂丘行きで15分、中田島砂丘下車すぐ
料金
大人400円、中学生以下無料 (30名以上の団体は入館料1割引、100名以上は2割引、70歳以上、障がい者本人と同伴者1名は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
無休(12月29~31日休)

ジャンルで絞り込む