都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 福井県 x イベント > 若狭町三方上中郡 x イベント

若狭町三方上中郡 x イベント

若狭町のおすすめのイベントスポット

若狭町のおすすめのイベントスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。魚つかみ捕り大会、刺身、鮮魚販売など盛り沢山なイベント「朝市まつり 子供まつり」、丸木舟競漕や火おこし等の縄文体験ができ、花火大会も開催「若狭町まつり」、町内外の登山愛好者が集まる式典「三十三間山山開き」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 7 件

若狭町のおすすめスポット

朝市まつり 子供まつり

魚つかみ捕り大会、刺身、鮮魚販売など盛り沢山なイベント

常神半島の3漁村において、鮮魚の直売、魚つかみ、刺身などの振る舞いといったイベントが行なわれる。

朝市まつり 子供まつり

住所
福井県三方上中郡若狭町常神・神子・小川の各漁港
交通
JR小浜線三方駅から若狭町営バス常神行きで50分、終点下車すぐ

若狭町まつり

丸木舟競漕や火おこし等の縄文体験ができ、花火大会も開催

当日は、「丸木舟競漕」を行う「ドキドキグランプリ」をはじめ、勾玉づくりや火おこし等の縄文体験、音と光と花火によるドキドキ花火など多彩な行事が満載。

若狭町まつり
若狭町まつり

若狭町まつり

住所
福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1縄文ロマンパーク
交通
JR小浜線三方駅からシャトルバスで10分
料金
要問合せ
営業期間
9月中旬
営業時間
10:00~21:00
休業日
情報なし

三十三間山山開き

町内外の登山愛好者が集まる式典

京都・三十三間堂の柱は、この山から切り出したという言い伝えがある三十三間山。登山者の安全を祈願し、祈祷後多くの登山愛好家が登山する。

三十三間山山開き

住所
福井県三方上中郡若狭町倉見三十三間山登山口
交通
JR小浜線三方駅からタクシーで15分

熊川いっぷく時代村

鯖街道の宿場町熊川宿を歩く

伝統芸能の発表や籠を使った珍レースなど、江戸時代には鯖街道一の賑わいをみせた熊川宿ならではの催し。当時を再現した内容で、体験型イベントのほか、「食」を通じた交流を促進する。

熊川いっぷく時代村

住所
福井県三方上中郡若狭町熊川熊川宿
交通
JR小浜線上中駅からJRバス近江今津駅行きで9分、若狭熊川下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
10月上旬
営業時間
9:00~16:00
休業日
情報なし

宿夏祭 INN 若狭

若狭町の各々の地区ならではのキャンペーンが行われる

花火大会やサザエのつかみどりなどが楽しめる。各民宿に宿泊した子ども客1家族につき花火1セットが贈られる。

宿夏祭 INN 若狭

住所
福井県三方上中郡若狭町各所(常神、神子、小川、遊子、世久見、食見)
交通
開催地により異なる
料金
要問合せ
営業期間
7月1日~8月31日
営業時間
開催地により異なる
休業日
情報なし

梅まつり

観梅と若狭町の特産品販売を楽しめる

梅の花が美しい時期に開催される、梅加工品や干物、地酒など地元若狭町特産品の販売会や、もちまき、お菓子まきなどイベントも行う。

梅まつり

住所
福井県三方上中郡若狭町成出梅の里会館
交通
JR小浜線三方駅からコミュニティバス常神行きで11分、別庄川下車すぐ

王の舞

若狭を中心に数々の神社で、豊漁や豊作、平安を祈願した奉納舞楽

古い舞楽「竜王の舞」が、竜のいない「王の舞」になったといわれる優美な奉納舞楽。太鼓と笛の音にあわせ、紅の衣装に天狗の面と鳳凰の冠をつけ、鉾を振り回しながら舞う。

王の舞

王の舞

住所
福井県三方上中郡若狭町宇波西神社ほか
交通
JR小浜線気山駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
4月8日(宇波西神社)、5月1日(弥美神社)、5月11日(織田神社)
営業時間
弥美神社の王の舞は16:00~、織田神社の王の舞は14:00~、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む