都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 秋田県 x 見どころ・体験 > 仙北市 x 見どころ・体験

仙北市 x 見どころ・体験

仙北市のおすすめの見どころ・体験スポット

仙北市のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。みちのくの小京都「角館」「武家屋敷通り」、400年の歴史を刻んだ武家屋敷「角館歴史村・青柳家」、食事や買物が楽しめるモダンな屋敷「あきた角館西宮家」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 37 件

仙北市のおすすめスポット

武家屋敷通り

みちのくの小京都「角館」

江戸時代から続く町並みを残す内町(武家町)は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。重厚な黒板塀が続く通り沿いに6軒の武家屋敷が公開されており、屋敷内や庭園の眺めが楽しめる。

武家屋敷通り
武家屋敷通り

武家屋敷通り

住所
秋田県仙北市角館町表町上丁~東勝楽丁
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩20分
料金
石黒家=400円/青柳家=500円/
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

角館歴史村・青柳家

400年の歴史を刻んだ武家屋敷

約400年の歴史がある名家で角館散策の定番スポット。3000坪の広大な敷地、立派な門や母屋などから、主君の繁栄を支え続けた功績が高く評価された家柄であることがうかがえる。敷地内には食事処やみやげ店、解体新書記念館などが点在。刀や槍の実触コーナーや兜着用体験も楽しめる。予約制の着物レンタルや本物の鎧を着用して記念撮影できるプランも人気。パワースポットである青柳神社では御朱印や絵馬も用意している。

角館歴史村・青柳家
角館歴史村・青柳家

角館歴史村・青柳家

住所
秋田県仙北市角館町表町下丁3
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩20分
料金
入場料=大人500円、中・高校生300円、小学生200円/ (団体20名以上は団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、12月上旬~翌3月下旬は~16:30(閉館)
休業日
無休

あきた角館西宮家

食事や買物が楽しめるモダンな屋敷

西宮家は佐竹本家の直臣である西宮織部を祖として、歴史を重ねてきた家柄。現在の建物は明治後期から大正時代に建てられた母屋と5棟の蔵を復元したもの。蔵は本格レストランや和雑貨のショップとして営業し、とくに女性客からの人気が高い。庭園を眺めながら蔵巡りを楽しもう。

あきた角館西宮家
あきた角館西宮家

あきた角館西宮家

住所
秋田県仙北市角館町田町上丁11-1
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩10分
料金
入館料=無料/いぶり大根=540円/稲庭うどん=540円~/
営業期間
通年(母屋、がっこ蔵は4~11月)
営業時間
10:00~16:00(閉館17:00)、盆時期・年末は~14:00(閉館15:00)
休業日
無休、母屋、がっこ蔵は期間中無休

浮木神社

縁結びの神社

たつこ像の隣にある縁結びの神社。湖にせり出すように建ち、風雪に耐えて変色した木造の建物が歴史を感じさせる。おみくじで運試しをしよう。

浮木神社
浮木神社

浮木神社

住所
秋田県仙北市西木町西明寺潟尻
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通田沢湖一周バスで30分、潟尻下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

安藤醸造本店

長い歴史を誇る味噌・醤油の醸造元

嘉永6(1853)年創業の、秋田を代表する味噌・醤油の醸造元。享保時代に地主として栄え、小作米を原料に味噌の醸造を始めた。普段使いにも贈り物にも喜ばれる、豊富なラインナップがうれしい。試食ができる「文庫蔵」は、散策途中の休憩スペースとして開放している。

安藤醸造本店
安藤醸造本店

安藤醸造本店

住所
秋田県仙北市角館町下新町27
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩15分
料金
見学料(明治時代の蔵座敷)=無料/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉店)
休業日
無休

武家屋敷石黒家

座敷に上がれる現存最古の屋敷

代々佐竹北家に仕えた財政などを担った用人。嘉永6(1853)年に8代目の当主・直信が現在の地に居を移したとされる。角館に現存する武家屋敷の中では、築年数が最古の主屋でありいつでも座敷に上がって見学ができる。建物や生活様式などについて5分ほどの無料ガイドもわかりやすいと好評。

武家屋敷石黒家
武家屋敷石黒家

武家屋敷石黒家

住所
秋田県仙北市角館町表町下丁1
交通
JR秋田新幹線角館駅からタクシーで5分
料金
入館料=大人400円、小・中学生200円/「石黒家」オリジナル絵はがき(10枚組)=550円/桜のお香立て(有田焼)=550円/白檀の香りのお香(オリジナルパッケージ、40本入り)=1900円/ (20名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で50円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休

仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」

観光情報はここで手に入れよう

JR角館駅前の大きな蔵が無料休憩所を兼ねた観光情報センター。武家屋敷通りなどへのアクセスや市内の食事処、ホテルなどの情報も教えてもらえる。積雪時は長靴の貸し出しサービスも。

仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」
仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」

仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」

住所
秋田県仙北市角館町上菅沢394-2
交通
JR秋田新幹線角館駅からすぐ
料金
入館料=無料/手荷物の預かり(1個)=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)、10~翌3月は~17:30(閉館)
休業日
無休(12月31日休)

抱返り渓谷

岸壁にかかる滝や独特の青い渓流が美しい新緑と紅葉の名所

ブナやカエデの原生林の中を縫う渓流と岸の荒々しい岩肌、数々の滝が見事。遊歩道からも滝を眺めることができ、真っ暗な岩のトンネルを抜けると、絶景が現れる。

抱返り渓谷

抱返り渓谷

住所
秋田県仙北市田沢湖卒田~角館町広久内
交通
JR秋田新幹線角館駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月上旬(冬期閉鎖)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

田沢湖遊覧船

1周40分の湖上クルーズ

田沢湖レストハウス前の白浜を出発し、およそ40分で一周する遊覧船。水深日本一の田沢湖の驚くほど青い湖面や、景色を眺めながらクルージングを楽しもう。

田沢湖遊覧船
田沢湖遊覧船

田沢湖遊覧船

住所
秋田県仙北市田沢湖田沢春山148
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通田沢湖一周バスで12分、田沢湖畔下車すぐ
料金
大人1400円、小人700円 (団体は15名以上で1割引、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~、11:00~、13:00~、15:00~
休業日
期間中無休

秋田内陸縦貫鉄道

自然を満喫できるローカル線

角館駅と北秋田市の鷹巣駅を結ぶ、全長94.2kmのローカル線。マタギの里で知られる阿仁地区や、花の百名山・森吉山の西麓など、県内屈指の自然のなかを旅情たっぷりに走る。

秋田内陸縦貫鉄道
秋田内陸縦貫鉄道

秋田内陸縦貫鉄道

住所
秋田県仙北市角館町角館駅~秋田県北秋田市 鷹巣駅
交通
秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線角館駅からすぐ
料金
乗車料=区間により異なる/ホリデーフリーきっぷ全線タイプ(土・日曜、祝日)=大人2000円、小人1000円/角館駅~鷹巣駅=1670円/片道寄り道きっぷ=大人1800円、小人900円/ウイークデーフリーきっぷ=大人2500円、小人1250円/ファミリーレジャーきっぷ(大人のみ、指定日から3日間有効、1枚につき小人1名同伴可)=大人4000円/ (障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
5:45~20:38(上り最終)、4:59~20:51(下り最終)、区間により異なる
休業日
無休

あきた芸術村

ミュージカルなど楽しみ満載

オリジナルミュージカルの公演で人気の劇団わらび座の本拠地。観劇のあとは、温泉でくつろいだり、レストランで地ビールを飲んだり…。工芸館でのクラフト体験もいい思い出に。

あきた芸術村
あきた芸術村

あきた芸術村

住所
秋田県仙北市田沢湖卒田早稲田430
交通
JR秋田新幹線角館駅から無料シャトルバス(予約制)温泉ゆぽぽ行きで7分、終点下車すぐ
料金
入村料=無料/わらび劇場(前売り)=大人3700円、高校生3000円、小・中学生2700円/わらび劇場(当日)=大人4000円、高校生3300円、小・中学生3000円/温泉ゆぽぽ入浴料(10:00~22:00)=大人650円、小学生400円/フェイスタオル=100円/バスタオル(レンタル)=150円/お手軽ランチ=770円~/田沢湖ビール=495円(グラス)/ランチ=850円~/ (わらび劇場小劇場は別途料金)
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる
休業日
不定休

唐土庵 工場店(見学)

もろこしの製造工程を目の前で見学できる

国道46号バイパス沿いに建つ郊外型の店舗で工場も併設されている。ガラス張りになっている工場は、買い物を楽しみながら製造過程と心のこもった手仕事を見学することができる。

