都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 静岡県 > 掛川市

掛川市

掛川市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した掛川市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。上杉謙信征伐にむかう家康を山内一豊がもてなした場所として有名「久延寺」、趣ある内風呂が楽しめる「法泉寺温泉 滝本館(日帰り入浴)」、江戸享保年間の祭りを今に受け継ぐ春の伝統行事「遠州横須賀三熊野神社大祭」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 81 件

掛川市のおすすめスポット

久延寺

上杉謙信征伐にむかう家康を山内一豊がもてなした場所として有名

日坂宿と金谷宿の間にある古刹。関ヶ原の合戦のきっかけ、上杉謙信征伐にむかう家康を山内一豊がもてなした場所として知られる。伝説の中山の夜泣き石が据えられている。

久延寺
久延寺

久延寺

住所
静岡県掛川市佐夜鹿291
交通
JR東海道新幹線掛川駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

法泉寺温泉 滝本館(日帰り入浴)

趣ある内風呂が楽しめる

自然に囲まれた野趣あふれる温泉宿。500年余の昔から湧く湯は、万病に効果があるといわれ、石造りの内風呂で堪能できる。アットホームなもてなしも気軽でいい。

法泉寺温泉 滝本館(日帰り入浴)

住所
静岡県掛川市上西郷5174-1
交通
JR東海道新幹線掛川駅からしずてつジャストライン居尻行きバスで20分、法泉寺温泉下車、徒歩3分
料金
食事付入浴(要予約)=5400円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館、要問合せ)
休業日
不定休

遠州横須賀三熊野神社大祭

江戸享保年間の祭りを今に受け継ぐ春の伝統行事

見どころは華麗な「祢里(ねり)行列」。神輿を中心に、祢里と呼ばれる屋台13台が威勢良く練り歩き、「シタ、シタ」の掛け声が祭囃子と共に響き渡る。

遠州横須賀三熊野神社大祭
遠州横須賀三熊野神社大祭

遠州横須賀三熊野神社大祭

住所
静岡県掛川市三熊野神社周辺
交通
JR東海道本線袋井駅からしずてつジャストライン横須賀車庫前行きバスで22分、新横須賀下車、徒歩5分(三熊野神社)
料金
要問合せ
営業期間
4月上旬の金~日曜
営業時間
8:00~21:00、金曜は12:00~、日曜は7:00~、祢里曳き廻し(金曜)は12:00~、三社祭礼囃子演技奉納祭(土曜)は10:30~、地固め舞・田遊び奉納(日曜)は15:00~、他イベントにより異なる、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

三光稲荷

山内一豊が、掛川城の大手郭と厩の鎮守として伏見稲荷を勧請した

掛川城主であった山内一豊が、豊臣秀吉に伏見城普請を命じられた折に、掛川城の大手郭と厩の鎮守として伏見稲荷を勧請したとされる。

三光稲荷

三光稲荷

住所
静岡県掛川市城下6-4
交通
JR東海道新幹線掛川駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

森の都温泉 ならここの湯

加水なしの源泉がたっぷり

キャンプ場施設「ならここの里」内にある温泉館。コンパクトながら、加水なしの源泉を男女それぞれの浴場でふんだんに使用。日帰りではもったいないくらいの森林リゾートだ。

森の都温泉 ならここの湯
森の都温泉 ならここの湯

森の都温泉 ならここの湯

住所
静岡県掛川市居尻179
交通
JR東海道新幹線掛川駅から掛川バスサービス泉行きバスで30分、ならここの湯下車すぐ
料金
入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)300円/貸切風呂(要予約)=3000円(50分)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(最終受付19:00)
休業日
第1・3火曜、祝日の場合は翌日休

ならここの里 キャンプ場

温泉併設で人気のキャンプ場

場内には原野川が流れ、オートサイトからログハウス風コテージまで揃う。敷地内には日帰り天然温泉施設「ならここの湯」があり、温泉を楽しめるのも魅力。環境に配慮したこだわりの施設で、快適キャンプを満喫しよう。

