都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 福井県 > 越前市

越前市

越前市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した越前市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。コクとまろやかさが味わえるだし「たかせや」、人気のナチュラル丼をはじめ、ボリューム満点のメニューがそろう「水芭蕉&つる八」、「紫ゆかりの館」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 60 件

越前市のおすすめスポット

たかせや

コクとまろやかさが味わえるだし

こだわりのだしには大根おろしの搾り汁&山芋が入り、コクとまろやかさが共存。ツルツルとしたのど越しが楽しめるそばや注文毎におろす大根など、丁寧な仕事ぶりに脱帽。

たかせや
たかせや

たかせや

住所
福井県越前市府中1丁目8-14
交通
ハピラインふくい武生駅から徒歩3分
料金
おろしそば=610円/ざるそば=730円/きつねうどん=610円/ラーメン=560円/おろしそば定食=710円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(閉店)
休業日
木曜(1月1~2日休)

水芭蕉&つる八

人気のナチュラル丼をはじめ、ボリューム満点のメニューがそろう

ボリューム満点の定食や丼物が楽しめる店。「ナチュラル丼」は、ヒレ肉にとろけるチーズが入っていて、おいしさに顔がほころぶ。特大海老に大葉とひれ肉を巻いた「ニューコピー丼」も人気。

水芭蕉&つる八

水芭蕉&つる八

住所
福井県越前市塚原町24-9-3
交通
ハピラインふくい武生駅からタクシーで15分
料金
ナチュラル丼=1100円/エビナチーズ丼=1100円/チーズインパリ丼=1100円/ボルガライス=1400円/ニューコピー丼=1150円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~21:00(閉店)
休業日
木曜

御誕生寺(猫寺)

猫に癒され元気をもらえるお寺

曹洞宗の寺院ながら、多くの猫がいる「猫寺」として全国的にも有名。個性豊かな猫たちを見たり、ふれあうことで、癒されるという人も多い。縁結びの寺としてもカップルに人気。

御誕生寺(猫寺)

住所
福井県越前市庄田町32-1-1
交通
ハピラインふくい武生駅から福井鉄道荒谷方面行きバスで16分、大手下車、徒歩6分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
7:00~16:00(猫のエサやりタイムは7:00、15:30)
休業日
要問合せ

さんさん愛ランドたけふ温泉

市郊外の閑静な山すそに建つ越前市の福祉施設内に湧く

越前市にある公共施設「しきぶ温泉 湯楽里」に湧く温泉。本館と斜行エレベーターでつながった展望浴場には、気泡湯や薬湯など12種もの機能浴槽があり、豊かな眺望と湯を同時に堪能。

さんさん愛ランドたけふ温泉
さんさん愛ランドたけふ温泉

さんさん愛ランドたけふ温泉

住所
福井県越前市白崎町
交通
ハピラインふくい武生駅から福井鉄道シャトルバス(1日4便運行、休館日運休)で20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

遊亀庵 かめや

ツーンとくる大根の辛味が絶妙

名物の「おろしそば」は大根の辛さにこだわり、時期によって全国から辛味のあるものを厳選。県内産のそば粉100%の太打ち麺は噛みしめるほど甘く、一度食べたらやみつきに。

遊亀庵 かめや
遊亀庵 かめや

遊亀庵 かめや

住所
福井県越前市東千福町27-37
交通
ハピラインふくい武生駅からタクシーで10分
料金
おろしそば=680円/天おろし=980円/天ざるそば=1580円/鴨なんばん=1280円/そば点心・遊亀膳(昼のみ)=2700円/そば会席(夜のみ)=4500円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(L.O.)
休業日
木曜(夏期は臨時休あり、1月1~4日休)

