都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 静岡県 x 見どころ・レジャー > 富士宮市 x 見どころ・レジャー

富士宮市 x 見どころ・レジャー

富士宮市のおすすめの見どころ・レジャースポット

富士宮市のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。富士山信仰の中心地「富士山本宮浅間大社」、富士山の情報発信拠点「静岡県富士山世界遺産センター」、感動2倍。湖面に映る四季折々の富士の姿「田貫湖」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 74 件

富士宮市のおすすめスポット

富士山本宮浅間大社

富士山信仰の中心地

富士山をご神体としてまつる、全国約1300の浅間神社の総本宮と称えられる。かつては、富士山登頂前の浄めの場として知られていた。徳川家康公が寄進した豪華な社殿、特別天然記念物の湧玉池など見どころが多い。また、富士山頂には奥宮がある。「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」として、他の32件の神社、登山道、自然地形とともに世界遺産に登録される。

富士山本宮浅間大社
富士山本宮浅間大社

富士山本宮浅間大社

住所
静岡県富士宮市宮町1-1
交通
JR身延線富士宮駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
5:00~20:00(閉門、時期により異なる)
休業日
無休

静岡県富士山世界遺産センター

富士山の情報発信拠点

富士山本宮浅間大社のほど近くに開設。富士山の価値を守り、発信していくための拠点となる。建物は木の格子を円錐形に組むことで「逆さ富士」を表現。館内では、最新の映像等を使って富士山の歴史や文化を紹介する。

静岡県富士山世界遺産センター

住所
静岡県富士宮市宮町5-12
交通
JR身延線富士宮駅から徒歩10分

田貫湖

感動2倍。湖面に映る四季折々の富士の姿

富士山の全景を真東に仰ぐ美しい湖。春の桜から秋の紅葉まで、雄大な富士山をバックに美しい風景画が広がる。湖面に映る「逆さ富士」の眺めは見事。キャンプ場が併設されており、湖畔では釣りやサイクリングも楽しめる。

田貫湖
田貫湖

田貫湖

住所
静岡県富士宮市佐折、猪之頭
交通
JR身延線富士宮駅から富士急静岡バス休暇村冨士行きで45分、田貫湖キャンプ場下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

白糸の滝

白い絹糸のように繊細で優雅な滝

絶壁から絹糸を垂らしたように流れ落ちる優雅な様からその名が付いた。富士山の雪解け水が地層の境から流れ落ちたもので、高さ20m、幅150mに及ぶ日本屈指の名瀑。

白糸の滝
白糸の滝

白糸の滝

住所
静岡県富士宮市上井出、原
交通
JR身延線富士宮駅から富士急静岡バス白糸の滝行きで30分、白糸の滝観光案内所前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

富士ミルクランド

動物とのふれあいいっぱい。富士山をバックに牧場体験

富士山をバックに広がる体験酪農施設。園内にはヤギやヒツジ、牛がいて、エサやりや乳搾りなどの体験ができる。ショップには新鮮な乳製品がそろい、なかでもチーズやバウムクーヘンが人気。作りたてのミルクジェラートもおすすめ。

富士ミルクランド
富士ミルクランド

富士ミルクランド

住所
静岡県富士宮市上井出3690
交通
JR身延線富士宮駅からタクシーで20分
料金
入場料=無料/バター作り体験=300円/えさやり体験=200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00、土・日曜、祝日は9:30~17:30
休業日
無休

お宮横丁

静岡名物に出会える楽しい横丁

富士宮やきそば学会や、カフェ、みやげ物店などが軒を連ねる憩いの空間。富士山の湧水が飲めたり、やきそば神社もある楽しい空間だ。

お宮横丁
お宮横丁

お宮横丁

住所
静岡県富士宮市宮町4-23
交通
JR身延線富士宮駅から徒歩8分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉店、店舗により異なる)
休業日
店舗により異なる

浅間大社 湧玉池

溶岩層の隙間から湧く

1日約40万トンといわれる豊かな湧水。13度の水温は一年中変わらず、神田川の水源でもある。国の特別天然記念物、平成の名水百選に指定されている。

浅間大社 湧玉池
浅間大社 湧玉池

浅間大社 湧玉池

住所
静岡県富士宮市宮町1-1
交通
JR身延線富士宮駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

奇石博物館

世界の不思議な石が大集合

宝石、化石、鉱物など世界中の不思議な石が展示され、石に触れる解説コーナーもある。併設の体験施設では、宝石を探して持ち帰ることができる(有料、土・日曜、祝日のみ)。

奇石博物館
奇石博物館

奇石博物館

住所
静岡県富士宮市山宮3670
交通
JR身延線富士宮駅からタクシーで20分
料金
大人700円、小・中・高校生300円 (20名以上の団体は1名100円引、障がい者・介護者は100円引、5月5日、2月23日(富士山の日)は小・中・高校生のみ無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(GW・夏休み期間・年始は営業、年末休)