唐土庵 工場店(見学)

住所
秋田県仙北市角館町小勝田下村21
交通
JR秋田新幹線角館駅からタクシーで10分
料金
手打ちもろこしの手作り体験(約30分)=500円/生もろこし(プレーン)=485円(2個×6包)/生もろこし三種詰合せ=1080円(2個×6包)/
営業期間
4~11月
営業時間
工場見学は9:00~12:00、13:00~15:00、体験は10:00~、14:00~、売店は8:30~17:30
休業日
期間中水・日曜

田沢湖金色大観音

金色に輝く観音像をお参りしよう

開運招福を願って建てられた高さ35mの大観音像で鋳造製としては国内一の規模。台座内には幻想宮殿がある。

田沢湖金色大観音

田沢湖金色大観音

住所
秋田県仙北市田沢湖生保内下高野82-117
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通乳頭温泉行きバスで20分、大観音入口下車、徒歩12分
料金
入場料=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(閉門)
休業日
木曜、資料館は12~翌3月

かたくり群生の郷

一面の薄紫色の絨毯にうっとり

特産品の西明寺栗の栗園に、カタクリの薄紫色の可憐な花が咲き、一面が埋め尽くされる。国内でも最大級の群生地で、4月中旬~5月上旬のシーズンには、県外からも多くの人が訪れる。

かたくり群生の郷

かたくり群生の郷

住所
秋田県仙北市西木町小山田八津地区、鎌足地区
交通
秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線八津駅から徒歩5分
料金
300円
営業期間
4月中旬~5月上旬
営業時間
8:00~17:00(閉園)
休業日
期間中無休

思い出の潟分校

自然の中に建つ懐かしい木造校舎

昭和49(1974)年に廃校となった分校を修復し、当時を彷彿させる施設として平成16(2004)年から一般公開している。緑に囲まれた校庭や懐かしい木造校舎で、寛ぎのひとときを過ごせる。

思い出の潟分校
思い出の潟分校

思い出の潟分校

住所
秋田県仙北市田沢湖潟一ノ渡226
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通田沢湖一周バスで20分、上田子ノ木下車、徒歩10分
料金
見学料(維持管理費)=200円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉校)、冬期は9:00~16:00(閉校)
休業日
水曜、積雪時(臨時休あり)

小田野家

小田野直武ゆかりの武家屋敷

解体新書のさし絵を描いたことで知られる秋田蘭画の創始者、小田野直武の分家としても知られている。質実な武士の屋敷の造りを残している。

小田野家

小田野家

住所
秋田県仙北市角館町東勝楽丁10
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
4月中旬~11月下旬
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
期間中無休

西明寺栗拾い

日本一の大粒な栗といわれている西明寺栗を収穫

西木地区の特産品である西明寺栗は日本一大きいとの呼び声も高い。味も品質もいい栗の収穫が楽しめる。春にはカタクリの群生地ともなる。

西明寺栗拾い

西明寺栗拾い

住所
秋田県仙北市西木町小山田鎌足186
交通
秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線八津駅から徒歩10分
料金
入場料=大人200円/栗=700~800円(1kg)/
営業期間
10月上旬~中旬
営業時間
9:00~17:00(要予約)
休業日
期間中不定休

桧木内川堤のソメイヨシノ

約2kmにわたる桜並木を一望

ゆったりと流れる桧木内川沿い約2kmにわたって川の左岸に見事なソメイヨシノの並木が連なる。1934(昭和9)年に第125代天皇の御誕生のお祝いに町民により植えられたもので、国の名勝にも指定されている。のびのびと枝を広げる大木が多く、満開時には花のトンネルにふさわしい光景となる。

桧木内川堤のソメイヨシノ
桧木内川堤のソメイヨシノ

桧木内川堤のソメイヨシノ

住所
秋田県仙北市角館町桧木内川堤
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~5月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

角館の町並み

城下町風情で多くの武家屋敷も残り、みちのくの小京都と呼ばれる

みちのくの小京都と呼ばれる歴史情緒豊かな城下町。武家居住区の内町と町人居住区の外町に区分けされている。武家屋敷が多く現存し、武家屋敷通りは枝垂桜の名所でもある。

角館の町並み
角館の町並み

角館の町並み

住所
秋田県仙北市角館町
交通
JR秋田新幹線角館駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む