都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 福島県 x 神事・神楽など

福島県 x 神事・神楽など

福島県のおすすめの神事・神楽などスポット

福島県のおすすめの神事・神楽などスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。流鏑馬・笠懸の神事が2日間行われる。露店もあり楽しめる「古殿八幡神社例大祭」、無病息災を祈願する勇壮な裸まつり「七日堂裸まいり」、村民手作りの伝統の農民芸能「檜枝岐歌舞伎」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 5 件

福島県のおすすめスポット

古殿八幡神社例大祭

流鏑馬・笠懸の神事が2日間行われる。露店もあり楽しめる

鎌倉時代より800年の伝統をもつ流鏑馬・笠懸の神事が行われる。1日目の宵祭では流鏑馬大会、2日目の本祭では流鏑馬太鼓や流鏑馬流し踊りが披露され、露店も賑わう。

古殿八幡神社例大祭

住所
福島県石川郡古殿町山上古殿38古殿八幡神社
交通
JR水郡線磐城石川駅から福島交通山上行きバスで45分、古殿下車すぐ

七日堂裸まいり

無病息災を祈願する勇壮な裸まつり

柳津町圓蔵寺で行われる「七日堂裸まいり」。一番鐘を合図に、男たち約300人が争うようにもみ合いながら、大鰐口を目指す。体から湯気が出るほどの熱気は勇壮そのもの。

七日堂裸まいり
七日堂裸まいり

七日堂裸まいり

住所
福島県河沼郡柳津町柳津寺家町176圓蔵寺
交通
JR只見線会津柳津駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
1月7日
営業時間
七日堂裸まいり20:30~21:30頃
休業日
情報なし

檜枝岐歌舞伎

村民手作りの伝統の農民芸能

260年以上の伝統を誇る檜枝岐歌舞伎は貴重な農民芸能として多くの観客を集めている。夕闇深まるなか、鎮守神社の舞台で当時の雰囲気のまま村人たちによって演じられる。

檜枝岐歌舞伎
檜枝岐歌舞伎

檜枝岐歌舞伎

住所
福島県南会津郡檜枝岐村居平鎮守神社
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅から会津バス沼山峠行きで1時間20分、桧枝岐中央下車すぐ
料金
愛宕神祭礼奉納歌舞伎=無料/鎮守神祭礼奉納歌舞伎=無料/歌舞伎の夕べ入場料=1000円/ (歌舞伎の夕べは村内宿泊者は無料)
営業期間
5月12日(愛宕神祭礼奉納歌舞伎)、8月18日(鎮守神祭礼奉納歌舞伎)、9月第1土曜(歌舞伎の夕べ)
営業時間
開場は18:00~、開演は19:00~
休業日
情報なし

会津彼岸獅子

会津地方に400年以上続く伝統行事

900年以上続く伝統行事。家臣の魂を鼓舞するために、舞ったのが始まりと言われる。当日は豊作と家内安全を祈願して、三体の獅子が古式ゆかしく舞う。

会津彼岸獅子
会津彼岸獅子

会津彼岸獅子

住所
福島県会津若松市追手町鶴ヶ城ほか市内各所
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で20分、鶴ヶ城入口下車、徒歩7分(鶴ヶ城)
料金
要問合せ
営業期間
春分の日
営業時間
10:30~
休業日
情報なし

信夫三山暁まいり

大わらじを若衆が担いで頂上の神社へ奉納する祭礼

毎年2月に行われる「信夫三山暁まいり」。長さ12m、幅1.4m、重さ2tのわらじを約100人の白装束の男たちが担ぎ上げ、五穀豊穣を祈願して街を練り歩く。

信夫三山暁まいり

信夫三山暁まいり

住所
福島県福島市御山信夫山羽黒神社ほか地区一円
交通
JR福島駅から福島交通市内循環1コースバスで10分、福島テレビ前下車、徒歩30分(羽黒神社)
料金
要問合せ
営業期間
2月中旬の2日間
営業時間
大わらじ奉納9:00~15:00(1日目)、他イベントにより異なる、要問合せ
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む