都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 秋田県 > 湯沢市

湯沢市

湯沢市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した湯沢市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。伝統の十文字中華に独自性をプラス「ラーメン直太郎」、川床から湧く温泉を利用した、豪快な露天風呂「渓流風呂」が名物「奥小安・大湯温泉」、150年以上続く味噌や醤油の醸造元「ヤマモ味噌醤油醸造元」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 65 件

湯沢市のおすすめスポット

ラーメン直太郎

伝統の十文字中華に独自性をプラス

鶏ガラスープでアレンジしたオリジナルの「あっさりラーメン」は、魚介系の伝統をもった十文字中華そば界の革命児。麺の太さやスープも選べる。

ラーメン直太郎

ラーメン直太郎

住所
秋田県湯沢市元清水4丁目1-1
交通
JR奥羽本線湯沢駅から徒歩8分
料金
あっさりラーメン=600円/こってりミソラーメン=700円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店)、土・日曜、祝日は~15:00(閉店)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休)

奥小安・大湯温泉

川床から湧く温泉を利用した、豪快な露天風呂「渓流風呂」が名物

栗駒山の西麓、皆瀬川最上流に位置する。開湯は文化年間(1804年~1817年)と伝えられ、昔ながらの佇まいを残す自然景観豊かな温泉地だ。渓谷のせせらぎの音が心地よく響いている。

奥小安・大湯温泉
奥小安・大湯温泉

奥小安・大湯温泉

住所
秋田県湯沢市皆瀬小安奥山国有林
交通
JR奥羽本線湯沢駅から羽後交通小安温泉行きバスで55分、鳥谷下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ヤマモ味噌醤油醸造元

150年以上続く味噌や醤油の醸造元

純和風の家屋に英国アンティーク家具が並ぶモダンなカフェを併設。味噌や醤油、蔵つき酵母を使ったスイーツやランチのほか、フレンチ風の本格コース料理が堪能できる。

ヤマモ味噌醤油醸造元

住所
秋田県湯沢市岩崎岩崎124
交通
JR奥羽本線十文字駅からタクシーで6分
料金
SOY GELATO=770円/FERMENTED LAMB GRILLE=1980円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30、物販は~18:00(ディナーや蔵の見学は要予約)
休業日
不定休

阿部旅館

野趣満点の川風呂は夏期限定

皆瀬川上流の河畔に建つ。宿から少し離れた場所に素朴な内湯と川辺の露天風呂がある。7月から9月には川をせき止めて造る豪快な川風呂にも入浴できる。

阿部旅館
阿部旅館

阿部旅館

住所
秋田県湯沢市皆瀬小安奥山国有林34
交通
JR奥羽本線湯沢駅から羽後交通小安温泉行きバスで1時間、鳥谷下車、徒歩20分
料金
1泊2食付=12030~15270円/外来入浴(8:00~20:00)=500円/外来入浴食事付(10:00~15:00、食堂・和室利用、要予約)=1870円~/ (冬期宿泊は暖房費別1室1泊に付き540円)
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
不定休

院内銀山異人館

駅舎兼郷土史料館で全国でも珍しい。院内銀山の歴史を紹介

全国でも珍しい駅舎兼郷土史料館。かつて産出量日本一を誇った院内銀山の歴史をわかりやすく紹介している。また歴史資料室には古代人の生活様式を再現したジオラマや縄文式土器なども展示。

院内銀山異人館

院内銀山異人館

住所
秋田県湯沢市上院内小沢115院内駅構内
交通
JR奥羽本線院内駅からすぐ
料金
大人320円、中学生以下210円 (団体20名以上は大人200円、中学生以下150円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

三途川渓谷

高さ40mの橋から見下ろせる

川原毛地獄の入口、約40mの高さの橋から眺める渓谷は断崖絶壁で背すじの凍る思いだ。三途川横にある十王堂の閻魔大王などの30体の仏像は、市の重要文化財に指定。

三途川渓谷
三途川渓谷

三途川渓谷

住所
秋田県湯沢市高松三途川
交通
東北中央自動車道須川ICから県道51号を木地山高原方面へ車で16km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

平四郎こけし

漆器の木地師たちが作り始めた川連こけしが揃う

漆器の素地を作る木地師たちが作り始めたという川連こけし。作り付け型の首、一筆眼の顔、愛らしい前垂れが特徴。菊模様など種類豊富なこけしが揃う。

平四郎こけし
平四郎こけし

平四郎こけし

住所
秋田県湯沢市川連町万九郎屋布24-3
交通
JR奥羽本線湯沢駅から羽後交通小安方面行きバスで18分、川連小学校前下車、徒歩3分
料金
こけし(平四郎作・陽子作・木の実作)=2000円~/だるま=3000円~/こけし絵=5000円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
不定休