卯立の工芸館

昔ながらの道具を使い和紙を漉く伝統工芸士の技を見学できる施設

昔ながらの道具と技法による紙漉きの仕事が見られる施設。館内の和紙工房で越前和紙伝統工芸士が仕事をしている。建物は江戸中期の紙漉き家屋を移築したものだ。

卯立の工芸館

卯立の工芸館

住所
福井県越前市新在家町9-21-2
交通
ハピラインふくい武生駅から福井鉄道和紙の里行きバスで27分、終点下車すぐ
料金
紙の文化博物館と共通入場料=大人200円(特別展開催時は300円)、高校生以下無料/本格紙漉き体験=5000円/ (JAF会員割引あり、15名以上の団体は共通入場料150円(特別展開催時は200円)、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00、紙漉き見学は~16:00)
休業日
火曜、祝日でイベント開催の場合は開館(年末年始休)

赤谷瓜割清水

眼病に効果があると信じられている年中枯れることのない水

800年以上湧き続ける長寿の名水として知られ、まろやかなおいしさと、優れた効能を求め、週末には県内外から足を運ぶ人もいる。村の人たちが整備しており、周辺には無人販売所もある。

赤谷瓜割清水

住所
福井県越前市赤谷町
交通
北陸自動車道鯖江ICから県道105号を池田方面へ車で10km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

越前そばの里

福井を代表する、越前そば体験で自分だけの手打ちそばを食す

そばの魅力を体感できる人気スポット。「そば道場」では、誰でも手軽にそば打ち体験が楽しめる。スタッフの先生がポイントやコツを丁寧にアドバイスしてくれるから、初心者でも安心。

越前そばの里
越前そばの里

越前そばの里

住所
福井県越前市真柄町7-37
交通
ハピラインふくい武生駅からタクシーで10分
料金
入場料=無料/そば打ち体験=1980円(1人)/ふくいセット=1180円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉店、要予約)、食事は10:30~14:00(L.O.)
休業日
無休(1月1~3日休)

越前そばの里

そば関連製品の販売のほかレストランや手打ち体験も

そばの実の栽培からこだわる武生製麺の直営店。そばや関連商品はもちろん、自家製の水ようかんや鯖のへしこなど特産品も販売。見学・体験もでき、レストランも併設。

越前そばの里

住所
福井県越前市真柄町7-37
交通
ハピラインふくい武生駅からタクシーで15分
料金
越前そば旨味(生麺)=972円(3人前)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00
休業日
無休(1月1~3日休)

越前和紙の里

和紙の歴史と文化に触れる

越前和紙の文化や伝統、歴史が学べる施設。オリジナル和紙が作れたり、紙すきの工程が間近で見学できたりと、観光客にも人気のスポット。

越前和紙の里

越前和紙の里

住所
福井県越前市新在家町8-44
交通
JR北陸本線武生駅から福井鉄道和紙の里行きバスで27分、和紙の里下車、徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
体験工房パピルス館は9:00~16:00(閉館)、紙の文化博物館・卯立の工芸館は9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
体験施設は無休、見学施設2館は火曜、祝日の場合は開館(12月28日~翌1月4日休)

紙の文化博物館

越前和紙の里、五箇。越前和紙の歴史や和紙漉き道具など展示

「越前和紙の里」として約70軒の業者が軒を並べる五箇にある。ここでは長い伝統に支えられた越前和紙の歴史を物語る数々の文献や和紙漉き道具を展示している。

紙の文化博物館

紙の文化博物館

住所
福井県越前市新在家町11-12
交通
ハピラインふくい武生駅から福井鉄道和紙の里行きバスで27分、和紙の里下車すぐ
料金
卯立の工芸館と共通入場料=大人200円、高校生以下無料/ (15名以上の団体は大人150円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は開館(年末年始休)

大塩八幡宮

越前国府に流された中納言紀友仲が都に戻されたのを感謝して建立

越前に流された中納言紀友仲が都に戻されたのを感謝して建立、のちに宇多天皇が社殿を造営。武家の崇敬があつく、木曽義仲が必勝を祈願したと伝わる。拝殿は重要文化財。他に指定文化財もある。