山宮浅間神社

富士山を遥拝するための遥拝所がある

富士山本宮浅間大社の前身で、日本武尊が創建したとされる。本殿に当たる場所に建物がなく、富士山を望む遙拝所を設けるという独特な形態は、古代の富士山祭祀の形をとどめていると推定される。

山宮浅間神社

山宮浅間神社

住所
静岡県富士宮市山宮740
交通
JR身延線富士宮駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

富嶽温泉 花の湯

県内東部地区最大級の宿泊可能な温泉テーマパーク

県内最大級の規模を誇る温泉のテーマパーク。世界遺産富士山をバックに、開放感のある大露天風呂、高濃度炭酸泉、麦飯石塩サウナ、死海の塩風呂など多彩な湯船がある。富士宮やきそばや、地魚の海鮮丼、自社製造の御殿場高原ビールを楽しめるレストラン、美容室、ボディケア・リフレクソロジーなどリラクゼーションも充実。宿泊施設ホテル花の湯で宿泊も可能。

富嶽温泉 花の湯
富嶽温泉 花の湯

富嶽温泉 花の湯

住所
静岡県富士宮市ひばりが丘805
交通
JR身延線富士宮駅から富士急静岡バス万野団地方面行きで15分、静岡中央銀行前下車すぐ
料金
入浴料(1時間20分)=大人990円、小人(5歳~小学生)440円/入浴料(1時間20分、土・日曜、祝日)=大人1100円、小人550円/入浴料(1日)=大人1650円、小人770円/入浴料(1日、土・日曜、祝日)=大人2200円、小人990円/入浴料(18:00~翌2:00)=大人1430円、小人660円/入浴料(18:00~翌2:00、土・日曜、祝日)=大人1650円、小人880円/ (入浴時間1時間20分を超過した場合は1日(または夜間券)の料金、基本料金にタオル含む)
営業期間
通年
営業時間
10:00~翌9:00(翌2:00~翌6:00入浴不可)
休業日
無休

スカイ朝霧

大空へ飛び立とう

目の前に広がる富士山を眺めながら空中散歩。緩やかな丘で単独飛行が楽しめる体験コース(10歳~)や、300mの高度差から指導員と飛ぶタンデムコース(6歳~)がある。

スカイ朝霧
スカイ朝霧

スカイ朝霧

住所
静岡県富士宮市麓499
交通
JR身延線富士宮駅から富士急山梨バス富士山駅行きで32分、朝霧高原下車すぐ
料金
タンデムコース=8000円/半日体験コース=6000円/カヌー(4月下旬~10月)=5800円/ (保険料込)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(受付、コースにより異なる)
休業日
木曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期・年末年始は営業)

音止の滝

轟音を響かせる豪快な滝

高さ25m、幅3mの滝口から太い水柱が爆音をあげる。名前の由来は、昔、曾我兄弟が工藤祐経への仇討ちの密談中、轟音を止めるべく念じて止めたという伝説からきたとされる。

音止の滝
音止の滝

音止の滝

住所
静岡県富士宮市上井出、原
交通
JR身延線富士宮駅から富士急静岡バス白糸の滝行きで30分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

NATURAL ACTION outdoor tours

富士山麓の自然を楽しもう

日本三大急流の富士川でラフティングを楽しめる。川で遊んだり、崖からのジャンプにもチャレンジしてみよう。家族連れや小さいお子さんにはキッズラフティングも。朝霧高原から田貫湖まで駆け抜けるMTBツアーもおすすめ。

NATURAL ACTION outdoor tours

NATURAL ACTION outdoor tours

住所
静岡県富士宮市内房2193-8
交通
JR身延線芝川駅からタクシーで5分(芝川駅から送迎あり、予約制)
料金
ラフティングツアー=7200円(半日)、8800円~(1日)/マウンテンバイクツアー=7200円(半日)、8750円(1日)/KID’SRAFTING=6150円(半日)/ (保険料、ガイド料、装備レンタル料、送迎料込)
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉店)
休業日
不定休、要問合せ

環境省 田貫湖ふれあい自然塾

雄大な自然を体感したい

入場無料で、雨でも遊べる広い2階建ての自然体験ハウスを中心に、自然を学ぶ遊びや展示、自然体験プログラムが毎日楽しめる。宿泊コテージも完備。

環境省 田貫湖ふれあい自然塾
環境省 田貫湖ふれあい自然塾

環境省 田貫湖ふれあい自然塾

住所
静岡県富士宮市佐折633-14
交通
JR身延線富士宮駅から富士急静岡バス休暇村富士行きで45分、終点下車、徒歩3分
料金
入館料=無料/季節の自然散歩=無料/富士山洞窟探険=2500円/クラフト教室=500円~/クライミング体験=800円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)
休業日
月曜、11~翌3月は月・火曜、祝日の場合は翌日休(1・2・9月は臨時休あり)