ならここの里 キャンプ場
ならここの里 キャンプ場

ならここの里 キャンプ場

住所
静岡県掛川市居尻179
交通
新東名高速道路森掛川ICから県道40号を掛川方面へ、県道269号へ左折、県道39号を居尻方面へ進むと、右手に現地入口あり。森掛川ICから約13km
料金
入場料=大人500円、小人(3歳~小学生)150円、3歳未満無料/オートフリー普通車1台(テント1張り・タープ1張り、5人まで)=大人1000円~、小人500円~/オート電源付き=1区画3500円~/オート林間=1区画2500円~、料金は3シーズン制、要確認/宿泊施設=コテージ15300円~、バンガロー3000円~、料金は3シーズン制、タイプにより異なる、要確認/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト10:00(コテージはイン14:00、テントサイトはアーリーチェックイン可、要問合せ)
休業日
無休、11~翌3月は第1火曜(1月1~6日休)

掛川祭

3年に1度の大祭と小祭は、自慢の屋台を曳き回し華麗さを競う

内助の功で有名な山内一豊が整備した城下町・掛川。宿場町としても栄えたこの街で行われる掛川祭は、3年に1度の大祭と小祭があり自慢の屋台を曳き回し華麗さを競い合う。

掛川祭

掛川祭

住所
静岡県掛川市市内各所
交通
JR東海道新幹線掛川駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
10月中旬
営業時間
要問合せ
休業日
情報なし

仲道寺(善光寺)

境内には善光寺堂があり、阿弥陀如来が安置されている

仲道寺は東海道の中間点に位置したため、その名が付いた。境内に善光寺の如来堂があり、その阿弥陀仏は坂上田村麻呂の守本尊とされている。

仲道寺(善光寺)

住所
静岡県掛川市岡津331
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線桜木駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

掛川城公園

天守閣からは街並を一望

平成6年に復元された掛川城天守閣を中心に整備された公園。天守閣の他、国重要文化財の御殿、二の丸美術館、ステンドグラス美術館、二の丸茶室がある。

掛川城公園
掛川城公園

掛川城公園

住所
静岡県掛川市掛川1138-24
交通
JR東海道新幹線掛川駅から徒歩7分
料金
公園入園料=無料/天守閣・御殿=一般410円、小・中学生無料/二の丸美術館=一般200円、小・中学生100円、特別展は別料金/二の丸茶室=一般510円、小・中学生250円/ステンドグラス美術館=一般500円、小・中学生無料/
営業期間
通年
営業時間
入園自由、天守閣・御殿は9:00~16:30(閉館17:00)、ステンドグラス美術館は9:00~16:30(閉館17:00)、二の丸美術館、二の丸茶室は9:30~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
休業日
無休、ステンドグラス美術館、二の丸美術館は月曜、祝日の場合は翌日休(ステンドグラス美術館、二の丸美術館は12月28日~翌1月3日休、展示替え期間休)

森の都温泉

鳥や虫の声を聞きながら湯あみが楽しめる露天風呂が評判

四方を山に囲まれ、原野谷川の源流が流れる自然豊かな「ならここの里」に湧く。敷地内にある「ならここの湯」は、鳥や虫の声を聞きながら湯あみが楽しめる露天風呂が評判。

森の都温泉
森の都温泉

森の都温泉

住所
静岡県掛川市居尻
交通
JR東海道新幹線掛川駅からしずてつジャストライン泉行きバスで30分、居尻キャンプ場下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

三熊野神社

厄除け、子授け、安産、縁結びの神様

大宝元(701)年、文武天皇の皇后が子授け安産を祈り無事に皇子が誕生し、熊野本宮大社の分霊をうつしたことに始まる。厄除け、子授け、安産、縁結びの神として親しまれる。

三熊野神社

三熊野神社

住所
静岡県掛川市西大渕5631-1
交通
JR東海道本線袋井駅からしずてつジャストライン横須賀車庫前行きバスで28分、新横須賀下車、徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は9:30~15:00)
休業日
無休(仏滅の日の社務所は臨時休あり)

窓泉寺

県指定文化財。朱色の楼門は山門に続く竹林との色合いがよい

初代横須賀城主、大須賀康高が亡室の菩提を弔うべく建立したといわれている県指定文化財。朱色の楼門は山門に続く竹林との色合いがよく、ひときわ目を引く。

窓泉寺

窓泉寺

住所
静岡県掛川市西大渕5532
交通
JR東海道本線袋井駅からしずてつジャストライン横須賀車庫前行きバスで28分、新横須賀下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