役内川

イワナ、ヤマメなどの釣りが楽しめる。春には桜並木が満開で美景

栗駒西山麓雄物川の上流、虎毛山系の清流が流れる渓流。イワナ、ヤマメ、アユなどが釣れる、釣りの穴場的スポット。川べりには3kmにわたる桜並木が整備されている。

役内川

役内川

住所
秋田県湯沢市横堀地内
交通
東北中央自動車道雄勝こまちICから国道108号を宮城方面へ車で15km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

阿部旅館(日帰り入浴)

秘境にある秘湯のような露天風呂は大自然を満喫できる

渓流をせき止めて造った野趣あふれる露天の川風呂をもつ。湯は皆瀬川から湧き出る源泉だ。渓流を眺めながら入浴できる男女別の露天風呂は緑濃い山々に囲まれている。内風呂は宿泊者専用で、立ち寄り湯は今昔風呂と露天風呂のみ利用可能。

阿部旅館(日帰り入浴)
阿部旅館(日帰り入浴)

阿部旅館(日帰り入浴)

住所
秋田県湯沢市皆瀬小安奥山国有林34
交通
JR奥羽本線湯沢駅から羽後交通小安温泉行きバスで1時間、鳥谷下車、徒歩20分
料金
入浴料=大人500円、小人200円/ (大人1名につき小学生未満1名無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:00(受付15:00)、天然川風呂は7~9月のみ(天候により利用不可の場合あり)
休業日
木曜、祝日の場合は変更の場合あり、要問合せ(臨時休あり)

犬っこまつり

400年もの間続く民俗行事

400年続いたと言われる湯沢地方の民俗行事で、米の粉で作った小さな犬っこや鶴亀を家々の戸口や窓に供え、盗難魔除けを祈念したのが始まり。

犬っこまつり
犬っこまつり

犬っこまつり

住所
秋田県湯沢市中央公園ほか
交通
JR奥羽本線湯沢駅から徒歩10分(中央公園)
料金
要問合せ
営業期間
2月第2土・日曜
営業時間
10:00~21:00、日曜は~20:30
休業日
情報なし

とことん山キャンプ場

森の中でとことんアウトドアを満喫しよう

木陰が心地よいテントサイトに、子どもが喜ぶツリーハウスや別荘のようなコテージ、バンガローなど、宿泊施設も多彩にそろう。また場内には露天風呂もあり、森林浴や星を眺めながら入浴できるのもうれしい。

とことん山キャンプ場
とことん山キャンプ場

とことん山キャンプ場

住所
秋田県湯沢市皆瀬新処106
交通
東北中央自動車道湯沢ICから国道398号で小安峡方面へ。産地直売施設「あぐり館」を過ぎたら約300m先の右手にある入口を進み現地へ。湯沢ICから30km
料金
サイト利用料=大人(中学生以上)1300~1800円、小人(小学生)600円、区画サイト1000円(別途サイト利用料が必要)/宿泊施設=常設テント4000円(別途サイト利用料が必要)、バンガロー4人まで10180~16290円、コテージ6人まで16290~19860円、ツリーハウス4人まで5090~6110円、交流センター大人2540円、小人2030円/ (交流センター以外は料金内に露天風呂入浴料を含む)
営業期間
通年(ツリーハウス・常設テントは4月下旬~11月上旬)
営業時間
イン11:00~17:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00~17:00、アウト10:00、デイキャンプは11:00~16:00)
休業日
無休(メンテナンスに伴う臨時休あり)

皆瀬観光物産館

6種の味のアイスが人気

地元の特産物が数多く揃う物産館。採れたての新鮮野菜を使った塩分控えめの漬物や地熱エネルギーを利用した低温殺菌牛乳、ヨーグルトなどが人気。おすすめは6種もの味を選べる栗駒高原アイス。

皆瀬観光物産館

皆瀬観光物産館

住所
秋田県湯沢市皆瀬新処97-2
交通
JR奥羽本線湯沢駅から羽後交通小安温泉行きバスで50分、河原湯橋下車すぐ
料金
栗駒高原牛乳500ml=410円/栗駒高原アイス=300円/里の味っこ=250円/切干大根=180円/
営業期間
4月上旬~11月上旬
営業時間
9:00~17:00
休業日
期間中無休

稲庭うどん伝承ノ郷「寛文五年堂」

伝統の技で守られてきた味を堪能

稲庭うどんの伝承を目的に製造工場の敷地内にレストランや売店、ギャラリーがそろう。レストラン稲庭茶寮では「ざるうどん」や「比内地鶏つけめん」など、喉越しのよい稲庭うどんが堪能できる。