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場

高原型の広大なフリーサイトがあり間近で富士山が望める

富士山を間近に望み、美しい草原が広がる絶好のロケーション。高原型の広大なフリーサイトがあり、設備も揃う。屋根付きデッキ、専有のシンクなどが付いたプライベート感満載のプレミアムサイト(要問合せ)もおすすめ。

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場

住所
静岡県富士宮市猪之頭1162-3
交通
新東名高速道路新富士ICから西富士道路・富士宮道路で本栖湖方面へ。朝霧ジャンボリーゴルフクラブ先で右折。新富士ICから30km
料金
入場料=大人1100円、小人(4歳~小学生)550円/サイト使用料=オート(AC電源サイト)1区画2970円~、オート(フリーサイト)1台1870円~、プレミアムサイト(テント1張り、車1台、4人まで)11000円~※利用日・時期により料金変動あり/
営業期間
通年
営業時間
イン8:00、アウト16:00(AC電源サイトはイン13:00、アウト12:00、指定混雑日は変動)
休業日
無休

道の駅 朝霧高原

朝霧高原の自然の恵み、牛乳やアイスクリームが人気商品

国道139号沿いにある道の駅。駅舎の裏に富士山を撮影するのに格好の場所があり人気だ。牛舎風の建物が周囲の景観とマッチしている。名物は、牛乳やアイスクリームなど。

道の駅 朝霧高原
道の駅 朝霧高原

道の駅 朝霧高原

住所
静岡県富士宮市根原宝山492-14
交通
新東名高速道路新富士ICから国道139号を富士五湖方面へ車で25km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00、レストランは8:30~17:00(閉店17:30)
休業日
無休

Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド

朝霧高原の森の中にあるキャンプ場

林間に整備されたファミリー向けの静かなオートキャンプ場。サイトはゆったりとしていて、ドッグランサイトやソロサイトなど、さまざまなスタイルのキャンパーに対応し、快適に過ごせる。

Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド
Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド

Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド

住所
静岡県富士宮市猪之頭2350
交通
新東名高速道路新富士ICから西富士道路、国道139号で朝霧方面へ。県道414号に入り、猪之頭小学校の先を左折、看板に従い現地へ。新富士ICから26km
料金
施設利用料=大人(中学生以上)880円、小学生550円、3歳以上330円、3歳未満110円/サイト使用料=オート1区画3300~19800円/宿泊施設=常設サイト15400~29700円/
営業期間
3月中旬~翌1月上旬
営業時間
イン14:00、アウト12:00※常設サイトはアウト11:00
休業日
期間中水曜、7月15日~8月31日は無休

VOLCANO白糸オートキャンプ場

露天風呂も好評

サイトは、富士山を望む林間に整備され、自然豊かな環境。夏は、川遊びや場内の池でのニジマスのつかみ取りが子どもたちに人気。露天風呂もあり、快適にキャンプを楽しめる。

VOLCANO白糸オートキャンプ場

住所
静岡県富士宮市内野1892-1
交通
新東名高速道路新富士ICから西富士道路・富士宮道路で上井出ICへ。県道72号を白糸の滝方面へ左折し、県道414号で田貫湖を目標に現地へ。案内看板あり。新富士ICから20km
料金
サイト使用料=オート1区画車1台4人(大人は3人)まで6500円、AC電源付きオート1区画車1台4人(大人は3人)まで7500円、追加1人1000円/宿泊施設=バンガロー車1台4人まで15000円、追加1人1000円、キャンピングカー車1台4人まで12000円/日帰りBBQ施設使用料=大人1000円、小人500円、車1台1000円/ゴミ処理代=300円/
営業期間
3~12月
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
期間中不定休

アサヒ飲料 富士山工場(見学)

富士山麓のクリーンな森林工場

天気のいい日には雄大な富士山を望むロケーションのもと、「アサヒおいしい水」や「アサヒ十六茶」などを製造している。見学では、ガラス越しに清涼飲料の製造過程を見学することができ、見学後は工場で作られた製品の試飲を楽しめる。

アサヒ飲料 富士山工場(見学)
アサヒ飲料 富士山工場(見学)

アサヒ飲料 富士山工場(見学)

住所
静岡県富士宮市北山4839-2
交通
JR身延線富士宮駅からタクシーで20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~、14:00~(工場の状況により異なる、3日前までに要予約)
休業日
土・日曜、祝日、工場の休みに準じる(GW休、盆時期休、年末年始休)

ジャンルで絞り込む