都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 福井県 x 工芸品・民芸品

福井県 x 工芸品・民芸品

福井県のおすすめの工芸品・民芸品スポット

福井県のおすすめの工芸品・民芸品スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。福井県内の工芸品や雑貨などをセレクト「福人喜ハピリン店」、かわいい和柄グッズに出会える「大関」、竹細工界の一大テーマパーク「越前竹人形の里」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 13 件

福井県のおすすめスポット

福人喜ハピリン店

福井県内の工芸品や雑貨などをセレクト

和紙や漆器、陶器といった福井県の伝統工芸品をはじめ、デザイナーほか若手クリエイターの作品や食品など品ぞろえは幅広い。

福人喜ハピリン店

福人喜ハピリン店

住所
福井県福井市中央1丁目2-1ハピリン 2階
交通
JR福井駅からすぐ
料金
越前織オリボンフクサ=各4620円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00
休業日
無休

大関

かわいい和柄グッズに出会える

藍染バッグやつげの櫛、花ローソクなどここでしか買えない職人手作りの一品がズラリ。お茶畑オーナーが作る抹茶ソフトと永平寺の水でドリップするブレンドコーヒーも人気がある。

大関
大関

大関

住所
福井県吉田郡永平寺町志比27-17
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きで14分、終点下車、徒歩3分
料金
禅の里抹茶ソフト=350円/ごまどうふ=400円/コーヒー=430円/ぜんざい=580円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

越前竹人形の里

竹細工界の一大テーマパーク

良質な竹の産地である丸岡で古くから作り続けられてきた、竹細工の技と魅力を感じられる施設。様々な竹細工や名産品の販売をはじめ、竹細工実習教室では制作体験も楽しめる。

越前竹人形の里
越前竹人形の里

越前竹人形の里

住所
福井県坂井市丸岡町上久米田63-1
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス芦原温泉行きで5分、越前竹人形の里下車すぐ
料金
入場料=無料/見学料=一般300円、小・中学生150円/竹人形(実習)=700円~/竹とんぼ(実習)=300円/ (障がい者手帳持参者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
水曜、祝日の場合は営業(12月26~31日休)

越前打刃物会館

匠の技が光る作品を展示販売

700年の伝統・匠の技と最新技術の融合から生まれた洋食系シェフ向包丁シリーズ、BLAZENをはじめ、本物の切味を誇る家庭用包丁、鎌、ナタ、刈込鋏を製造直売価格にて販売している。

越前打刃物会館
越前打刃物会館

越前打刃物会館

住所
福井県越前市池ノ上町49-1-3
交通
ハピラインふくい武生駅からタクシーで15分
料金
見学料=無料/家庭用の包丁=4000円~/草刈鎌=1500円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00、日曜、祝日は9:30~16:00
休業日
無休、工場見学は日曜、祝日(工場見学はGW休、盆時期休、年末年始休)

kicoru

kicoru

住所
福井県越前市武生柳町10-7

越前塗りの漆遊館

見て、触れて、楽しむ越前漆器

越前塗りの工房見学、漆器の絵付体験ができるお店。全国の百貨店や日本料理店で使用されている越前漆器が、直売ショップにて市価の2~5割引で販売されている。

越前塗りの漆遊館
越前塗りの漆遊館

越前塗りの漆遊館

住所
福井県鯖江市中野町256-1
交通
北陸自動車道鯖江ICから県道18号を河和田方面へ車で3km
料金
入場料=無料/蒔絵体験=1080円/ (蒔絵体験料金は団体割引あり、20名以上972円、50人以上864円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30
休業日
無休(1月1~2日休)

丸山久右衛門商店

手頃な価格のおみやげやインテリア小物などが充実している

伝統の越前漆器のおみやげやインテリア小物などが充実している、宮内庁御用達の店。JR福井駅から徒歩1分の場所にも店舗があり、手頃な価格のおみやげを多数取り揃えている。

丸山久右衛門商店

住所
福井県鯖江市河和田町21-4
交通
ハピラインふくい鯖江駅からタクシーで15分
料金
誕生花 プチ手鏡=3780円/誕生花 汁椀=3780円/誕生花 塗り箸=3780円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00
休業日
土・日曜(GW休、盆時期休、年末年始休)

ギャラリー寧波

福井の伝統工芸を販売

越前焼、越前打ち刃物、越前漆器を扱い、福井の伝統工芸を伝える店。商品はすべて作家ものだが、普段使いできるリーズナブルな価格の商品も数多く取りそろえている。

ギャラリー寧波

住所
福井県吉田郡永平寺町志比27-15
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きで14分、終点下車、徒歩3分

羽田漆器店

一つ一つ職人が手作業で仕上げる若狭塗箸は福井が誇る伝統工芸品

美しい貝が輝く若狭塗箸は福井が誇る伝統工芸品。「よりよいものを使って欲しい」と14代目である羽田浩一さんが一つ一つ手作業で仕上げている。職人技が光る若狭塗り箸にぜひ一度触れてみて。

羽田漆器店

住所
福井県小浜市小浜玉前57-1
交通
JR小浜線小浜駅から徒歩10分
料金
糸がらめ=21600円/置貝(おきがい)=21600円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:30
休業日
無休

漆琳堂

漆のものづくりを継承

200年余り8代にわたって越前漆器を継承。日本と越前のものづくりの発展への貢献を目標に漆と向き合う。工房併設の直営店で購入も可能。

漆琳堂
漆琳堂

漆琳堂

住所
福井県鯖江市西袋町701
交通
北陸自動車道鯖江ICから県道105号、一般道を河和田方面へ車で8km
料金
まめ皿=2052円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00
休業日
不定休(要確認)

ジャンルで絞り込む