稲庭うどん伝承ノ郷「寛文五年堂」
稲庭うどん伝承ノ郷「寛文五年堂」

稲庭うどん伝承ノ郷「寛文五年堂」

住所
秋田県湯沢市稲庭町三嶋34
交通
JR奥羽本線湯沢駅から羽後交通バスで27分、三嶋神社前下車すぐ
料金
天ぷら付き味比べ(温)=1620円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~16:00(閉店)
休業日
無休

栗駒神水

この湧き水は焼酎や地酒にも使われるまろやかで甘みのある名水

秋田県と宮城県の県境に湧く栗駒の名水。まろやかで甘みがある湧水で、遠方から水を求めて汲みに来る人も多い。焼酎の仕込みにも使われる。

栗駒神水

栗駒神水

住所
秋田県湯沢市皆瀬小安奥山国有林内
交通
JR奥羽本線湯沢駅からタクシーで1時間30分
料金
情報なし
営業期間
4~11月頃
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

高松岳

山麓にはひなびた温泉も

標高1348mの高松岳は秋の宮温泉郷と泥湯温泉の境に位置し、山伏岳と縦走コースで結ばれている。秋の宮温泉郷側、泥湯温泉側から登山コースがあり、約3時間で山頂に登ることができる。

高松岳
高松岳

高松岳

住所
秋田県湯沢市泥湯、秋の宮、皆瀬小安
交通
東北中央自動車道雄勝こまちICから国道108号を秋ノ宮方面へ車で25km(登山口まで)
料金
情報なし
営業期間
6~10月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

旅館多郎兵衛(日帰り入浴)

樹齢100年の秋田杉の梁を使用した大浴場

風情漂う石造りの「三宝の湯」は肌ざわりが柔らかいと評判だ。秋田杉をふんだんに使った大浴場「薬師の湯」はレトロムード満点で清々しい雰囲気。

旅館多郎兵衛(日帰り入浴)
旅館多郎兵衛(日帰り入浴)

旅館多郎兵衛(日帰り入浴)

住所
秋田県湯沢市皆瀬湯元121-5
交通
JR奥羽本線湯沢駅から羽後交通小安温泉行きバスで1時間、元湯下車すぐ
料金
入浴料=大人500円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~14:30(閉館15:00)
休業日
不定休

湯沢市稲川スキー場

きれいに整地されたゲレンデが初中級者に人気

シーズンを通してコンディションが良く、家族連れや初・中級者が安心して楽しめるスキー場。ファミリーゲレンデやソリ滑り用のコースも設置されている。

湯沢市稲川スキー場

住所
秋田県湯沢市駒形町八面深沢地内
交通
東北中央自動車道湯沢ICから国道398号を稲川方面へ車で7km
料金
リフト1日券=大人2000円、小・中・高校生、シニア(60歳以上)1000円/4時間券=大人1300円、小・中・高校生、シニア700円/ナイター券=大人1500円、小・中・高校生、シニア800円/ (レンタル料金スキーセットは1日2000円、午後&ナイター2000円、4時間1200円)
営業期間
12月下旬~翌3月中旬
営業時間
平日9:00~16:00(火~金曜ナイター17:30~21:00)、土休日9:00~16:00(土曜ナイター17:30~21:00)
休業日
期間中無休

七夕絵どうろうまつり

家々は飾り付けた青竹を、通りには多彩な絵どうろうが下げられる

期間中は七夕飾り付けた青竹が家々の軒先を飾り、大小数百個の絵どうろうが通りに下げられる。全て町の人々によって描かれ、行き交う人々の目を楽しませる。

七夕絵どうろうまつり

七夕絵どうろうまつり

住所
秋田県湯沢市市内中心部
交通
JR奥羽本線湯沢駅からすぐ(サンロード)
料金
要問合せ
営業期間
8月5~7日
営業時間
13:00~21:30、6日は11:00~、7日は8:00~20:30
休業日
情報なし

湯沢の武家屋敷街

老舗の造り酒屋・両関酒造や武家屋敷など歴史ある建物が今も残る

国道398号沿いの前森地区には老舗の造り酒屋・両関酒造など歴史ある建物が、内町周辺では武家屋敷が残り、昔日の面影を留めている。

湯沢の武家屋敷街

住所
秋田県湯沢市前森、内町
交通
JR奥羽本線湯沢駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

小町まつり

平安絵巻の世界が繰り広げられる

この地で生まれたとされる小野小町をしのぶ祭り。全町より選ばれた7人の小町娘が、市女笠の出でたちで和歌を奉納。多くの観光客を平安絵巻の世界にいざない魅了する。

小町まつり

小町まつり

住所
秋田県湯沢市小野小町小町堂
交通
JR奥羽本線横堀駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
6月第2日曜とその前日
営業時間
宵祭り19:30~20:45、本祭り8:30~15:00
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む