タミヤ掛川サーキット

タミヤのRCホビーを満喫できる大型サーキット施設

タミヤのRCホビーを満喫できる大型サーキット施設。電動カーはもちろん、エンジンカーの圧倒的なパワーも楽しめる世界最大クラスのRCコースとなっている。

タミヤ掛川サーキット

タミヤ掛川サーキット

住所
静岡県掛川市淡陽66-1
交通
JR東海道新幹線掛川駅からタクシーで20分
料金
サーキット利用料=会員600円、ビジター1700円、高・大学生600円、小・中学生・女性無料/ (会員制(年会費10000円、初回カード作成費1000円)、静岡県在住者はサーキット利用料割引、タミヤ主催のイベント参加は非会員可、ミニ四駆コースの利用は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉園16:30)
休業日
木曜、祝日の場合は振替休あり(12月29日~翌1月4日休)

キウイフルーツ・カントリーJapan

日本最大のキウイ観光農園

日本最大級のキウイ農園で、一年を通じてキウイ食べ放題。ミカン、清見オレンジなどの収穫体験のほか動物とのふれあいもでき、自然をまるごと体験できる。

キウイフルーツ・カントリーJapan
キウイフルーツ・カントリーJapan

キウイフルーツ・カントリーJapan

住所
静岡県掛川市静岡県掛川市上内田2040
交通
JR東海道新幹線掛川駅からタクシーで10分
料金
キウイ食べ放題(入園料込み)=中学生以上1300円、3歳以上1000円
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
木曜、祝日の場合は営業(1月10日~3月20日の間は水曜も定休)

しばちゃん Ranch Market

緑の中で味わう、新鮮ミルク製品

すぐそばの牧場でジャージー牛を飼育し、そのミルクを使ったソフトクリームやプリンが人気。休日には遠方客が行列を作るほどの評判だ。木のぬくもりのある店内やテラス席で食べられるほか、テイクアウトもできる。

しばちゃん Ranch Market
しばちゃん Ranch Market

しばちゃん Ranch Market

住所
静岡県掛川市大和田84
交通
JR東海道本線掛川駅から居尻線・泉行きバスで約30分、大野橋下車すぐ
料金
ソフトクリーム=380円/牛乳プリン=270円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)
休業日
火曜、8月は無休

太鼓櫓

市指定文化財。御殿の広間で当時の大太鼓を見学

城下に時を知らせるための太鼓を収めるための建物で、市指定文化財。御殿の広間で当時の大太鼓を見ることができる。見学は外観のみ。

太鼓櫓

太鼓櫓

住所
静岡県掛川市掛川1138-24
交通
JR東海道新幹線掛川駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

栄醤油醸造

江戸時代から続く老舗の醤油蔵

寛政7(1795)年創業。国産の丸大豆などこだわりの原料を使用し、木桶にてじっくりと熟成させる昔ながらの醤油造りを今も守り続ける。醤油本来の深いコクとこうばしい香りが特徴。工場見学も可能(要予約)。

栄醤油醸造
栄醤油醸造

栄醤油醸造

住所
静岡県掛川市横須賀38
交通
JR東海道本線袋井駅から秋葉バスサービス横須賀車庫前行きまたは大東支所行きで30分、大須賀支所下車、徒歩5分
料金
栄醤油=1134円(900ml)/栄甘露醤油=1404円(900ml)/鰹だしつゆ=1404円(900ml)/淡口栄醤油=1220円(900ml)/ポン酢=432円(200ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉店)
休業日
日曜日(12月は日曜も営業、その他GW・盆時期・年末年始は休み)

日坂宿

風情ある旅籠跡が往時を偲ばせる

日坂本陣跡あたりからの民家には、かつての屋号の木札が掛けられ、川坂屋は江戸時代の旅籠で一般公開されている。足を延ばし、小夜の中山夜泣石や久延寺見学も。

日坂宿

住所
静岡県掛川市日坂888
交通
JR東海道新幹線掛川駅からしずてつジャストライン東山行きバスで30分、日坂下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む