大塩八幡宮
大塩八幡宮

大塩八幡宮

住所
福井県越前市国兼町22-2
交通
ハピラインふくい武生駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

O-edo+

O-edo+

住所
福井県越前市宮谷町53-15

あじまの万葉まつり

万葉時代の衣装が艶やかな万葉行列や大茶会、ステージなど開催

継体天皇と照日の前や、万葉歌人を中心とする時代行列が見もの。万葉時代の衣装を着て行う野点「万葉大茶会」やステージなど、イベントも盛りだくさん。

あじまの万葉まつり

住所
福井県越前市余川町55-1万葉の里味真野苑
交通
ハピラインふくい武生駅から福井鉄道入谷方面行きバスで25分、味真野神社前下車すぐ

「ちひろの生まれた家」記念館

日本を代表する絵本画家いわさきちひろの生家

大正7(1918)年12月15日の雪の降りしきる朝、ちひろが産声をあげた家を記念館として一般公開。ちひろの母、文江が暮らした大正時代の趣を復元し、館内のギャラリーでは季節ごとにちひろ作品の企画展を開催。絵本ライブラリーなどを備えた別館もあり、ちひろの世界で穏やかなひとときを過ごすことができる。

「ちひろの生まれた家」記念館
「ちひろの生まれた家」記念館

「ちひろの生まれた家」記念館

住所
福井県越前市天王町4-14
交通
ハピラインふくい武生駅から徒歩10分
料金
入館料=高校生以上300円、高校生以下無料/ (10名以上の団体は200円、5名以上の中学生以下の団体の引率者1名無料、障がい者手帳持参で本人150円、同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

明城ファーム直営店

イチゴ農園に併設!朝採れイチゴがぎっしり

イチゴ狩りや季節のフルーツ、トマトなどで人気の「明城ファーム」直営カフェ。イチゴの特性を知り尽くしたイチゴ農園だからこそ提供できる自慢のパフェは必食。

明城ファーム直営店
明城ファーム直営店

明城ファーム直営店

住所
福井県越前市杉崎町3-9-1
交通
ハピラインふくい武生駅からタクシーで10分
料金
いちごパフェ=1650円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00、18:00~21:00(金・土曜のみ・予約制)
休業日
火曜

まつもと屋

いつでも変わらぬ味でもてなす

年中安定した辛さを保つために自家栽培の辛味大根と普通の大根を合わせたおろしが特徴。季節によって麺の打ち方や太さを変えることで、年間を通して同じ味を楽しませてくれる。

まつもと屋
まつもと屋

まつもと屋

住所
福井県越前市国府2丁目6-5
交通
ハピラインふくい武生駅から徒歩10分
料金
越前=1030円/おろしそば=618円/天おろし=1030円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:30(閉店20:00)
休業日
木曜(1月1~3日休)

八ッ杉森林学習センター・キャンプ場

森の素晴らしさを学ぼう

芝生のテントサイトとバンガローがあり、木工体験、ピザ焼き体験などの体験メニューが用意されていて、利用内容にあわせたプログラムの提案もしてもらえる。満天の星空を見ながら過ごせる環境も魅力。

八ッ杉森林学習センター・キャンプ場
八ッ杉森林学習センター・キャンプ場

八ッ杉森林学習センター・キャンプ場

住所
福井県越前市別印町19-1-1
交通
北陸自動車道武生ICから県道262号、国道417号で池田方面へ。鳥越トンネルの先、板垣トンネルの手前を左折し約2kmで現地へ。武生ICから20km
料金
サイト使用料=1区画500円、別途清掃協力金1人100円/宿泊施設=バンガロー2100円、森の家大人2100円、小・中学生1600円、幼児(3歳以上)500円、森の家は土・日曜、祝日などの前日は500円割増/
営業期間
5~10月(日帰り利用は4~11月末)
営業時間
イン11:00、アウト10:00
休業日
期間中火曜、第3日曜

ジャンルで絞り込む